シルバーウィークのデート日記も最終日4日目です。
この日はルートインホテルを10時ギリギリにチェックアウト。
さすがに3日間あちこちを歩いてるので疲れがたまってきて、朝風呂入ってから2度寝までして気持ちよくてなかなか布団を出られない。。。
おかげで朝飯もギリギリでした。
ここのお部屋はビジネスらしくシックですごくおしゃれな部屋で、都会的な気分にさせてくれる感じでした。
彼氏と付き合うようになって、地元でふだん絶対身近すぎて泊まらないようなホテルに泊まるようになって、けっこう面白いなぁと思うようになってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f8/6b54f552d0cf5eb9c87a6d185cbc5dcc.jpg)
さて、朝一で向かったのはまたもや「田んぼアート」。
今年でここへ来たのはたぶん私3回目かなぁ?
彼とは6月以来ぶり、その後友人と7月にも来ているしね。
6月のときは田植え直後のみずみずしさがあったのが、今ではあのときの緑が消え黄色のじゅうたんになってました。
こっちはこっちでいいねぇー!
しかも連休なんで入り口に行列ができててびっくり。
役場の横にできた足湯も前回は私達二人しか入ってなかったのに、今回は10人くらい入ってました。
大勢ではいる足湯もにぎやかでいいねぇ。
一緒に足湯に入ってたお孫さんを連れた老夫婦におばあちゃんが、私と彼氏にお向かいの産直野菜売り場で買ったプルーンを1個ずつくれました。
すごく安くてビニール袋で100円だったらしい。
食べると甘くてすんごくおいしい。
売っているのよりもなぜか甘く太陽の味がした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/78/f508e6699e0b5e3c158b19600d31fabd.jpg)
その後は大鰐町にあるデザートレストラン「シュバルツバルト」へ!
ドイツ風建物のこのレストランは、『お皿の芸術』と言われるデザートを出してくれる隠れ家的パティシエレストラン。
宣伝は一切していなくて、ガイドブックにも乗ってないお店なんでうわさは聞いてましたが、どうしても行きたくて、彼氏も甘いもの大好きな人なんで連れて行きました。
メニューに色々なデザートがあって迷ったので思い切って2つも頼んでしまった。
限定という言葉に弱い彼氏はメニューに季節限定の文字を見て、即決してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a1/dc913ba5f3bf9da584bd86fad33b8f43.jpg)
これが彼氏の頼んだメニュー。
「シュバルツバルダー・キルシュトルテ、ピスタチオのアイスクリーム添え」。
サワーチェリーのケーキとピスタチオアイスクリームにきれいなベリーが添えられてます。
アイスクリームが濃厚で歓喜の声を上げてました。
私はといえば。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/56/c23942036d8b071e115fe375cfa88ba6.jpg)
「オレンジチーズケーキとキウイのパルフェ」と「幻のスパニッシュプリン」 です。
チーズケーキはちょっと濃厚でしたが、オレンジのソースがさわやかでした。
パルフェっていうのは、アイスみたいな感じで冷たくてさくさく弾力がありました。
キウィソースがさらにさわやかで、おいしかったよぉ。
見た目もよくない!
あと幻のプリンですが、こちらもやわらかくてプルプル・・・おいしかったです。
一緒のソルベもまたグレープフルーツ味で、甘いのと苦いのとうまくマッチしてました。
お店の中も天井が高い吹き抜けで、ステンドグラスが上にあっていい雰囲気。
ここは冬に来てもあったかそうで(薪ストーブが似合う)、素敵な気がします。
季節ごとに色々限定メニューもあるみたいでまた行きたくなっちゃう感じでした。
見つけるのが大変で、今度はちゃんとすぐに行けそうですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0b/32fee1994ace2034d968a11571639adf.jpg)
美味ツアー最後は彼氏のリクエストで「黒石つゆ焼きそば」を食べに行きました。甘いものは別腹・・・甘いものを食べたらしょっぱいものが食べたくなるのは摂理なのかしら?!
とにかく彼氏はいまだ食べたことが無いのでお連れした。
お気に入りの「すずのや」。
ここ以前友人が青森に来たとき知ったのだが、先日の焼きそばサミットでこみせ通りにも支店がある(やきそば専門店)ことを知り、今度はこちらへ直接来た。
私は今年でこの店へ来るのは3度目である。
しかし、やはり連休だからかここも行列が。
はじめて行列をみました、黒石で。
ここでなくてもつゆ焼きそばは食べられるのに、すずのやはやっぱ人気があるのかしら?
作るのに時間がかかるからね、しょううがないけど30分ほど並んでやっと食べれた。
ウマイ!
やっぱすずのやのが一番うまい。焼きそばソースと和風だしのコラボ。締めくくるにはちょうどいいね。
食べてから彼を浪岡駅まで送りました。
浪岡駅は駐車場が無料なんでいいのだ。
時間が1時間ほどあったので、何も無い浪岡駅よりも近くの道の駅「なみおかアップルヒル」で少しブラブラしました。
風がさわやかでコスモスが斜面に咲いていてきれいだった。
今回は色々食べ物を中心に普段いけない八戸や下北地方を回れたんで、かなり充実した秋の連休を楽しめたと思う。
そのせいか、秋田でお別れするときはちょっと寂しくなったのに、今回は全然大丈夫だった。
お互い満足感があったというか、むしろすがすがしい気持ちで彼を送り届けられた。
ほんとに今思っても色々食べたなーと、「美味しんぼ」の本もあったがそれ以外もの青森には色々な料理があるのよね。
改めて自分のふるさとを再認識できた気がする。
○シュバルツバルト 青森県南津軽郡大鰐町字川辺5-28
この日はルートインホテルを10時ギリギリにチェックアウト。
さすがに3日間あちこちを歩いてるので疲れがたまってきて、朝風呂入ってから2度寝までして気持ちよくてなかなか布団を出られない。。。
おかげで朝飯もギリギリでした。
ここのお部屋はビジネスらしくシックですごくおしゃれな部屋で、都会的な気分にさせてくれる感じでした。
彼氏と付き合うようになって、地元でふだん絶対身近すぎて泊まらないようなホテルに泊まるようになって、けっこう面白いなぁと思うようになってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f8/6b54f552d0cf5eb9c87a6d185cbc5dcc.jpg)
さて、朝一で向かったのはまたもや「田んぼアート」。
今年でここへ来たのはたぶん私3回目かなぁ?
彼とは6月以来ぶり、その後友人と7月にも来ているしね。
6月のときは田植え直後のみずみずしさがあったのが、今ではあのときの緑が消え黄色のじゅうたんになってました。
こっちはこっちでいいねぇー!
しかも連休なんで入り口に行列ができててびっくり。
役場の横にできた足湯も前回は私達二人しか入ってなかったのに、今回は10人くらい入ってました。
大勢ではいる足湯もにぎやかでいいねぇ。
一緒に足湯に入ってたお孫さんを連れた老夫婦におばあちゃんが、私と彼氏にお向かいの産直野菜売り場で買ったプルーンを1個ずつくれました。
すごく安くてビニール袋で100円だったらしい。
食べると甘くてすんごくおいしい。
売っているのよりもなぜか甘く太陽の味がした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/78/f508e6699e0b5e3c158b19600d31fabd.jpg)
その後は大鰐町にあるデザートレストラン「シュバルツバルト」へ!
ドイツ風建物のこのレストランは、『お皿の芸術』と言われるデザートを出してくれる隠れ家的パティシエレストラン。
宣伝は一切していなくて、ガイドブックにも乗ってないお店なんでうわさは聞いてましたが、どうしても行きたくて、彼氏も甘いもの大好きな人なんで連れて行きました。
メニューに色々なデザートがあって迷ったので思い切って2つも頼んでしまった。
限定という言葉に弱い彼氏はメニューに季節限定の文字を見て、即決してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a1/dc913ba5f3bf9da584bd86fad33b8f43.jpg)
これが彼氏の頼んだメニュー。
「シュバルツバルダー・キルシュトルテ、ピスタチオのアイスクリーム添え」。
サワーチェリーのケーキとピスタチオアイスクリームにきれいなベリーが添えられてます。
アイスクリームが濃厚で歓喜の声を上げてました。
私はといえば。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/95/c85df956bc8c813bcd8e5e7ff0840969.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/56/c23942036d8b071e115fe375cfa88ba6.jpg)
「オレンジチーズケーキとキウイのパルフェ」と「幻のスパニッシュプリン」 です。
チーズケーキはちょっと濃厚でしたが、オレンジのソースがさわやかでした。
パルフェっていうのは、アイスみたいな感じで冷たくてさくさく弾力がありました。
キウィソースがさらにさわやかで、おいしかったよぉ。
見た目もよくない!
あと幻のプリンですが、こちらもやわらかくてプルプル・・・おいしかったです。
一緒のソルベもまたグレープフルーツ味で、甘いのと苦いのとうまくマッチしてました。
お店の中も天井が高い吹き抜けで、ステンドグラスが上にあっていい雰囲気。
ここは冬に来てもあったかそうで(薪ストーブが似合う)、素敵な気がします。
季節ごとに色々限定メニューもあるみたいでまた行きたくなっちゃう感じでした。
見つけるのが大変で、今度はちゃんとすぐに行けそうですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/06/845bfe926f9c1a30c377f07024a2acf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0b/32fee1994ace2034d968a11571639adf.jpg)
美味ツアー最後は彼氏のリクエストで「黒石つゆ焼きそば」を食べに行きました。甘いものは別腹・・・甘いものを食べたらしょっぱいものが食べたくなるのは摂理なのかしら?!
とにかく彼氏はいまだ食べたことが無いのでお連れした。
お気に入りの「すずのや」。
ここ以前友人が青森に来たとき知ったのだが、先日の焼きそばサミットでこみせ通りにも支店がある(やきそば専門店)ことを知り、今度はこちらへ直接来た。
私は今年でこの店へ来るのは3度目である。
しかし、やはり連休だからかここも行列が。
はじめて行列をみました、黒石で。
ここでなくてもつゆ焼きそばは食べられるのに、すずのやはやっぱ人気があるのかしら?
作るのに時間がかかるからね、しょううがないけど30分ほど並んでやっと食べれた。
ウマイ!
やっぱすずのやのが一番うまい。焼きそばソースと和風だしのコラボ。締めくくるにはちょうどいいね。
食べてから彼を浪岡駅まで送りました。
浪岡駅は駐車場が無料なんでいいのだ。
時間が1時間ほどあったので、何も無い浪岡駅よりも近くの道の駅「なみおかアップルヒル」で少しブラブラしました。
風がさわやかでコスモスが斜面に咲いていてきれいだった。
今回は色々食べ物を中心に普段いけない八戸や下北地方を回れたんで、かなり充実した秋の連休を楽しめたと思う。
そのせいか、秋田でお別れするときはちょっと寂しくなったのに、今回は全然大丈夫だった。
お互い満足感があったというか、むしろすがすがしい気持ちで彼を送り届けられた。
ほんとに今思っても色々食べたなーと、「美味しんぼ」の本もあったがそれ以外もの青森には色々な料理があるのよね。
改めて自分のふるさとを再認識できた気がする。
○シュバルツバルト 青森県南津軽郡大鰐町字川辺5-28