3日の土曜日に「わがまちのたからもの」薬王寺の調査報告会がありました。
それは、四国大学文学部日本文学科の学生が地元の方々と、
古文書や典籍に絵画の三班に分かれ、6月1日~2日で調査したものです。
また、須藤茂樹教授による「彫刻・絵画から見るお大師さんのお姿」の講演もあり
興味深く聞くことが出来ました。
私は調査にも参加しましたが、古文書は読めず、典籍も分からず、絵画の絵だけは
何となく見た感じで学生さんたちと話しました。
一例:崖上に和鹿が立っているのを見て、これは玉厨子山の岩場としたら、普通は和鹿がこんな場所には立たないので、これはカモシカが本来の姿だよ・・」とか「山向こうが我が家で手前が日和佐川の・・」こんな冗談半分を言いながら楽しく作業したことが思い出されました。





