花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

男女6人物語にBravo

2022年12月31日 | 研究
早いもので2022年も本日をもって千秋楽。
振り返ってみるとFLORA HUNTERS は年明けからアクセル全開でした。
まずは沖縄からの依頼に応えるために、メンバー4名が1月から赤土流出問題に着手。
石垣島の島尻マージの固化は2月中旬には完成させました。
さらに4月は沖縄本島ヤンバルから届いた国頭マージの固化研究開始。
5月下旬にはまだ未完成でしたが、沖縄に代表が渡り活動しました。
その後、新しいアイデアを思いつき、完全に固化成功。
現在は沖縄の高校生と情報交換をしています。
この活動と同時並行で行われたのが塩害抑制研究。
ストックホルムで開催される水の国際大会に出場するため、一から研究を見直しました。
装置の不具合や手順の悪さなどで思うような結果が得られず
代表2名は悪戦苦闘。それでもなんとか試練を乗り越え、夏に北欧へ渡ります。
受賞こそ逃しましたが、先輩のTreasure Huntersとともに忘れられない夏を経験しました。
男女6人の物語は、どちらの活動も甲乙つけ難いもの。いずれも古い表現ですが、
映画であれば2本立て同時上映。レコードなら両A面シングルです。
2011年のサクラソウ救出活動とマイクロバブルでの除塩活動の2つに取り組んだ
TEAM FLORA PHOTONICSに似ているような気がします。
しかしどちらも真剣に取り組んだ結果、秋のコンクールでは続々受賞。
赤土チームは数日前に代表が弁論大会で全国最優秀を受賞、
塩害抑制チームも負けじと写真のように水の国際大会のために作った環境動画で日本一。
さらに赤土と塩害抑制の2つを混合して披露した環境系大会では環境大臣賞。
なんと今年3つ目の大臣賞受賞となりました。
先輩と活動した経験のない一人っ子のFLORA HUNTERS。
兄貴姉貴の直接指導がいなくても立派に育ちました。
これもご支援いただいた皆さんのおかげ。
感謝して今年を終えたいと思います。今日は年取りです。
コメント

Checkmate King

2022年12月31日 | 研究
校長室前の掲示板。
今年度受賞したコンクール等の記録をはり出しています。
これが2022年12月最後の状態。
年末に草花班の活躍やFLORAの男子メンバーが環境系スピーチコンテストで
最優秀を受賞したこともあり、埋め尽くすまで残り1枚まで迫りました。
将棋でいえば「王手」、チェスなら「Checkmate」です。
余談ですが「checkmate king Ⅱ」という言葉に
懐かしさを感じる年配の方も多いと思います。
「チェックメイト・キングツー、こちらホワイトロック、どうぞ!」
昔見たテレビ番組「コンバット」に出てくるコールサインですが
FLORA世代は分からないので、これ以上はやめましょう。
さて年内にここまで掲示板が埋まるのは久しぶりです。
ところが問題は、誰が最後にここを埋めるのか。
FLORAはよく考えるとあと2枚の宝くじを持っています。
草花班も数枚あるとのこと。うまくいけば今年度も
掲示板をはみ出す大活躍となりますが、こればかりはなんともいえません。
今年1年、無事活動できたことを女神FLORAに感謝したうえで、
新年のお年玉として残る1枚を期待したいと思います。
今年もご支援ありがとうございました。
来年も名農とFLORAをよろしくお願いいたします。
コメント