昨年から、RMO「農村型地域運営組織」の立ち上げ計画をしています。
そして昨夜の会議では、キャッチフレーズの話題で、一つの候補があがりました。
それは、「百年の歴史 百年の未来」を問うものです。
映画タイトル『源流の郷 あかまつ』からなのですが・・?
久しぶりに、ユーチューブでご鑑賞して下さい。
里山の話し、「源流の郷あかまつ」 (youtube.com)
昨年から、RMO「農村型地域運営組織」の立ち上げ計画をしています。
そして昨夜の会議では、キャッチフレーズの話題で、一つの候補があがりました。
それは、「百年の歴史 百年の未来」を問うものです。
映画タイトル『源流の郷 あかまつ』からなのですが・・?
久しぶりに、ユーチューブでご鑑賞して下さい。
里山の話し、「源流の郷あかまつ」 (youtube.com)
今日は早朝より徳島市の病院に出かけました。
ある体調不良による診断の為なのでしたが、ショックな診断で目が白黒しています😢
すると星が見えはじめました・・
夕方、そんなショックを和らげようと帰宅後に散歩したのですが、真っ先に目に入ったのが自宅のクロヤナギの蕾でした。
次に、200mの歩行調査でヤバイ左足の具合をと試しに歩いていくと、今度は谷際のシロヤナギの蕾発見です・・!
そんな春告げ花で、自分の運命を占いたいのですが、今のところ白黒つきません・・?
谷際や裏山には、ほのかに口紅のような椿が咲いています。
呼び名は、寒椿・冬椿・藪椿・山椿など・・
観賞するには、ちらほら見える程度が情緒ありかも・・
そして、昨日の朝は小鳥がさえずり、まるで春が来た感じがしましたが、午後は曇り空で屋外作業は止めました。
実際は体調不良のため、おとなしくしていただけでしたが😅
寒葵の「この紋どころが見えぬか」ではありませんが・・
この色(画像)の株が見当たらないのです。
カンアオイの花も、年末・年始から見える一番早い花の一つです。
月曜日に所要で近くに行ったついでに、確認したら見つかりません・・?
周辺のナンカイアオイも少なく感じるのでしたが、再度確認したいと思います。
ところで、3月にも新発見の花が見られるかな・・。
今月の行事のために実の付いた、一両ことアリドオシを探していたらありました。
日曜日に見つけたのですが、那賀川沿いの北向き岸辺にありました。
アリドオシはどこにでも生えているのに、いざ実をつけたものを探すと無いのです。
これで、一両・十両・百両・千両・万両が我が家に揃いました。
👇アリドオシ
写真はお借りしています。
👇投げ銭供養のものです。
現代の一両こと一円玉が何百万も使われます。
先週のこと、いつも地元で見かけるフクジュソウに気が付きました。
これも春告げ花の一つです。
最近の温暖化で、植物の世界も変化しているようなので、こまめな記録が必要です。
節分の行事の一つ「鬼の目突き」です。
玄関などにイワシとヒイラギで魔除けの呪いです・・!
我が家は三ヵ所に挿してあります。
そして今年の豆まきは、「福は内」に関しては、豆をおひねり風に紙で包んで行いました。
これなら、手間も省け汚れないで済みます・・😅
「鬼は外」は通常どおりですが、考えれば時々鬼に変身する者が・・
いつものことながら鬼の居ない間に一気に・・💦
「念じていれば願いが叶う」ではありませんが昨日のこと、急きょ入った庭木の伐採作業で、先日から探していたカラタチバナの鉢植えが見つかりました。
実は付いていなかったのですが、葉の姿形がそっくりなので家主に聞いてみました。
すると「よくご存じですね!」、「これは阿南市の方から いただいたものなのですが、一向に実が付かないのですよ?」、「よければ あげますよ」と言うので、即刻「いただきます・・」と持って帰りました。
聞くと環境が変われば大丈夫そうなので、自宅の裏山際に移植しておきます。
👆画像はお借りしています。
👇自宅裏山のマンリョウです。
仕事の都合で、こちらに住みたいという方がいて、空き家を数軒案内しました。
しかし、なかなか意向に添うような家はありません・・?
適家は既に移住者の方が住んでいたり、連絡方法や大きすぎる家屋、比較的新しいので貸してくれるかどうかの問題、傷みが激しく修理の問題、水道などの問題、一人暮らしになるので予算などの問題もあります。
中年の方なのですが見合う家は、はたして見つかるのでしょうか・・?