DUKE Train

主要ニュースだけでなく国内ローカル、海外面白ニュースまでアップしています。

“台湾最古”の書店がリニューアル 創業109年、4代目の時

2020年07月30日 | 臺 中

リニューアルした「瑞成書局」の3代目・許欽鐘さん(左から2人目)



(台中中央社)日本統治時代に創業した、台湾に現存する書店としては最も古い「瑞成書局」が2年の改修期間を経て29日、リニューアルオープンした。今後は4代目が事業を引き継ぎ、新しい時代に合った経営方針で老舗を守り続けていくという。

中部・台中市の台中公園に面した同書店。前身となるのは、初代が1912年、現住所から約500メートル離れた台中第一市場(現・東協広場)内に開いた植物の種などを扱う店だった。後に季節の影響を受けないという理由で書籍も取り扱い始め、当時日本語の書籍が主流だった台湾で、中国から仕入れた中国語の書籍を販売。2代目が事業を拡大し、93年に現住所にビルを構えた。

オンライン書店の登場で、店舗を持つ、いわゆる実体書店の閉店が相次ぐ現況について、「紙の書籍は決して消滅することはない」と断言するのは、3代目の許欽鐘さん。4代目の経営方針に口は挟まず、質素な生活や相手を敬う心などを大切にした初代の精神を受け継ぐことだけを求め、同店をさらに100年存続させてほしいと期待を示した。

リニューアルで複合書店に生まれ変わった同店。店内には読者のメンタルケアを行える独自の「相談室」を増設。専門家が常駐し、カウンセリングや占いなどを通して相談に乗るほか、話し相手になるサービスも提供する。








コメント

台湾鉄道、小規模駅のホームを延長 来年導入する新型車両の長さに合わせ

2020年07月30日 | 臺灣鐵道 高鐵 捷運

EMU900型電車の模型



(台北中央社)台湾鉄路管理局(台鉄)が来年の投入を予定する新型の通勤電車は10両編成、全長200メートル超で、現行の区間車(各駅停車)中最長となる。小規模駅ではプラットホームの長さが足りず、25駅で延長工事が行われる見通しであることが分かった。台鉄が28日に明らかにした。

台鉄が現在保有する通勤電車は主にEMU500、EMU600、EMU700、EMU800の4種。いずれも4両編成で、状況に応じて2編成または1編成で運行されている。

新たに導入するEMU900型電車は、老朽化した車両の更新を進める台鉄が2018年、韓国の現代ロテムに520両を発注。台鉄によると、当初の計画では、今年9月までに最初の2編成が納入され、テスト走行などを経て来年1月に初運行する予定だった。納期は新型コロナウイルスの影響を受け、10月ごろに延期される可能性があるものの、来年投入する計画は変わらないとしている。

台鉄は新型車両の到着を前に、各駅で調査を実施。東部や南部の小規模駅計25駅ではプラットホームの長さが160メートルしかなく、延長工事が必要と判断された。

25駅はそれぞれ、花東線(東部・花蓮~台東)の吉安、平和、豊田、南平、大富、富源、三民、海端、瑞和、鹿野、山里。南廻線(台東~南部・枋寮)の内獅、枋山、瀧渓、康楽。屏東線(南部・高雄~枋寮)の東海、鎮安、崁頂、竹田、西勢、麟洛、帰来、正義、科工館、民族。このうちすでに施工が終了した瀧渓と年内に完了する予定の海端、枋山、内獅3駅を除き、残り21駅は来年末までの完成を目指すという。




コメント