2500水槽にパクー達を入れて4ヶ月程が経過しまして、メイン水槽も状況が落ちついてきましたので、今回はその混泳風景をお楽しみください!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/09/5fa407d18908fe1c243a28bb26ab18dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f4/b3c6281b6810d2ea532bedc213cd9844.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/93/bf5f3ce0277f3e5b42c675395d302193.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/35/b33407d5f9691ef64cb1e10b1b3a0833.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/af/351538d2bec0c2d4f2b8664472d9b986.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c2/79ce669b3b266a9cd2fcd726efd63668.jpg)
一番大きいセナブルギーで25~27cmくらいだと思います。
太バンドで23cmくらいでしょうか?
やはり大きいスペースの方が良く泳ぎますし、成長や体型の維持等にはいい影響があると思います。
セナブルギーが成長と共に暴君になったという話を聞きましたが、うちの環境では80cmピライーバのプレッシャーが大きいのか、この水槽のパクー達が争っているのを見たことがありません。
ただやはり、ピライーバの髭やフィダルゴの背鰭が齧られたり、チンガの背鰭も最近に裂けていたりと多少のトラブルは避けられないと思います。
今後の予定ではドラドと1800水槽に居るパクーが成長したらもう少しこのメイン水槽に導入しようと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/09/5fa407d18908fe1c243a28bb26ab18dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f4/b3c6281b6810d2ea532bedc213cd9844.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/93/bf5f3ce0277f3e5b42c675395d302193.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/35/b33407d5f9691ef64cb1e10b1b3a0833.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/af/351538d2bec0c2d4f2b8664472d9b986.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c2/79ce669b3b266a9cd2fcd726efd63668.jpg)
一番大きいセナブルギーで25~27cmくらいだと思います。
太バンドで23cmくらいでしょうか?
やはり大きいスペースの方が良く泳ぎますし、成長や体型の維持等にはいい影響があると思います。
セナブルギーが成長と共に暴君になったという話を聞きましたが、うちの環境では80cmピライーバのプレッシャーが大きいのか、この水槽のパクー達が争っているのを見たことがありません。
ただやはり、ピライーバの髭やフィダルゴの背鰭が齧られたり、チンガの背鰭も最近に裂けていたりと多少のトラブルは避けられないと思います。
今後の予定ではドラドと1800水槽に居るパクーが成長したらもう少しこのメイン水槽に導入しようと思っています。
想像しただけでゾクゾクします!
是非、披露してください(^^♪
やっぱり群泳させるとスゴイの一言ですね~。ため息が出ます。
パクーの仲間も、やはりケンカはするんですね。ドラードが大きくなってきたときどうなるかというところは興味があります。
上手く行きましたらピライーバとドラドのツーショットをUPします!!
私も最近はカラシンにハマりまくっています(汗
何気に写っている。一枚目の写真、右側のエイはダイチャですか!
スポットが密に入り、ゴージャス感が堪りませんd(≧▽≦*d)
素晴らしいです。
kingyoman13
どれぐらいのサイズまで育つんでしょうね???