一瞬のドラマ 2009-01-01 | 日和佐 私のブログを見て頂いている皆様方、今年もよろしくお願い致します。 ある時に、ひわさの亀が言いました。 「夜に咲く煙火の華、だるま朝日は夜明けに咲く日輪の華です。そして、どちらも三分間のドラマです。」 皆さん一瞬を大事にしましょう! 平成二十一年 元旦 « 影野城跡 | トップ | サンラインの魅力 »
1 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (1218) 2009-01-01 21:30:48 あけましておめでとうございます。だるま朝日は見られましたか。このブログに来るまではそんな言葉も知りませんでしたが。トホ影野城、裏山にそんなところがあるとは凄いですね!独り占めのようなものじゃないですか~蒲生という名は確か古の民族?の何か呼び名でもあったんだったですかねぇ。近江とか特に関西地方のあちこちにあって、何か元はつながっていたような…石見(いしみ)と読むのも又面白いですね。この名も又何やら意味ありそうで面白そう。本年も又よろしくお願い致します。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
だるま朝日は見られましたか。
このブログに来るまではそんな言葉も知りませんでしたが。トホ
影野城、裏山にそんなところがあるとは凄いですね!独り占めのようなものじゃないですか~
蒲生という名は確か古の民族?の何か呼び名でもあったんだったですかねぇ。
近江とか特に関西地方のあちこちにあって、何か元はつながっていたような…
石見(いしみ)と読むのも又面白いですね。この名も又何やら意味ありそうで面白そう。
本年も又よろしくお願い致します。