現在、環境システム科の科目「ビジネス基礎」では
商品となるトウモロコシを育てています。
でも普通のトウモロコシではありません。
「もちとうもろこし」と呼ばれる
糯性でんぷんを有する特殊なトウモロコシです。
トウモロコシにもお米と同じように
糯(もち)と粳(うるち)という2種類があります。
一般に食べているのは粳ですが、
糯性はそれこそ「もちもち」していて
食べ応えがあり美味しいものです。
しかしこのようなトウモロコシが食べられていたのは昔の話。
今は甘いスィートコーンが主流です。
したがって10人食べたら7人は甘くないので
美味しくないと答えると思います。
それぐらいほのかな甘みのトウモロコシなのです。
こんな時代遅れのトウモロコシをどのようにして商品化するのか
環境システム科ビジネス類型の腕の見せ所です。
商品となるトウモロコシを育てています。
でも普通のトウモロコシではありません。
「もちとうもろこし」と呼ばれる
糯性でんぷんを有する特殊なトウモロコシです。
トウモロコシにもお米と同じように
糯(もち)と粳(うるち)という2種類があります。
一般に食べているのは粳ですが、
糯性はそれこそ「もちもち」していて
食べ応えがあり美味しいものです。
しかしこのようなトウモロコシが食べられていたのは昔の話。
今は甘いスィートコーンが主流です。
したがって10人食べたら7人は甘くないので
美味しくないと答えると思います。
それぐらいほのかな甘みのトウモロコシなのです。
こんな時代遅れのトウモロコシをどのようにして商品化するのか
環境システム科ビジネス類型の腕の見せ所です。