二日目は駒ヶ岳へ。前日に仲居さんからロープウェー行きシャトルバスの時刻表をもらっていたので、時間に合わせて行動。とりあえず起きたら温泉へ。その後朝食会場へ行く。朝食はバイキング方式、和洋折衷何でもあり。
冷奴や湯葉やネギトロ等…写ってはいないけどちゃんと野菜も食べてます。
そしてパンも種類豊富。料理は本当においしかった。
朝食後、ぼちぼちと出発準備。他のお客さん達も出発するようでロビーは少々混んでいた。チェックアウトしてシャトルバスの駐車場へ向かう。
数台がすでに駐車されていたところから察するに朝一のバスに乗って行ったのかな。バスに乗り込み、ロープウェー乗り場へ向かう。まだまだ雪が多く、ところどころに太い氷柱がある。
ロープウェー乗り場は団体さんもいた関係でいっぱい。先行するロープウェーに乗せてもらい一気にかけ登る。そして到着して迎えてくれた景色は…
言うまでも無く銀世界。南アルプスが見えるってことは雲の高さは3500m以上はありそうだ。
天気予報では午後から下り坂、すでに雲が…
春(というか初夏)になればきれいな花畑となるんだろうな。
富士山の頭にも傘がかかっている。
南アルプスと駒ヶ根市内。
しばらくすると雲が切れ始める。他のカメラマンも一斉にシャッターを切る。
PLフィルターがあるともっと違う写真になるんだろうな。雪上の黒い点は「人」です。
1時間ほど滞在し、帰ることに。やっぱり雪が解けてからでないと散策もできない。また雪が解けたら来よう、と話し帰りの便を待つ。
結構急な斜面。
あちこちに雪崩れのあとがある。巻き込まれたら大変だな、と思いつつ通過。
ゴンドラのすれ違い。こんなところにもs/cか?「1000万人達成 ありがとう」しかもこれは内側だけ。
間もなく到着。ファイナルアプローチだったら角度高すぎかも。
駐車場に戻ってきたのが11時半頃。もう一箇所どこかに寄るか、ってことで近くの光前寺へ。「信州信濃の光前寺、早太郎には知らせるな」で有名な場所。
ヒカリゴケの時期にはまだまだ早く残念。
小さい頃に一度来て、ヒカリゴケを見た覚えがある。改めて建物を見ると装飾が凝っていることに気がつく。小さい頃は「昔話の舞台」という思い出だけだったが大人になるとまた違った印象となる。
帰路はどこにも寄らずにRTB。到着15時で、前日出発してから帰ってくるまでちょうど24時間。お茶飲んでくつろぎ、「来年はどこへ行こうか」なんて家族で話す。
幸せな時間を過ごせた。
冷奴や湯葉やネギトロ等…写ってはいないけどちゃんと野菜も食べてます。
そしてパンも種類豊富。料理は本当においしかった。
朝食後、ぼちぼちと出発準備。他のお客さん達も出発するようでロビーは少々混んでいた。チェックアウトしてシャトルバスの駐車場へ向かう。
数台がすでに駐車されていたところから察するに朝一のバスに乗って行ったのかな。バスに乗り込み、ロープウェー乗り場へ向かう。まだまだ雪が多く、ところどころに太い氷柱がある。
ロープウェー乗り場は団体さんもいた関係でいっぱい。先行するロープウェーに乗せてもらい一気にかけ登る。そして到着して迎えてくれた景色は…
言うまでも無く銀世界。南アルプスが見えるってことは雲の高さは3500m以上はありそうだ。
天気予報では午後から下り坂、すでに雲が…
春(というか初夏)になればきれいな花畑となるんだろうな。
富士山の頭にも傘がかかっている。
南アルプスと駒ヶ根市内。
しばらくすると雲が切れ始める。他のカメラマンも一斉にシャッターを切る。
PLフィルターがあるともっと違う写真になるんだろうな。雪上の黒い点は「人」です。
1時間ほど滞在し、帰ることに。やっぱり雪が解けてからでないと散策もできない。また雪が解けたら来よう、と話し帰りの便を待つ。
結構急な斜面。
あちこちに雪崩れのあとがある。巻き込まれたら大変だな、と思いつつ通過。
ゴンドラのすれ違い。こんなところにもs/cか?「1000万人達成 ありがとう」しかもこれは内側だけ。
間もなく到着。ファイナルアプローチだったら角度高すぎかも。
駐車場に戻ってきたのが11時半頃。もう一箇所どこかに寄るか、ってことで近くの光前寺へ。「信州信濃の光前寺、早太郎には知らせるな」で有名な場所。
ヒカリゴケの時期にはまだまだ早く残念。
小さい頃に一度来て、ヒカリゴケを見た覚えがある。改めて建物を見ると装飾が凝っていることに気がつく。小さい頃は「昔話の舞台」という思い出だけだったが大人になるとまた違った印象となる。
帰路はどこにも寄らずにRTB。到着15時で、前日出発してから帰ってくるまでちょうど24時間。お茶飲んでくつろぎ、「来年はどこへ行こうか」なんて家族で話す。
幸せな時間を過ごせた。