花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

チーム名農 出陣 !

2018年06月01日 | 学校
チームの温室脇にあるブルーベリーの大きな鉢。
今年もご覧のとおり、ちゃんと結実しています。
食べるにはまだ小さすぎますが
これからぐんぐん育つはずです。
この成長を楽しみにしているのは
何もチームフローラだけではありません。
野鳥も今か今かと待っているのです。
問題はいつ食べるか。
早く食べると美味しくありません。
しかし完熟するのを待っていると
相手にやられてしまいます。
まるで時間一杯となった相撲の立合い。
一触即発の張りつめた空気に包まれる温室前です。
さて先日、南部町は今年のフルーツ娘を発表しました。
町をPRする大切な役割ですが、
今年は2名の名農生が選ばれました。
また今日は高校総体の開会式。
青森県の高校生が各地で熱戦を繰り広げます。
いろいろな分野で頑張るチーム名農の活躍を期待しましょう。
コメント

一汁一菜!!

2018年06月01日 | 環境システム科
環境システム科の水耕栽培温室です。
元気にレタスなどが育っていますが、
手間に大きな青いポリタンクが2個あります。
実はこの中にはそれぞれ異なる液体肥料が入っています。
肥料の3大要素はもちろんNPK、つまり窒素、リン酸、カリですが
それ以外にもマグネシウムなど微量要素と呼ばれる成分も必要です。
これらを全部混ぜてしまうと中には成分が化学反応を起こし
沈殿してしまうものもあるためこのように2種類に分けて保管し、
そこから必要に応じて大きなタンクに流し込んでいます。
まるで汁物と惣菜の2種類を食べているように見えて面白いですね。
しかし初心者向けには1種類だけで栽培できる液肥、
さらにプロのために3種類に分けた液肥もあります。
肥料ひとつとっても奥が深く驚かされます。
コメント