半熟オヤジの基地

完熟できないオヤジの「狭く浅い&自己満足」の部屋

モータースポーツ三昧

2014-10-12 23:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 台風19号はまだ来ないんで、いい天気だよ
映画を1本観た後に、ジョギングに出かけた
今日は先週(鈴鹿で)実施できなかった、月イチのハーフを走ることに。
取手方面のコースを選んで、2.5時間ちょっと、21.5km走った。
(昨日ガツガツと食べたから、その分は何とか消化したかな
帰って、布団干し、2F掃除と汗だくで動いた
シャワー浴びてちょっと休憩した後に、いつものお買いもの&昼マックにお出かけ。
「イカスミバーガー」は見た目以上に美味しかった。カロリー高そうだけどね
帰ってからは、とにかくモータースポーツのTV観戦。
まずは、もてぎで開催しているMotoGP
会社友人が毎年行ってるんで、今年もどーかな・・・とメール送ったら、やはり現地に居た。
天気も良いし、ホンダヤマハドゥカティの争いも白熱してて、面白かった。
マルケス選手は早くもチャンピオン獲得、おめでとうございます
次に、富士スピードウェイで開催してた、WECをチェックした
こちらは、スタートが結構ドラマチックだったけど、その後は地元で負けられないトヨタが独走する状況に。
文句なしの1-2フィニッシュ 今年はチャンピオンとれるかな
ウェバー選手とか、ブエミ選手とか、元F1選手が日本に来てくれるのもうれしい限り
もてぎも、富士も、お金さえあれば、(明日も休みだし)行きたかったなぁ

最後は、F1ロシアGP。
もちろん、明日は休みなので、キンキンに冷えたビールと、家族全員で作ったギョーザで
思わず酒も進んじゃうね。。。昨日死んでたばかりなのに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年第16戦 ロシアGP・予選

2014-10-12 06:00:00 | えふわんの部屋
 鈴鹿、そしてビアンキ選手のニュースがまだ続いていますが、初開催のロシアGPです
ビアンキ選手はまだまだ予断を許さない状況です。何とか踏ん張って欲しいです。
あの事故について、グリーンフラッグが振られていたのが問題視されているようですが、あれって、次のコーナーに対するフラッグですよね
マーシャルさんたちの対応は、素晴らしかったと思います。迅速かつ的確だったと思ってます。
ダブルイエロー(すぐに止まれる速度で走行)が振られていたにしては、ビアンキ選手のマシンはスピードが乗ってたように思えなくはないですが、今回は色々なタイミングが悪く繋がってしまったが故の事故に思えます。
・・・で、ソチですが、アブダビのような景観ですね
黒海は綺麗だし、オリンピック会場の場所なので、色々と華やかな建物もありますし・・・でもコースはしっかりと設計されてる
政治絡みでは厳しい状況のロシアですが、一旦は政治を忘れて、スポーツを楽しみましょう
Q1
 メルセデスエンジンの長期契約を結んだロータスですが、ずーっと光が見えてない状況ですね。信頼性も問題のようで・・・
あとは、もうずーっと怒りが収まりません・・・ケータハムチームには
確かに鈴鹿から間髪入れずにソチということで、マシンパーツが無い・・・というか、作れる資金が無いって事ですかね
で、相変わらずエリクソン選手にだけ、最新パーツを与えてて、可夢偉選手は、あるいみ「中古車」扱い・・・
更に使っているパーツのライフが残り少ないってコトで、初コースで習熟走行が必要なのに、走行制限をかけている・・・ヒドすぎますね
今の時期、来季へのアピールが必要なこの大切な時期に、こんな環境で走らされ、辛いったらありゃしないです
Q2
 フォースインディア、そしてザウバーが、チームメイトで綺麗に並んでましたね。
フェラーリ入りが噂されているヴェッテル選手は残念ながら、久々にQ2でアウト・・・モチベーションが気になります
Q3
 いやぁ、ワクワクしましたね、終盤。
路面がどんどん良くなってきてたんですが、最後だけイマイチになった理由が分かりません
そんな中で、ロズベルグ選手、そしてハミルトン選手がタイムを必死で縮めている中、ラストに走ったボッタス選手がセクターベストを連ねてて、「これは」と立ち上がってしまいましたが、最終コーナーでミス
あれさえなければ、トップタイムになってたと思うんです・・・ホントに惜しいことしました

 明日もドライが見込まれるとか・・・スタート後の直線が長そうなので、3番手のボッタス選手に期待しましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『さよなら渓谷』を観ました。

2014-10-12 04:00:00 | えいがかんしょうの部屋
 尾崎俊介(大西信満)と妻のかなこ(真木よう子)は、都会から離れた緑豊かな渓谷で暮らしていた。そんな長閑な町で起こった幼児殺害事件は、その実母が実行犯として逮捕されるというショッキングな結末で収束に向かっていた。しかし、事件は一つの通報により新たな展開を見せる。容疑者である母親と俊介が以前から不倫関係にあり、共犯者として俊介に嫌疑がかけられたのだ。そしてこの通報をしたのは、妻のかなこであった。
なぜ、妻は夫に罪を着せたのか。
公式サイトより)

 最初っから、俊介とかなこの、めちゃ濃厚なラブシーンが断続的に続いて、目が覚めました
どーも隣の家の女性が、何かの事件の容疑者のようで逮捕され、とっても騒がしくなってますが、知ったこっちゃない夫婦のようでした。
ただ、俊介のほうが事件に一枚かんでいるようで、マスコミが嗅ぎまわってきます。
しかし、マスコミ以上に決定的だったのが、妻のかなこの「タレコミ」だとはねぇ
かなこの、この「裏切り」は何が理由なのか
それ以上に、なんでこの「裏切り」に対して、俊介は、甘んじて受けているような感じなのか
「謎」は中盤に分かります。。。
中盤以降、この2人の昔のシーンと、今のシーンとが並行でうつされますが、昔のシーンは重くて辛かったです
まあ、俊介は自業自得って処理されたら、それまでです・・・でも彼の行動はしんどいけど、正直だと思います
そんな彼に接するかなこの心情、そして心境の変化は・・・おっさんの俺には、なかなか理解できないものでした。
俊介を許しているのか いたぶってるのか はたまた、恋愛感情があるのか
最終的に2人は別れるという結末のようですが、多くを語らないこの結末も、考えさせられますよね
ちゅうことで、アカデミー主演女優賞(真木よう子)おめでとうございます・・・で60点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご結婚お祝い&Yの誕生日

2014-10-11 22:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 10/10(金)
 今日は以前の所属でとってもお世話になった方の結婚祝いってことで、北千住で宴会
仕事が思ったよか大変でギリギリだったけど、7時から10時半くらいまで、お祝いした
改めて、Yさん、おめでとうございます! 末永くお幸せに
 10/11(土)
 覚悟はしてたけど、朝から激しい吐き気と頭痛が
特に頭痛は、ホント何とかならないかなぁ・・・バファリンが効かないもんなぁ
午前中に予定していた(月イチの)喘息検診は何とか行ったものの・・・酒臭くて看護婦さんに迷惑かけたかも
結局お昼も食欲がなく、ウチで横になってた。
回復したのは夕方。
今日はYの14歳の誕生日
部活から帰ってきたYを誘って、外食に行った
俺も朝昼抜いて、回復したってのもあって、そりゃもう、ガツガツ食べた
Y、誕生日おめでとう!! 部活に勉強に大変かと思うけど、今できることをしっかり頑張って!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『オールモスト・ヒューマン(全13話)』を観ました。

2014-10-11 06:00:00 | どらまの部屋
 2048年。刑事ジョン・ケネックスはその日、約2年ぶりに職場復帰を果たす。凶悪犯罪組織インシンジケートの一斉検挙で奇襲攻撃を受け、唯一生き残ったジョンは17ヵ月の昏睡から奇跡的に目覚めるが、片足を失い、パートナーを含むチームの全滅を告げられ、事件のトラウマで心を閉ざしていた。復帰初日、さっそくジョンはアンドロイドとペアを組むことを義務つけられるも、感情を一切持たない最新鋭戦闘タイプのアンドロイドを拒む。そして、人間同様の感情がプログラムされた旧式タイプの"ドリアン"がパートナーに選ばれる。心を無くした刑事のジョンと、人間の心を持ったアンドロイドのドリアン。性格も性質も異なる二人は、時に衝突しながらも、やがて少しずつパートナーとしての絆を深め、恐ろしいほどに高度化 した凶悪犯罪の数々に立ち向かっていく…!
AXN番組紹介より)

 コイツもJ.J.エイブラムス制作です。。。何作手がけているのでしょうか、彼は
一応、冒頭の解説の通り、過去の事件から、心をすっかり閉ざしてしまったジョンと、心が無いはずなのに人間臭いアンドロイドのドリアン、この2人がタッグを組んで、難事件を解決しながら、心を通わす・・・という物語です。
ただ、「心を通わす」のは、ものの1、2話で達成されちゃいました。ということで、中盤から後半にかけては、ごく普通のコンビ刑事ドラマとなってしまいました
一応近未来って舞台なんで、建物とか乗り物は今の時代に無いデザインが多かったです。それは楽しかった。
ドリアンはアンドロイドなので、事件現場での情報収集とかでちょっとばかり重宝しているものの、その点の見どころはあまりなかったかな
それ以上に、最新鋭アンドロイドのが役立たずでしたが・・・
最終回の事件はとっても見ごたえがあったものの、あとは軽く流す感じのが多かったかな
ちゅうことで、サンドラの立ち振る舞いがあまりにも凛々しくて・・・で50点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『パーソン・オブ・インタレスト(シーズン3・全23話)』を観ました。

2014-10-10 05:00:00 | どらまの部屋
 未来の事件に巻き込まれる人物の社会保障番号を弾き出す巨大監視システム、通称“マシン”。億万長者でマシンの開発者であるハロルド・フィンチは、元CIAで驚異的な戦闘力を持つジョン・リースをパートナーに迎え、凶悪犯罪を未然に防ぐため、人知れず活動を続けてきた。ところが今シーズン、マシンが自分の意思を持って動き出したことで、物語は新たなフェーズに突入する!
完璧なまでの未来予知が可能となったマシンは、人々を救う“神”か、それとも運命を狂わせる“禁断のツール”か。マシンを手に入れたい政府の極秘組織“コントロール”、監視システムに反対する犯罪組織“ヴィジランス”の登場により、リースとフィンチの闘いは激化する!
AXN番組紹介より)

 最近はJ.J.エイブラムス制作のドラマが多いなぁ・・・
今シーズンは劇的に動き出しましたね
まずは、キャラが変化しました。。。個人的にショウさんが大好きです
リースさんより冷徹で怖いんだけど、それだけに、ちょっと垣間見る「情」が観ててとっても効きます
ただ、シーズン1から影で支えてくれてたカーターの死は残念でした・・・ジョンがあんなに慕っていたのはビックリしましたが・・・
もう一人、ルートの存在もカキ回してくれましたね。彼女の能力はハロルドもタジタジですよね
次に、マシンに対しても、大きく動きました。
後半の話、マシンの能力を上回る「サマリタン」の存在、ハロルドが逆に追跡される立場になっちゃいました。
国家も、ヴィジランスも入交って、ぐちゃぐちゃです・・・緊迫感はありましたが
結局、「サマリタン」を抑え込むことが出来ずに今シーズン終了・・・どーなってしまうのか
ちゅうことで、シーズン4がすぐに始まるのは助かります・・・で65点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆既月食・sおめでとう!!

2014-10-09 22:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 10/8(水)
 朝のジョギング時、とっても明るくて綺麗だったお月様
しかーし、夜はご覧の通り、皆既月食だったよ。

スマホのカメラじゃ、このくらいが限界か・・・
ちょっと天体望遠鏡が欲しかったりする・・・
 10/9(木)
 今日はsの8歳の誕生日
明後日(11日)がYの誕生日ということもあり、平日の今日は、外食はおあずけ
でも、カミさんが仕事帰りにしっかりケーキを買ってきてくれた。

ローソクを8本立てて、一気に吹き消した。
で、前から欲しがってた3DSソフトをプレゼント

めちゃ上機嫌
お姉ちゃん、お兄ちゃんと対等に喧嘩しようとする、イタズラ好きのs
おめでとう!! これからも元気に行こう!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『HAWAII FIVE-O(シーズン4・全22話)』を観ました。

2014-10-08 05:00:00 | どらまの部屋
 母ドリスが獄中のウォー・ファットに面会していたことを知ったスティーヴ。過去にもドリスはわざとウォー・ファットを逃がしたと思われる節があり、ドリスへの不信感は最高潮に達していた。ドリスに真相を尋ねるも、彼女は行方を眩ませてしまう。そして、スティーヴの積もり積もった疑念は、ある1つの仮説を導きだしていた…。スティーヴは、FBIに引き渡される直前のウォー・ファットに会いに行き、彼の血液を採取。スティーヴは、ウォー・ファットと自分は異父兄弟なのではと疑っていたのだ!スティーヴとウォー・ファットのDNA鑑定の結果はいかに…!?
AXN番組紹介より)

 ドラマを観ながら「ハワイ観光気分」が味わえるこのドラマもシーズン4が終わってしまいました。
今シーズンの特徴は2点ありました。
1点目は、FIVE-Oの面々の「(肉親などの)関係者」がやたら出てくること
相変わらずスティーヴの母ドリスの行動は良く分からないです。息子をあんなに翻弄して何が楽しいんでしょうかね
彼女の存在が、ハワイの地にとって、一番の脅威かもしれません
ダニーの母親もいきなり現れて・・・彼女の行動に脅威はありませんが、やはり息子を翻弄してました
2点目は、FIVE-Oが増えた・・・ってことです
彼らの存在って、ハワイで独自の捜査特権を与えられている人たちであり、それなりの能力が必要ですし、ハワイ市長を始め、要人の認可みたいなものがあるものと思ってました。
しかし、コノ復帰は元メンバーであっただけ理解はできますが、キャサリンは、確かに元シールズで能力はあるとはいえ、スティーヴの恋人でしかない存在だし、最終話では、元SWATで、ずっと仲が悪かったルーまでもが、あっさりFIVE-Oに仲間入り・・・
どちらもスティーヴの一存で加入決定・・・そんな軽い組織なのか
スピーディーな展開、美しいハワイの風景・・・この魅力は勿論ありましたが、上記2点目はちょっとひっかかりました。
ちゅうことで、カマロも新型になって恰好良い・・・で60点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『デスパレードな妻たち(シーズン7・全23話)』を観ました。

2014-10-06 18:17:15 | どらまの部屋
 家計が苦しくなり、やむなくウィステリア通りの家を貸し出すことにしたスーザン。ところが新しい借り手は、なんと服役中のはずのポール・ヤングだった。そしてスーザン一家は、安い賃貸アパートへ引っ越し、切り詰めた生活をスタートさせる。一方、リネットは5人目の赤ちゃんを出産し、育児に追われる日々。そこへ、今や大金持ちのセレブとなった大学時代の友達レネが訪ねてくる。またブリーは、10年間隠していた秘密を、遂にガブリエルに告白。その頃、フェアヴュー病院では、昔2人の赤ちゃんが取り違えられていたことが発覚していた。
LaLaTV番組紹介より)

 お昼の「奥様番組」であるこのシリーズ、オッサンの俺が見つづけて、シーズン7まで来てしまいました
エピソードの中心は、復活したポール・ヤングですね。
彼の復活により、ウィステリア通りが再び大荒れになっちゃいます
彼の奥さんは、フェリシアの娘のようで、暗躍あり過ぎです
彼らの毒々しいやりとりが終始・・・気持ち悪い展開の中でも、主役4人はいつもの通り、波乱万丈でした
前半から中盤にかけて色々あったのは、スーザンでしたね。
自らの命も危なくなったり、極貧になったり・・・毒クッキーで逮捕されたり・・・
中盤から後半は、リネットかな 5人目の子供の誕生、そしてトムの大出世が、幸せの鍵ではなく、家族崩壊のキッカケになるとは・・・
ガブリエルも、子供入れ替え事件でずーっと辛い思いしちゃいましたが、次シーズンも別な「辛さ」が続くようです。
ブリーは、まあ「お盛ん」です。。。彼女と付き合う男性たちは、色々な過去をもってますねぇ・・・

いよいよ次、シーズン8で最終だとか・・・こうなったら付き合います。
ちゅうことで、こうなったら、このドラマの最初の自殺者メアリーの復活が次シーズンにあるか・・・で60点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年第15戦 日本GP・決勝

2014-10-06 15:12:00 | えふわんの部屋
 今年は残念ながら、決勝は生観戦できませんでした。・・・いや、しませんでした。
SCスタートで、すぐに赤旗、その後もまたSCスタートと、30分くらいかかってましたから、俺の決断としては良かったと思ってます。
現地で辛抱強く観戦された方々へ・・・お疲れ様でした。風邪などひきませんように・・・
序盤からずーっとハミルトン選手ロズベルグ選手の息詰まる戦いが繰り広げていましたが、追いかけるハミルトン選手のほうが安定して速かったきがします。
逆に、ロズベルグ選手のタイヤ交換のタイミングもイマイチで・・どーも歯車がかみ合ってません
3番手のヴェッテル選手、4番手のリチャルド選手は、至るところでバトルしてて、オーバーテイクも沢山見せてくれました
ペースも良かったし、キレもあったと思います。
この後ろにアロンソ選手が来てほしかったんですが、彼も鈴鹿では、「運」を持ち得てない気がします。
可夢偉選手も、フリー走行からの流れや、ネガティブなニュース(ファクトリー差し押さえ、新型パーツが使えず・・・FP2でクラッシュ、FP3でトラブル・・・)ばかりが目立ってて、辛い状況でしたが・・・最後もタイヤ種類を間違えたとか・・・
ただ、最後のレインタイヤへの交換時期が早かったし、その後SC出動、雨脚も強くなってきた中、インターミディエットで走りを続ける人が多かったので、
もしかしたら、「バクチ」が当たり、いい結果を持ち帰ってくれくれたかもしれませんでした。
しかし、あのアクシデントです
TV中継画面を観ていた限りでは、何が起こったのか全く分かりませんでした。
スーティル選手のクラッシュは分かりましたが、普段、鈴鹿のマーシャルさんは、素早く対処するはずなのに、なかなか撤去しないんで、不思議に思っていたんですが・・・
あの後ろでビアンキ選手がクラッシュしていたなんて・・・
昔(94年だったかな)やはり雨の鈴鹿、シケインから向う(ダンロップ、逆バンクあたり)で、やはり前のクルマのクラッシュ対処中に、ブランドル選手のマシンが物凄い勢いで突っ込んできたのを目の当たりにしました
もしあの様な状態で、今回ビアンキ選手が来ていた、そして、その先に撤去作業をするトラクターがあったなら・・・
この感想を書いている今の時点でも、まだ彼の最新情報が入ってきていません。
何とか・・・何とかビアンキ選手には、頑張ってほしいです。祈ります。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする