三重県の友人が LINEでこんな写真を送ってきました!(^^)!

これは何? (@_@) って
Ini apa? (これはなに?)というのはインドネシア語です。とっさのときによく出て来ます(^^)/
いえね、実家の畑で家庭菜園やってるんですよ

彼いわく
「☝は何でしょう?
私も初めて見ましたが秋じゃがいもの茎に付いてた芋です!」
ジャガイモの茎についていたのなら 芋ではないでしょうから、いったい何でしょう?
まさか虫こぶってことは?!
Google Lensで検索してみました。

そしたら、ほとんどはミニトマトの勘違いでしたが、筆頭に出てきた記事が「ジャガイモ」の記事でした。
(ただし、記事の中に 別の記事へのリンクが貼ってありますがセキュリティーの関係で読めません)
Google Lens は他にもジャガイモの果実の記事 を挙げていました。
いわく
「つぼみができ、開花した後に一部の品種や株で “じゃがいもの実” が見られることがあるんです!」
「カルビーポテト馬鈴薯研究所では品種開発のために種からじゃがいもを育てています。」
というわけで、ナス科のジャガイモの果実 というのが写真の答えでした (^_-)-☆
ジャガイモという名前の由来は、オランダ人が東洋貿易の根拠地としていたジャワ島のジャカトラ(ジャカルタ)に由来していると言われています。
ちなみに インドネシア語で ジャガイモは kentang (ケンタン)というらしいです。
他人の画像ばかりではなんなので・・・
以下、スマホにマクロレンズ嚙まして簡易撮影した ジャガイモの花

2018-06-25 撮影

ナスの花にとてもよく似ています。

柱頭(雌しべ)は ナスの花より 飛び出しているようです。
.

これは何? (@_@) って
Ini apa? (これはなに?)というのはインドネシア語です。とっさのときによく出て来ます(^^)/
いえね、実家の畑で家庭菜園やってるんですよ

彼いわく
「☝は何でしょう?
私も初めて見ましたが秋じゃがいもの茎に付いてた芋です!」
ジャガイモの茎についていたのなら 芋ではないでしょうから、いったい何でしょう?
まさか虫こぶってことは?!
Google Lensで検索してみました。

そしたら、ほとんどはミニトマトの勘違いでしたが、筆頭に出てきた記事が「ジャガイモ」の記事でした。
(ただし、記事の中に 別の記事へのリンクが貼ってありますがセキュリティーの関係で読めません)
Google Lens は他にもジャガイモの果実の記事 を挙げていました。
いわく
「つぼみができ、開花した後に一部の品種や株で “じゃがいもの実” が見られることがあるんです!」
「カルビーポテト馬鈴薯研究所では品種開発のために種からじゃがいもを育てています。」
というわけで、ナス科のジャガイモの果実 というのが写真の答えでした (^_-)-☆
ジャガイモという名前の由来は、オランダ人が東洋貿易の根拠地としていたジャワ島のジャカトラ(ジャカルタ)に由来していると言われています。
ちなみに インドネシア語で ジャガイモは kentang (ケンタン)というらしいです。
他人の画像ばかりではなんなので・・・
以下、スマホにマクロレンズ嚙まして簡易撮影した ジャガイモの花

2018-06-25 撮影

ナスの花にとてもよく似ています。

柱頭(雌しべ)は ナスの花より 飛び出しているようです。
.