BALSA666のお魚生活

魚好きのbalsaさんの魚に関する様々なことを紹介していきます。

トカンチンス パクーについて

2010-11-18 11:58:00 | パクー
 現在、猫屋さんにはトカンチンス産のパクーの幼魚が入荷しているのですが、一本の水槽に“トカンチンス タイガー ドルフィン パクー”と“トカンチンス パクーsp セナブルギー”がごちゃまんと入っています。

 先日、その中からトカンチンス タイガー ドルフィン パクーのSの中で大きめの個体を購入し、数日後にトカンチンス パクーsp セナブルギーを購入、それで、一週間ほど家の水槽で観察を続けたのですが、どう見ても、うちのトカンチンス タイガー ドルフィン パクーとHPに掲載トカンチンス タイガー ドルフィン パクーは違うと思い昨日、もう一度、猫屋さんに行ってきました。

 それで、観察してみるとやっぱり、ぜんぜん違う、、、。

 てな訳で、トカンチンス タイガー ドルフィン パクーMをもう一匹追加してみました。

 で、今朝、じーっと観察していたのですが昨日の個体は明らかに違うのですが、最初の個体とセナブルギーが非常に似ているのです(汗

 「ひょっとしたら、両方ともセナブルギーで、ちょっと違うように見えるのは個体差なのかな~」と思いながらも、さらに観察を続けた結果、眼の大きさがセナブルギーの方が大きい、体高がセナブルギーの方が高い、口の付き方がドルフィン?の方が若干、下に向いている等の明らかな違いを見いだすことができました!!

 写真で紹介できたらいいのですが、こいつ達、素早すぎてとても、微妙な違いが分かるような写真を撮れる気がしませんでしたので、もうちょっと大きくなったら写真にも挑戦しようとは思います。

 そんな訳で、三種ともいい感じになりそうなパクーですので、猫屋さんに直接行けるパクーマニアの方は行ってみたらいかがでしょうか?価格的にも私が知る限りでは他店よりかなり、お買い得ですよ!!

オセラートゥス

2010-11-18 11:36:00 | オスカー
 もう1匹のワイルド・オスカーです!



 インボイスネームは“ラビリンス オスカー ベネズエラ”でしたが、種で言うとA・オセラートゥス“A・ocellatus”になると思いますがどうなんでしょう?







 ベネズエラ産てことならオリノコ水系なのかな~?



 でも、AL2007年の2月号に載ってる“ベネズエラ産”のオスカー4個体にはオセラートゥスの特徴と言われる背びれ基部の数個の眼状斑が入って無いので、やっぱり、よく分かりません。


 この水槽に導入するにあたり、「オスカーと言えど、シクリッドなのでちょっとは小競り合いするんやろうな~」と思っていましたが、全く争うことなく大人しいです!!


 餌は金魚の餌、鯉の餌、クリル、おとひめとなんでも好き嫌い無くバクバクと食べるので成長も早いですね!!