あけましておめでとうございます!
私はこの20年間、賀状はいつも Excel で絵葉書風のを作ってます。
さかのぼって七年分の賀状をアップしてみます。
(画像はExcel画面のスクリーンショット
[Windows]+[Shift]+[S]キー
でキャプチャしたものです)
2022
(絵の説明がないですが、新穂高ロープウェイで西穂高口駅周辺を散策中に見つけた朽ちた木に生えていたコケです)
2020 ゴボウの花
(21年は喪中のため作りませんでした)
2019
画像は安城市歴史博物館で一番有名な収蔵品「人面文壺形土器」
2018
2017
愛知県犬山のリトルワールドで撮ったコキア。
2016
珍しく1月2日に雪が降り、北野廃寺の講堂跡の礎石が 海に浮かぶ島のようでした
北野廃寺
伽藍配置が南大門、中門、塔、金堂、講堂が
一直線に並ぶいわゆる四天王寺式の
飛鳥時代後期に属する寺院跡で
三河地方では最古に属する寺院の一つ
2015
大好きな ナンキンハゼの白蝋の実です
(前年の12月31日に撮影)
私はこの20年間、賀状はいつも Excel で絵葉書風のを作ってます。
さかのぼって七年分の賀状をアップしてみます。
(画像はExcel画面のスクリーンショット
[Windows]+[Shift]+[S]キー
でキャプチャしたものです)
2022
(絵の説明がないですが、新穂高ロープウェイで西穂高口駅周辺を散策中に見つけた朽ちた木に生えていたコケです)
2020 ゴボウの花
(21年は喪中のため作りませんでした)
2019
画像は安城市歴史博物館で一番有名な収蔵品「人面文壺形土器」
2018
2017
愛知県犬山のリトルワールドで撮ったコキア。
2016
珍しく1月2日に雪が降り、北野廃寺の講堂跡の礎石が 海に浮かぶ島のようでした
北野廃寺
伽藍配置が南大門、中門、塔、金堂、講堂が
一直線に並ぶいわゆる四天王寺式の
飛鳥時代後期に属する寺院跡で
三河地方では最古に属する寺院の一つ
2015
大好きな ナンキンハゼの白蝋の実です
(前年の12月31日に撮影)