花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

アイデア製品

2022年12月04日 | 研究
ここにあるのは、関数電卓でもポケットパソコンでもなく
ごく普通の電卓。しかし使ってみたら意外と便利なアイデア商品でした。
それが電卓の右側についている黒いボード。
なんと付属のタッチペンで自由に描くことができるのです。
計算した際、ちょっと数値を書き写したくなることがありますが
これなら紙も鉛筆も不要。簡単にメモできます。
安価なタイプのため、保存できませんが、
そもそもメモ紙代わりなので、これで十分。
ボタンひとつで画面をクリアできます。
100均ショップで数百円で売っているものもあるので試してみてください。
さて3年生には農業クラブからとうとう研究集録の宿題、
そして学科からは卒業論文の課題が出されました。
また計算機やパソコンと向き合わなければならないようです。
ところで隣の農業高校から校内発表会での発表も打診されました。
世界大会に出場したメンバーをゲストとして招くので
発表してもらいたいとの依頼だそうです。
まだ正式な依頼ではありませんが、本人に確認したところ、即OK!
何にでもチャレンジしたがる彼女たちだから、
この返答は想像していましたが、発表会は修学旅行の出発前日。
さらに皆さんの期待に応えるには、全部ではなくても
一部、英語スピーチを再現しなければなりません。
大丈夫かいな?
コメント

パティスリーFLORA

2022年12月04日 | 研究
エプロンをした男子フローラ。1年前のものですが、
彼らが作っているのはアップルパイです。
青森県はご存知、りんご王国。したがって美味しいアップルパイがたくさんあります。
なかでも紅玉を使ったものは酸味があり、とても美味しいものです。
南部町などこの地域は、紅玉の産地。昔は普通に食べていた品種ですが、
今は都会のお菓子屋さんが高値で購入するらしく、高級食材になりました。
さてフローラが作っているアップルパイに入っているりんごは
残念ながら紅玉ではなくふじ。ところが彼らのアップルパイは
紅玉並みに酸味があり、知らない人が食べたら勘違いするほどです。
なぜなら摘果りんごだからです。りんごは果実を肥大させるために
ピンポン玉ぐらいの大きさでたくさん摘み取られます。
ポリフェノールが完熟したりんごよりもずっと多いのですが
使い道がないので産業廃棄物になっています。
フローラは10年ぐらい前に摘果りんごのアップルパイ開発に着手。
代々のメンバーによってノウハウを獲得しました。
このアイデアは京大で開催された科学技術アイデアコンテストの決勝に進出、
昨年は彼らがこのアップルパイやジャムを使い
高齢化した南部町を活気づけるビジネスプランとしてまとめ
ある大学主催のビジネスプランコンクールで日本一を受賞しています。
このアップルパイは、残念ながらパティスリーFLORAしか作っていませんが
青森県には他にも美味しいアップルパイがいっぱいあります。
寒い冬、ホットアップルジュースとともにぜひご賞味ください。
コメント