チームは水質浄化研究のため4月から予備実験を4回も行ってきました。
その最初の実験で試したのが菌類の効果です。
なかでも納豆菌は有機物を分解する優れた能力があるといいます。
確かに予備実験でも納豆菌ビーズを投入した水槽では
有機物が分解されアンモニア態窒素が大幅に増加しました。
しかし水質汚染は、そもそもアンモニア態窒素が多く富栄養化になるため発生します。
つまり汚染する対象の池はすでにアンモニア態窒素が多いという想定です。
したがってチームは納豆菌でアンモニア態窒素を増やすのではなく
すぐさま分解してくれる硝化菌をサンパチェンスの相棒として採用したのです。
今となれば1ヶ月かけた納豆菌実験はまったく時間の無駄だったのです。
ところが三八城公園の人工池は有機物を分解する菌がないため
底にどろどろした泥炭がたまり景観を悪くさせていました。
そこで三八城公園では、まず納豆菌で有機物をアンモニア態窒素に分解し、
そのアンモニア態窒素を硝化菌で硝酸態窒素に変えるという
Wスーパーチャージャー方式を採用することにしました。
そこでさっそく納豆菌ビーズを製造し、その日のうちに追加投入しました!
先日まで無駄だと思われた実験が突然活きる。
実験に失敗はないといいますが、まさにその通りです。
その最初の実験で試したのが菌類の効果です。
なかでも納豆菌は有機物を分解する優れた能力があるといいます。
確かに予備実験でも納豆菌ビーズを投入した水槽では
有機物が分解されアンモニア態窒素が大幅に増加しました。
しかし水質汚染は、そもそもアンモニア態窒素が多く富栄養化になるため発生します。
つまり汚染する対象の池はすでにアンモニア態窒素が多いという想定です。
したがってチームは納豆菌でアンモニア態窒素を増やすのではなく
すぐさま分解してくれる硝化菌をサンパチェンスの相棒として採用したのです。
今となれば1ヶ月かけた納豆菌実験はまったく時間の無駄だったのです。
ところが三八城公園の人工池は有機物を分解する菌がないため
底にどろどろした泥炭がたまり景観を悪くさせていました。
そこで三八城公園では、まず納豆菌で有機物をアンモニア態窒素に分解し、
そのアンモニア態窒素を硝化菌で硝酸態窒素に変えるという
Wスーパーチャージャー方式を採用することにしました。
そこでさっそく納豆菌ビーズを製造し、その日のうちに追加投入しました!
先日まで無駄だと思われた実験が突然活きる。
実験に失敗はないといいますが、まさにその通りです。