デキタン ドシタン

赤松の吹筒花火のはやし言葉です。こんな調子で日和佐(美波町)の出来事やマイライフを公開します。

日和佐川のナカガワノギク

2015-11-10 | 日和佐

偶然に見つけた西河内の 日和佐川のほとりに咲く ナカガワノギクです。

おそらく この場所より上流にあったものが流れついたものと思われますが、日和佐川では初めて

見つけることができました。

 


おぉカラスウリ

2015-11-09 | 阿波毎々

以前に オオカラスウリがあると聞いていた場所に行ってみますと、赤いものが見えていました。

葉で確認しようとしても 高い場所なので近撮は無理の状況です。

見たところ 普通のカラスウリのようにも思いますが、オオカラスウリなら大発見です!

ところで、ここ2・3年は生えていなかったはずでしたが・・?


ツルウメモドキとガマズミ

2015-11-06 | 阿波毎々

赤いものが見えたので確認するとツルウメモドキでした。

これからが本番ですが、ここのは早くも果実を付けていたようです!

赤いのが仮種皮でその中に種子があります。

それと傍示坂で、赤く見えていたので撮影してみたら " ガマズミ " でした。

どうしてガマが付くのだろうか・・?

子供の頃にヤマブドウを採りに行き、これも一緒に食べたような記憶があります。


たぬきのちょうちん

2015-11-05 | 今日の出来事

 

子供のころから"サネカズラ"のことを「たぬきのちょうちん」と呼ぶ。

"ビナンカズラ"とも言い 地元ではこの呼び名をよく使います。

赤くなり小さなツブツブが何とも可愛くて、本当に狸が手に持つのではと思います。

ひょっとして狸が食べるのかも・・? (味見してみます)


三角関係

2015-11-04 | 日和佐

タイトルは適当ですが、何か想うものが・・?

大浜を犬を連れての散歩風景に漁船が絡み、それぞれに動きが・・!

犬はご主人に背を向け、漁船は漁のためか沖に向かって行きました。

そして、大浜の砂丘に夕方の渚、そして青空に水平線がサンドイッチとなっています。


フラダンス (奉納花火)

2015-11-03 | 赤松

赤松神社の奉納花火に先立って、今年で3回目のフラダンスが行われました。

ダンサーは地元出身の大阪在住の方です。

神社の境内で洋式の踊りとは不届きと思われるかも分かりませんが、

これも赤松神社の神様に「ご奉納~」です。

今年は、ライトアップも良かったので見栄えがしました。


峠のナカガワノギク

2015-11-02 | 赤松

前回に紹介していましたが、昨日の午前に看板を設置し直しました。

やはり看板があるのと無いのでは、花に気が付く度合いが違います。

早速、知り合いの方が覗きに来てくれました。

花弁だけでは見分けがつかないかと思いますので、画像のような流線形の葉で区別して下さい。

急流の岩場に生えるので、流れに対応した形になったと思われます。

峠のナカガワノギクが、一年目でこんなに立派に花が咲くとは、思いもしませんでした。

来週ぐらいまでは、十分鑑賞できますので覗いて下さい。