19日と20日にかけて東京に出張に行って来ましたが、せっかく、東京に行くということで、Big catsさんにおすすめいただきました、ショップに行こうと、19日の夜に“大森町水族館”に、20日の朝に“アクアショップかのう”に見学に行ってきました!!
特に“大森町水族館”はCATS☆EIさんにもお進めいただいていたので、非常に楽しみにしておりました!!
“大森町水族館” http://www7b.biglobe.ne.jp/~oosui/
ブログ http://taro0616.exblog.jp/
は大田区西糀谷の住宅地の中にあるショップでメイン水槽は1800×900×900と900のキューブ水槽でした!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3a/5b3d858204e111ab0069ecaf44291d4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/48/a012df0605a3eadfdaefa94e8ffe05aa.jpg)
1800にはクロコダイルやコロンビアなどのエイとガー、ポリプとちょっと珍しいドルフィンカープ等が泳いでいました。ちなみに、写真のクロコダイル♂はいいサイズで最高の状態でしたが激安でしたよ!!
そして、私がハマったのが900キューブ水槽です!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/26/c0bbec866adf2c1570f6e857c7390919.jpg)
おそろしい量のパクーが泳ぎまくっていて、しかも、強烈にレアでかっこいいパクーが数多く泳いでいました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b3/f49d4ed765d3ab7cc26c7f16671e85f7.jpg)
ミカンスもデカくて綺麗です!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2c/51876cf32b64da91f10be65de5a3feb9.jpg)
なにしろ、水が綺麗で、見ていて本当に気持ちがいいのですが、この濾過システムもメンテナンスの楽さも含め勉強になりましたので、興味の有る方は見学の価値有りです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5d/6944c06aa543ec0dc709bb7fa428c7c2.jpg)
いいサイズのバトラクスもおりました、CATS☆EIさんの言っていたゴスリニアですが、確かに縞模様が入っていましたが、ゼブラとのハイブリッドなんかではなくて、個体差なのだろうと思います。
でも、今まで見た中ではかなり鮮明にバンドの入った個体でしたので、ひょっとしたら大きくなっても模様が残るかも知れませんね。
例の方が見たらまた、「新種だ」とか「ハイブリッドだ」とか言いそうな個体で魅力的でしたが、うちはもうナマズはNGなのでパスします(汗
そして、圧巻はなぞの黒系デカパクーでした!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e1/59fcf82b41da22cb9cddbac9cb2c2988.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2d/47830aa0ae20ceac53314e659a691be5.jpg)
大きさは既に30cmくらいで、まだまだデカくなりそうな強力な雰囲気を纏ってました!!
オーナーさんもすごくいい方で、遅がけに来店したのに、いろいろと親切に教えていただき、楽しい時間を過ごせました!!ありがとうございました!!(写真の掲載とブログでの紹介はオーナーさんに許可済です)
そして、20日の朝には“アクアショップかのう”に行ってきましたが、こちらは、オーナーさんが居なかったので文章での紹介です。
“アクアショップかのう”は中目黒の山手幹線から入ってすぐにありまして、もともとは錦鯉を扱かっていた店が代替わりして熱帯魚もやりだしたって感じの店で、たたき池があり、鯉も沢山泳いでいました。
HPは毎日のようにチェックしている店でしたので、内容はそこそこ知っているつもりでしたが、数々の大型水槽とそこで泳いでいる巨大魚は一見の価値有りですね!!
入ってすぐの2000×1000×1000くらいの水槽に泳ぐゴリアテタイガーは85cmくらいあって迫力満点でしたよ。
そして、店の一番奥には4000×2000×1000くらいのたたき池が有るのですが、そこで泳ぐ魚が半端じゃないです!!
これを見たら、やはり、ピラルクとアリゲーターは普通の人は飼ってはいけないと改めて思いました。
この大きさの池にして、アリゲーターはおそらく、170cmくらいに、ピラルクにいたっては明らかに2mを超えていました!!
ちなみに、レオパードピライーバは1mくらいで収まっていて、やはり、先の2種とは違うなと思いました。
特に、アリゲーターは最近の低価格を考えると中学生なんかが飼えば、当然、飼い切れずに、安易に川や池に放流、そして、下手したら繁殖とゆう最悪なサイクルが出来上がるのが容易に想像できます。
この2種を飼いたいと思っている方は、是非、一度、“アクアショップかのう”さんに行ってから本当に自分が飼育できる魚なのかを確認してから購入して欲しいと思いました。(すいません、なんか、苦言を言ってしまいました)
特に“大森町水族館”はCATS☆EIさんにもお進めいただいていたので、非常に楽しみにしておりました!!
“大森町水族館” http://www7b.biglobe.ne.jp/~oosui/
ブログ http://taro0616.exblog.jp/
は大田区西糀谷の住宅地の中にあるショップでメイン水槽は1800×900×900と900のキューブ水槽でした!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3a/5b3d858204e111ab0069ecaf44291d4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/48/a012df0605a3eadfdaefa94e8ffe05aa.jpg)
1800にはクロコダイルやコロンビアなどのエイとガー、ポリプとちょっと珍しいドルフィンカープ等が泳いでいました。ちなみに、写真のクロコダイル♂はいいサイズで最高の状態でしたが激安でしたよ!!
そして、私がハマったのが900キューブ水槽です!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/26/c0bbec866adf2c1570f6e857c7390919.jpg)
おそろしい量のパクーが泳ぎまくっていて、しかも、強烈にレアでかっこいいパクーが数多く泳いでいました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b3/f49d4ed765d3ab7cc26c7f16671e85f7.jpg)
ミカンスもデカくて綺麗です!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2c/51876cf32b64da91f10be65de5a3feb9.jpg)
なにしろ、水が綺麗で、見ていて本当に気持ちがいいのですが、この濾過システムもメンテナンスの楽さも含め勉強になりましたので、興味の有る方は見学の価値有りです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5d/6944c06aa543ec0dc709bb7fa428c7c2.jpg)
いいサイズのバトラクスもおりました、CATS☆EIさんの言っていたゴスリニアですが、確かに縞模様が入っていましたが、ゼブラとのハイブリッドなんかではなくて、個体差なのだろうと思います。
でも、今まで見た中ではかなり鮮明にバンドの入った個体でしたので、ひょっとしたら大きくなっても模様が残るかも知れませんね。
例の方が見たらまた、「新種だ」とか「ハイブリッドだ」とか言いそうな個体で魅力的でしたが、うちはもうナマズはNGなのでパスします(汗
そして、圧巻はなぞの黒系デカパクーでした!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e1/59fcf82b41da22cb9cddbac9cb2c2988.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2d/47830aa0ae20ceac53314e659a691be5.jpg)
大きさは既に30cmくらいで、まだまだデカくなりそうな強力な雰囲気を纏ってました!!
オーナーさんもすごくいい方で、遅がけに来店したのに、いろいろと親切に教えていただき、楽しい時間を過ごせました!!ありがとうございました!!(写真の掲載とブログでの紹介はオーナーさんに許可済です)
そして、20日の朝には“アクアショップかのう”に行ってきましたが、こちらは、オーナーさんが居なかったので文章での紹介です。
“アクアショップかのう”は中目黒の山手幹線から入ってすぐにありまして、もともとは錦鯉を扱かっていた店が代替わりして熱帯魚もやりだしたって感じの店で、たたき池があり、鯉も沢山泳いでいました。
HPは毎日のようにチェックしている店でしたので、内容はそこそこ知っているつもりでしたが、数々の大型水槽とそこで泳いでいる巨大魚は一見の価値有りですね!!
入ってすぐの2000×1000×1000くらいの水槽に泳ぐゴリアテタイガーは85cmくらいあって迫力満点でしたよ。
そして、店の一番奥には4000×2000×1000くらいのたたき池が有るのですが、そこで泳ぐ魚が半端じゃないです!!
これを見たら、やはり、ピラルクとアリゲーターは普通の人は飼ってはいけないと改めて思いました。
この大きさの池にして、アリゲーターはおそらく、170cmくらいに、ピラルクにいたっては明らかに2mを超えていました!!
ちなみに、レオパードピライーバは1mくらいで収まっていて、やはり、先の2種とは違うなと思いました。
特に、アリゲーターは最近の低価格を考えると中学生なんかが飼えば、当然、飼い切れずに、安易に川や池に放流、そして、下手したら繁殖とゆう最悪なサイクルが出来上がるのが容易に想像できます。
この2種を飼いたいと思っている方は、是非、一度、“アクアショップかのう”さんに行ってから本当に自分が飼育できる魚なのかを確認してから購入して欲しいと思いました。(すいません、なんか、苦言を言ってしまいました)