デキタン ドシタン

赤松の吹筒花火のはやし言葉です。こんな調子で日和佐(美波町)の出来事やマイライフを公開します。

ワサビ

2020-03-13 | 赤松

三日前に開花を確認しています。

「ワサビ」か「わさび」どちらの文字にしようかと迷いましたが、「カタカナ」が文字から受けるイメージでは辛く感じました。(タイトル)

でも、花だけなら「ひらがな」が柔らかく感じ、根の部分だとイメージ的に辛いと感じます。

ところで、上勝町や四万十市などはワサビを名物にしているようなニュースを聞きますが、当地もワサビ栽培が出来ないか摸索しましたが、水温が比較的に高く不向きと分かりました。

それでも各小谷には、人為的に植えられたものが見られます。

我が家のもその部類ですが、ゴミ除去などの手入れを施さなければ直ぐ絶えます。

この花も春を知らせてくれる花の一つです。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ワサビ (michiyo)
2020-03-13 12:57:18
ワサビはきれいな水でないと育たないと言われますが水温も大事なんですね。岳人の森?にワサビがあったような・・・
返信する
清らかに (デキタン)
2020-03-13 18:06:27
michiyo様

ワサビの根は常時冷たい流水に浸っていないと大きくならないそうです・・?
どおりで我が家の母屋の際、50cm~1mに生えている数株は根っこ部分が大きくならないのでした。
でも直ぐ傍にワサビが生えているとは驚きでしょう!
返信する
ワサビ (michiyo)
2020-03-14 09:36:17
ワサビの葉をマーケットで売っています。買ったことはありませんが・・・
返信する
葉ワサビ (デキタン)
2020-03-14 10:21:03
michiyo様

ワサビは全て葉・茎・根っこと食べれます。
確か上勝は葉ワサビ栽培していたと思います。
今日は雨どうしょうかな・・☂
あれっホワイトデー???
返信する

コメントを投稿