花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

赤いブルートマト

2013年08月29日 | 研究
先日、プロの農業者とバイヤーで開催されるアグリフードエキスポが
東京ビッグサイトで開催されました。
リコピンとアントシアニンという2つの機能成分をもつ
ブルートマトは大いに注目されたようで、
ニュースにも取り上げられていました!
こちらは水耕温室で栽培されているブルートマト。
うっすら黒っぽいところがありますが、なぜか真っ赤になっています。
黒い色素はポリフェノールのアントシアニン。
植物が紫外線から身を守るために合成する色素です。
露地で栽培すると真っ黒になるのに
温室では赤いままというのは
おそらく紫外線量が足りないからだと思われます。
得意のUVライトでも照射すれば黒くなるのでしょうが
期待していただけにちょっと残念です。
コメント

幸先の良いスタート!

2013年08月28日 | 研究
2時間の発表時間が終了するとさすがにメンバーはヘトヘト。
それでも第一声は「ポスター発表は面白い」。
不思議ですが毎回、どのメンバーもこう話します。
原稿を読み上げる発表ではなく、大学の教授とのやりとりが本当に楽しいようです。
結果はエアークリーニングプランツの研究が見事、
専門高校の部で第2位の優秀賞を受賞しました。
賞がわずか3つしかないことを考えるとメンバーはよく頑張りました。
今回、初めてエアークリーニングプランツを公にしたのですが
審査員からはたいへんな反響がありました。
審査員ではない教授陣たちも審査員から研究内容を伺ったらしく
わざわざ発表を見に来てくれたほどです!
終わってみるとメンバーはたくさんの名刺を持っていました。
見せてもらうと教授はもちろん学長さんのものもありました。
中部大学でもバイオテクノロジーの研究が熱心に行われているらしく
その関係者のみなさんが高く評価してくださったようです。
2チーム出場しましたが、いずれも3年生全員で行ったもの。
どちらが入賞しても大喜びの4人でした。
2013年の発表シーズンも開幕、幸先の良いスタートが切れました!
コメント

ポスター発表は体力勝負

2013年08月28日 | 研究
いよいよ理科分野研究発表会が始まりました。
会場である体育館に行ってみてみんなびっくり。
なんと大きな体育館はエアコン付きの最新施設でした。
おそらく28℃ぐらいに設定しているのだと思いますが
屋外との気温差が7~8℃もあるので涼しく感じます。
また発表は今までの学会発表とは違い、3面を利用できるブースです。
地元はもちろん、富山や埼玉などからたくさんのSSHが参加していました。
ブースの前には展示や実演できるテーブルが設置されています。
各校とも水槽や実験器具などを所狭しと並べていますが
チームには唯一、青森から持参したサンパチェンスの鉢と
写真を紹介できるipad2台だけでした。
審査会は2時間、ひっきりなしに審査員がきては
発表を聞いて質疑応答を繰り返します。
毎回ですが、2時間も立ちっぱなしでしゃべり続けるとみんな声がかれています。
それでも練習の甲斐あって2組とも緊張せずに最後までやり遂げました!
コメント

熱帯夜は南国

2013年08月27日 | 研究
こちらは夜の名古屋市です。
夜になってもホテルから出ると日中と同じ。
むせ返すほどの暑くて湿った空気がまとわりついてきます。
しかしこんな暑い夜ですが人はたくさん街に出ています!
おそらく猛暑のお昼には出歩かず、夜活動しているのだと思います。
また夜になると道にテーブルを出して食事やお酒を飲ませるお店があちこちにでき
まるで台湾など東南アジアの屋台のような風景をつくっています。
猛暑が日本にも南国のような暮らしや文化を生みつつあるのかもしれません。
翌日の発表大会は体育館で開催される予定です。
こんなに暑かったら体育館の中はいったい何度になるんでしょう。
ましてや北国育ちのメンバーなので
うまく気温の変化に対応できず熱中症も心配されます。
この日の名古屋市は、真夜中の24時を回っても
気温は30℃を下回ることはありませんでした。
コメント

猛暑体験ツアー

2013年08月27日 | 研究
TEAM FLORA PHOTONICSの今年最初の対外試合となる
高校生理科分野の自由研究発表会が夏休み最後の週末に開催されました。
主催で会場となった中部大学は
名古屋市からJRで30分乗った春日井市にありました。
八戸から東北、東海道新幹線に揺られて降りた名古屋市は
青森では感じたことのない熱い空気に包まれていました。
温度計を見ると気温は37℃!
ニュースではよく西日本の猛暑が話題に取り上げられますが
実際にその場に立ってみると半端な暑さではありません。
気のせいか大都会なのに人もそう多く歩いていません。
時折ある木や建物によってできた影がいかに涼しいかを
初めて体感することができました。
コメント