デキタン ドシタン

赤松の吹筒花火のはやし言葉です。こんな調子で日和佐(美波町)の出来事やマイライフを公開します。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヒオオギスイセン! (ちごゆり嘉子)
2012-07-07 09:34:31
これは、ヒオオギスイセンですね 
情熱的な夏色のお花で~すね 昔は庭にありましたが・・・いつの間にか・・・訪問待ってますが?
返信する
図鑑間違い? (デキタン)
2012-07-07 12:29:45
ちごゆり様
ご指摘ありがとうございます。
子供の図鑑より花名を特定しましたが、図鑑が間違っているようです。(大発見・・!?)
子供の頃は金魚草と呼んでいましたが・・?
ユリ系統もよく間違いますよね。
返信する
ご自宅 (kazunori)
2012-07-07 16:07:43
流石、沢山の珍しい花を咲かせておりますね
返信する
普通野花 (ドシタン)
2012-07-07 21:08:14
kazunori様
この花は最近、何所にでも確認できます。
特に、川岸などで見かけます。
一般では”きんぎょそう”と呼んでいました。
返信する
金魚草 (きさらぎ)
2012-07-09 14:01:50
初めまして(^^♪
そうなんですよne 子供の頃は庭に咲いていたし、どこにでも当たり前に、、、!3年前に
近所の方にいただき今、開花中!昔の呼び名がこびり付いています(落ち着くぅ)
返信する
初めまして (デキタン)
2012-07-09 21:19:09
きさらぎ様
何方かのブログでは、再々コメントされていますね・・!
今後ともよろしくお願い致します。
私は基本的に、身近な町内だけのネタを投稿しています。
あわてんぼう(阿波展望)なので、失敗だらけの投稿です。
昔人間タイプかも知れませんね・・?
子供の頃は、これは確かに金魚草と皆呼んでいました。
返信する

コメントを投稿