バークレー友子のテニスアカデミー日誌

オーストラリア、シドニーで30年目になるテニスアカデミーでの様子を書いています。よろしくお願いします。

Ezoneラケット

2014-03-11 13:43:00 | テニス留学


今日も蒸し暑い日になりました。でも朝晩は少し涼しくなっています。

去年の11月に五大さんのクリニックでトニーローチさんと日本に行ったときに、新しいEzoneのラケットを提供していただき、それ以来このラケットを手放さないトニーさん。今日もこのラケットで娘さんにレッスンをしていました。そしてトニーさんはまた日本にレッスンに行く日をとてもとても楽しみにされています。

今朝は新しく到着したあきひろさんを迎えに空港に行きました。今月は空港への往復を何度もしますが、新しい方たちとの出会いがとても楽しみです。
日曜日に行われる13歳15歳以下のMJDSシリーズ、今回もエントリーが多いので、もう雨は降りませんように。


もう3月

2014-03-10 14:54:00 | テニス留学


もう3月なんですね、早いものでイースターホリデーの準備をする時期になりました。
1学期が始まったばかりと思っていたのですが、本当に早い。
そして今日はまた蒸し暑い日になりました。
大会のあとだったのでテニスだけでなく他のスポーツもしました。

週末のホームブッシュでの大会の反省から新しい1週間のスタートです。
単にレッスンを受けて、単に上手な人と打てるアカデミーなのではなくて、この大会での反省やこれからどうしていくか、という話や自分で考える時間がとても貴重だと思います。
それも文化や習慣の違いもビンスはわかっているので、日本とオーストラリアの違いもふまえての話になります。その話は勉強になり自分も考えさせられるので、私も大好きな時間です。

その話はみんなのテニスだけに活きるものではなくて、普段の生活にもつながるものだと思います。



講習会

2014-03-07 14:43:00 | テニス留学
木曜日にテニスオーストラリア主催のカーディオテニスのワークショップに参加した亮くんの話を書きます。
こういう講習会に行くのは日本人は特に、英語だし、得意でない人が多いことでしょう。
私も今でもいったことのない場所に行く、知らない人の中に入っていくというのは緊張しますよね。でもいってみて、なーんだ、と思うことは何度もありました。

木曜日10時半から3時のカーディオのワークショップ、シティーまで電車に乗りいったことのないテニスセンターに一人で参加した亮くん。
一番関心したのは最後に先生に、8分ずつデモンストレーションをしてみてくださいと言われ、一番最初にさせてくださいと言えた勇気。

2番目3番目にやる方が気分的に楽ですよね、前の人が何をするのかわかった上でやるのだから。そこをあえて自分が最初にといった理由は午後のレッスンに間に合わないという理由もあったのですが、それでもその公の場でそれが言えた勇気は素晴らしいと思いました。



夕方から男子は近くのオープン大会です。


ここからスタート

2014-03-06 12:54:00 | テニス留学
セイヤくんが戻ってきました。そして亮くんは今日テニスオーストラリアのカーディオテニスのワークショップに参加。また新しいアイディアをたくさん得ることができたことでしょう。

アカデミーの入り口の写真です、この道を何人もの人が通ってきました。
そして少しでも皆さんに周りの様子や環境を見せたくて毎日歩き回って写真を撮っていますが、過去20年以上毎日来ていても驚くようなきれいな鳥がいたり、きれいな花が咲いていたり、景色がきれいだったり。
周りの木や植木は私たちが植えたものがほとんど。25年前の写真を見ると驚きますよ。

そしてコートのすぐ裏には大きなグラウンドがあり、階段があり、その裏にもサッカーやクリケットのフィールドがあり、ここはシドニーFCも本拠地にもなっていて、志のある人には何でもできる場所ですよ。






自分を信じる

2014-03-05 13:51:00 | テニス留学
今朝のビンスのみんなへの話は自分を信じることでした。

単にテニスだけのことではなく、日々の生活でも役に立つ話は私も勉強になり、私も日々進化しなくてはならないといつも思います。

いつになったら勝てるようになるのーと怒っていたリグ、、、どうして自分はこうなのか、自分に勝つ人と自分はどこが違うの、と大会のとき、もうテニスはやめると言っていた彼が先週の試合では2つ勝つことができ、今日写真を撮るためにコートに入った時、彼がとても上達しているのがわかりました。

辛い日々は必ずあとから振り返ってわかることですが、自分を成長させてくれるものですね。