花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

グリーントマト

2013年08月29日 | 研究
トマトは8000種も品種があるといいます。
色も赤、ピンク、緑、黒、白、バイカラーなどさまざまです!
これはチームが栽培しているグリーントマト。
海外で育種されたもので、こちらはビタミンAが豊富なのが売りです。
サラダなんかにしたら面白いのですが問題があります。
いつ熟したのかがよく分からないのです。
この写真のトマトはまだ未熟のように思えますが
触って見ると少し柔らかく、これでもう食べられます。
味は普通のトマトと変わりませんが、
どうしても外国産なので昔のトマトのように香りが強いようです。
今日から山形県で農業クラブ東北大会。
チームのメンバーも出場します。
コメント

赤いブルートマト

2013年08月29日 | 研究
先日、プロの農業者とバイヤーで開催されるアグリフードエキスポが
東京ビッグサイトで開催されました。
リコピンとアントシアニンという2つの機能成分をもつ
ブルートマトは大いに注目されたようで、
ニュースにも取り上げられていました!
こちらは水耕温室で栽培されているブルートマト。
うっすら黒っぽいところがありますが、なぜか真っ赤になっています。
黒い色素はポリフェノールのアントシアニン。
植物が紫外線から身を守るために合成する色素です。
露地で栽培すると真っ黒になるのに
温室では赤いままというのは
おそらく紫外線量が足りないからだと思われます。
得意のUVライトでも照射すれば黒くなるのでしょうが
期待していただけにちょっと残念です。
コメント