約40分飛んで小休止を行ったJA9965
ここの現場の事情通が「今日、ここが終わったら小牧に帰るって。あと数回で今日は終わり」と教えてくれる。
ありがとうございます。

9:05 機長から上がる旨のハンドサイン後、、ローターの回転が上がる

9:06 離陸。

ずーっと上がって

機体もうちょい寄せて~

地切りして持ち上げていく。

9:13 どんどん運ぶよ。工具類かな。

9:15 現場がやりやすいように指示出された場所に降ろす。機長判断で出来ない場合もある。

9:16 JA9965 AS332L1 中日本航空
このすぐ後ろが荷下ろし場になるのだが、まっすぐ行けない理由がある。
荷物の重量があるため真っすぐに持ち上げるのは燃料を多く使う。
前進しつつ上昇した方が効率がいいからだ。
架空線を飛び越す場合もルールがあり、それらを考慮すると遠回りのようでいて一番効率がいいのだ。
帰りは荷物の影響が無いからショートカットできそうだが…。

9:18 もう土煙が上がらなくなった。

高度を落としつつ接近。

9:19 フレアをかけて減速。

次もモッコ。

加速する際は「落ちながら前進しつつ上昇する」

飛行機雲の正体はジャンボフレイター。どちらも荷物運搬だ。

9:21 荷下ろし場からの戻りがキレキレだ。

フレアをかけて減速。次の荷物は…

9:22 整備長の誘導に従い操縦。

フック確保。あれ?もう終わりか。

ゆっくり降下して

接地…

着陸よし!
これで作業は終わりのようだ。
機体にスーツケース等の荷物がどんどん載せられていく

お~、組み上げてるね。

9:32 忘れ物は無いね。

9:33 上がるよ~

離陸。

ゆっくり上昇

高度をある程度取ったら

ありゃ、川下の方へ向かうのか。残念。

お疲れさまでした~

9:34 と、思ったら反転…

した!

(^^)/~~~

脚引っ込みローパスとは最高!

そして南木曽を越えて小牧へと向かって行った。
参集された皆様、お疲れさまでした。
ここの現場の事情通が「今日、ここが終わったら小牧に帰るって。あと数回で今日は終わり」と教えてくれる。
ありがとうございます。

9:05 機長から上がる旨のハンドサイン後、、ローターの回転が上がる

9:06 離陸。

ずーっと上がって

機体もうちょい寄せて~

地切りして持ち上げていく。

9:13 どんどん運ぶよ。工具類かな。

9:15 現場がやりやすいように指示出された場所に降ろす。機長判断で出来ない場合もある。

9:16 JA9965 AS332L1 中日本航空
このすぐ後ろが荷下ろし場になるのだが、まっすぐ行けない理由がある。
荷物の重量があるため真っすぐに持ち上げるのは燃料を多く使う。
前進しつつ上昇した方が効率がいいからだ。
架空線を飛び越す場合もルールがあり、それらを考慮すると遠回りのようでいて一番効率がいいのだ。
帰りは荷物の影響が無いからショートカットできそうだが…。

9:18 もう土煙が上がらなくなった。

高度を落としつつ接近。

9:19 フレアをかけて減速。

次もモッコ。

加速する際は「落ちながら前進しつつ上昇する」

飛行機雲の正体はジャンボフレイター。どちらも荷物運搬だ。

9:21 荷下ろし場からの戻りがキレキレだ。

フレアをかけて減速。次の荷物は…

9:22 整備長の誘導に従い操縦。

フック確保。あれ?もう終わりか。

ゆっくり降下して

接地…

着陸よし!
これで作業は終わりのようだ。
機体にスーツケース等の荷物がどんどん載せられていく

お~、組み上げてるね。

9:32 忘れ物は無いね。

9:33 上がるよ~

離陸。

ゆっくり上昇

高度をある程度取ったら

ありゃ、川下の方へ向かうのか。残念。

お疲れさまでした~

9:34 と、思ったら反転…

した!

(^^)/~~~

脚引っ込みローパスとは最高!

そして南木曽を越えて小牧へと向かって行った。
参集された皆様、お疲れさまでした。