きょうは フトモモ科の白いブラシの樹と紅いブラシの木を。
ティーツリー


ティーツリーは、フトモモ科コバノブラシノキ属の常緑植物。
学名は Melaleuca alternifolia


属名のMelaleucaは、古代ギリシャ語で「黒」を意味するμέλας(mélas)と「白」を意味する λευκός(leukós)から。(日本メディカルハーブ協会・木村正典氏「ティートリーの植物学と栽培」)
「この由来については、白い樹皮が山火事によって真っ黒くなる、あるいは山火事で真っ黒くなった幹から白い樹皮の枝が出ているとか、黒い幹に白い枝の出る種がある、白い樹皮の種と黒い樹皮の種があるなど諸説あります」(同上)


これは今年初めて見つけた安城市山崎町のお宅のティーツリーです。
時期になると毎年安城デンパークのティーツリーを紹介してきましたが、今年のデンパークのティーツリーはまだまだのようです。


「また、種小名のalternifoliaは「互生葉の」を意味します。」(同上)
ブラシノキ


ブラシノキは、フトモモ科ブラシノキ属の常緑小高木。
学名を Callistemon speciosus といい、そこから カリステモンとも。


属名のCallistemonはギリシャ語で「美しい雄しべ」という意味(「美」を意味するkallosと「雄しべ」を意味するstemon)。(wiki 「ブラシノキ」)


「果実には粉状の種子が入っており、オーストラリアでよく起こる森林火災が起こると割れて種子を放出する。」(同上)
.
ティーツリー


ティーツリーは、フトモモ科コバノブラシノキ属の常緑植物。
学名は Melaleuca alternifolia


属名のMelaleucaは、古代ギリシャ語で「黒」を意味するμέλας(mélas)と「白」を意味する λευκός(leukós)から。(日本メディカルハーブ協会・木村正典氏「ティートリーの植物学と栽培」)
「この由来については、白い樹皮が山火事によって真っ黒くなる、あるいは山火事で真っ黒くなった幹から白い樹皮の枝が出ているとか、黒い幹に白い枝の出る種がある、白い樹皮の種と黒い樹皮の種があるなど諸説あります」(同上)


これは今年初めて見つけた安城市山崎町のお宅のティーツリーです。
時期になると毎年安城デンパークのティーツリーを紹介してきましたが、今年のデンパークのティーツリーはまだまだのようです。


「また、種小名のalternifoliaは「互生葉の」を意味します。」(同上)
ブラシノキ


ブラシノキは、フトモモ科ブラシノキ属の常緑小高木。
学名を Callistemon speciosus といい、そこから カリステモンとも。


属名のCallistemonはギリシャ語で「美しい雄しべ」という意味(「美」を意味するkallosと「雄しべ」を意味するstemon)。(wiki 「ブラシノキ」)


「果実には粉状の種子が入っており、オーストラリアでよく起こる森林火災が起こると割れて種子を放出する。」(同上)
.