デキタン ドシタン

赤松の吹筒花火のはやし言葉です。こんな調子で日和佐(美波町)の出来事やマイライフを公開します。

千両役者たち

2016-12-02 | 今日の出来事

最近、庭先や山際で目立つのがこの役者たちである。

大者(大物)もおれば小者もおります。

赤に黄に白顔した役者は縁起物として扱われています。

一両はヤブコウジ、千両は赤い実と黄色い実、万両は赤い実と白い実をつけ、背丈も違います。

マンリョウが私の背丈まで伸びるものがありますが、ここまでになるには何年もかかるとか・・?

ホームセンターで確認したら一鉢が1000円~1500円で販売されてました。

これなら、家の空き地などで種を撒いておき栽培すれば・・!

 <参考>

万両

センリョウより沢山実が付くことから、 マンリョウの名前が付いたと云われる。
園芸種では白や黄色の実を付けるものがあります。

千両

本州中部以南から台湾、インドなど暖帯から熱帯に分布。
山林の半日陰に自生する常緑小低木。花は黄緑色で小さい。 果実は球形で、赤く熟する。

百両

江戸時代のタチバナは非常に高価で、 百両以下では手に入れることができないため、 「百両金」と呼ばれました。

十両

ヤブコウジの名は近代になって付けられたが、 古くは赤い果実を山のミカンに見立てたヤマタチバナ(山橘) の名で良く知られていた。 それがヤブコウジ(藪柑子)になったという。 タチバナはコウジミカン(柑子)の古名。

一両

常緑小低木。腋に鋭い長い刺がある
葉の付け根から出ているトゲが蟻をも刺し通すという意味です。
, お正月のおめでたいときの飾ります。
「千両、万両をお持ちでも、このアリドオシがないと「千両、万両、有り通し」に なりません。この機会にぜひ揃えてみたいです。



 

千両と万両の見分け方
マンリョウは葉の下側に実がある
センリョウは葉の上に実がある また葉っぱも、千両は対生(1つの茎の節に、葉が左右に対称につく)に付き、 万両は互生(茎に互い違いに)に付きます。