会社の休みを利用していい経験ができました。
5営業日を連続して休めという謎命令で計画的に休みを取ることになる。
当初から中四国ブロック訓練と関東ブロック訓練の撮影を目論んでいたため日程を決めるのは難しくなかった。
問題はホテル。
昨今の物価高でホテル代も上がっている。
どうしたものかと悩んでいるときにジムニーのエンジンがまさかのお陀仏。
そこでディーラーさんがお勧めしてきたのは日産クリッパーの新古車(走行距離10キロ!)という超出物。
「その代わり6年はこれに乗らんといかんよ」と言われる。クロカンはできなくなるか…
しかしこの車種なら車中泊ができるのでまた違う楽しみ方ができる。
5速MT、パートタイム4WD。本当はターボ車がよかったけどそこまでお金はかけれない。
寝袋を積んで、ジムニーの時から積んでいる荷物もそのまま移し出発するのだった。
8日
まずは藤田医科大での訓練を取材。
近場のドンキで昼飯を調達後は大阪方面へ向けて移動。
名阪国道を走っていてふと八尾空港の近くを通ることに気が付き、途中でインターを降りる。
初めて行く場所で撮影場所を探しているうちに自衛隊のUH-1Jが降り、キャラバンが降り焦る。
CABの駐車場には入らないようにしつつ、フェンスの隙間から2機撮影できた。
小牧で何度も見たやつ(笑)
こちらは飛んでいるのを撮れてラッキー
明石海峡大橋を越え、
その後はトイレ休憩も兼ねて明石大橋を越えた淡路SAで休憩。
海なし県の自分はテンションが上がる。
大鳴門橋を渡り四国へ突入。
ひたすら走り高松空港に19時前に到着。
これがうわさの蛇口からだし。今日の分は終わっちゃったみたい。
フォロワーさんからも「うどんを食べる!」とミッション(笑)が課せられていたので…
空港内の「はやし家製麺所」にてぶっかけと生卵。
お腹がいっぱいになったところで明日の朝ご飯と昼食分の買い物をして車の止められそうなところを探す。
空港からも近く、静かそうな平らな場所があったのでそこで車中泊を決行。
朝と昼の分。すぐに片手で食べられるものを選ぶ。
もともと固い布団の方が好きなのと、寒さには強いので熟睡出来ました。
9日
中四国ブロック訓練初日。
空港外周道路でフォロワーさんと落ち合い、色々と御指南いただく。
本当にありがとうございました。
地整ヘリもブロック訓練の関係でフライト。
午前のフライトが終わったところでドッキリをしかけに。
長年お世話になった方が今日は仕事でいらっしゃるとのことでアポなし突撃。
事務の方が出てきて自分の名前を告げ、その方を呼びに行ったら
「え、batilsさん?」と素っ頓狂な声が声が聞こえる。
ドッキリ成功。10分くらいしかお話しできませんでしたがお元気そうで何より。
空港を後にしてフォワードベースのシーサイドコリドールを目指す。
場外周辺道路にはマニアがすでに集結しているが、どうやら場外近くまでは寄れないみたい。
兵庫防災の離陸を見て納得。海バックで撮影したいが無理。
それならとメイン会場へ。終日逆光となるけど障害物は無い。
明日は午前中が勝負だから何とかなるかな。
愛媛と、
徳島。支援隊の乗せる人数までブラインドかい!
愛媛と徳島の撮影をしたら離脱して銭湯へと向かう。
昔ながらの銭湯なんて大学生以来。熱めのお風呂でさっぱりしました。
銭湯の値段も上がったな~。450円だった。
今日の車中泊場所は目星をつけていたところ。
夕飯はローソンで。
夜景も見えるいい場所だったけど、肝試しスポットにもなっているようで夜中に2回ほど人が来る。
心霊現象よりも生きている人間の方が怖いのは前職で思い知っている。
10日
メイン会場には8時頃入場。
今度も支援隊投入。
2回目飛来は支援物資搬入と広域医療搬送訓練。
撮りたかったドクターヘリの場外はここで撮れた。
なかなか思うような構図は撮れないが、何とかなるかな。
お初にお目にかかります。
大規模火災だな。
小牧に耐空検査で来るから初めてじゃないけど、バケット付はもちろん初めて。
撮影したデータを確認してお仕事完了を実感する。
帰りにもう一度うどんを食べたいと思い、場外管理をしていた地元消防官にお店を聞いてみる。
すると迷うことなく「源内うどんの鶏天ざるうどん!」と教えてくれた。
会場から10分ほどのところにあるお店で、店の外まで行列ができていたが、
回転がよく、じきに店の中に案内される。
カウンターに案内され、手際よく麺を打ち、茹で、盛り付けへと引き継がれていく様子を眺めているうちに注文の品が到着。
お腹が空いていたから大盛りで頼んだけど、期待を裏切らない量。コシがしっかりしており本当においしい。
鶏天もジューシーで揚げたてアツアツ。ご馳走様でした!
帰りはどこにもよらず真っ直ぐ帰宅しました。
11日
北陸三県合同訓練のため福井県はスキージャム勝山へ。
自分のと同じように秋季強化合宿に出ていた師匠と合流。
今日は北陸案件なんで私はバックアップに徹します(笑)
12日
たまには物輸も…と思い某所へ。
紅葉が綺麗だな~(泣)
13日
疲れたのと静岡県が広すぎるので関東ブロック訓練はキャンセル。
久しぶりにとんがりものを撮りに田んぼの中へ。
同じこと考える人はいっぱいいるわけで…
岐阜基地航空祭が近いこともあり、編隊飛行や
機動飛行が多く行われる。
帰りに各務原に出来たカレーのチャンピオンで昼食。
なかなか本店には行けないからここでL成分を補給。
いつも通りLジャン+マヨで最高!
14日
自宅にて色々とお手伝い。いつもありがとう。
そして親父から渡されたのは古いアウトドア用のガスボンベとバーナー。
これでどこかに行けと?(笑)
総走行距離約1680キロ。お会いした皆さん、本当にありがとうございました。
5営業日を連続して休めという謎命令で計画的に休みを取ることになる。
当初から中四国ブロック訓練と関東ブロック訓練の撮影を目論んでいたため日程を決めるのは難しくなかった。
問題はホテル。
昨今の物価高でホテル代も上がっている。
どうしたものかと悩んでいるときにジムニーのエンジンがまさかのお陀仏。
そこでディーラーさんがお勧めしてきたのは日産クリッパーの新古車(走行距離10キロ!)という超出物。
「その代わり6年はこれに乗らんといかんよ」と言われる。クロカンはできなくなるか…
しかしこの車種なら車中泊ができるのでまた違う楽しみ方ができる。
5速MT、パートタイム4WD。本当はターボ車がよかったけどそこまでお金はかけれない。
寝袋を積んで、ジムニーの時から積んでいる荷物もそのまま移し出発するのだった。
8日
まずは藤田医科大での訓練を取材。
近場のドンキで昼飯を調達後は大阪方面へ向けて移動。
名阪国道を走っていてふと八尾空港の近くを通ることに気が付き、途中でインターを降りる。
初めて行く場所で撮影場所を探しているうちに自衛隊のUH-1Jが降り、キャラバンが降り焦る。
CABの駐車場には入らないようにしつつ、フェンスの隙間から2機撮影できた。
小牧で何度も見たやつ(笑)
こちらは飛んでいるのを撮れてラッキー
明石海峡大橋を越え、
その後はトイレ休憩も兼ねて明石大橋を越えた淡路SAで休憩。
海なし県の自分はテンションが上がる。
大鳴門橋を渡り四国へ突入。
ひたすら走り高松空港に19時前に到着。
これがうわさの蛇口からだし。今日の分は終わっちゃったみたい。
フォロワーさんからも「うどんを食べる!」とミッション(笑)が課せられていたので…
空港内の「はやし家製麺所」にてぶっかけと生卵。
お腹がいっぱいになったところで明日の朝ご飯と昼食分の買い物をして車の止められそうなところを探す。
空港からも近く、静かそうな平らな場所があったのでそこで車中泊を決行。
朝と昼の分。すぐに片手で食べられるものを選ぶ。
もともと固い布団の方が好きなのと、寒さには強いので熟睡出来ました。
9日
中四国ブロック訓練初日。
空港外周道路でフォロワーさんと落ち合い、色々と御指南いただく。
本当にありがとうございました。
地整ヘリもブロック訓練の関係でフライト。
午前のフライトが終わったところでドッキリをしかけに。
長年お世話になった方が今日は仕事でいらっしゃるとのことでアポなし突撃。
事務の方が出てきて自分の名前を告げ、その方を呼びに行ったら
「え、batilsさん?」と素っ頓狂な声が声が聞こえる。
ドッキリ成功。10分くらいしかお話しできませんでしたがお元気そうで何より。
空港を後にしてフォワードベースのシーサイドコリドールを目指す。
場外周辺道路にはマニアがすでに集結しているが、どうやら場外近くまでは寄れないみたい。
兵庫防災の離陸を見て納得。海バックで撮影したいが無理。
それならとメイン会場へ。終日逆光となるけど障害物は無い。
明日は午前中が勝負だから何とかなるかな。
愛媛と、
徳島。支援隊の乗せる人数までブラインドかい!
愛媛と徳島の撮影をしたら離脱して銭湯へと向かう。
昔ながらの銭湯なんて大学生以来。熱めのお風呂でさっぱりしました。
銭湯の値段も上がったな~。450円だった。
今日の車中泊場所は目星をつけていたところ。
夕飯はローソンで。
夜景も見えるいい場所だったけど、肝試しスポットにもなっているようで夜中に2回ほど人が来る。
心霊現象よりも生きている人間の方が怖いのは前職で思い知っている。
10日
メイン会場には8時頃入場。
今度も支援隊投入。
2回目飛来は支援物資搬入と広域医療搬送訓練。
撮りたかったドクターヘリの場外はここで撮れた。
なかなか思うような構図は撮れないが、何とかなるかな。
お初にお目にかかります。
大規模火災だな。
小牧に耐空検査で来るから初めてじゃないけど、バケット付はもちろん初めて。
撮影したデータを確認してお仕事完了を実感する。
帰りにもう一度うどんを食べたいと思い、場外管理をしていた地元消防官にお店を聞いてみる。
すると迷うことなく「源内うどんの鶏天ざるうどん!」と教えてくれた。
会場から10分ほどのところにあるお店で、店の外まで行列ができていたが、
回転がよく、じきに店の中に案内される。
カウンターに案内され、手際よく麺を打ち、茹で、盛り付けへと引き継がれていく様子を眺めているうちに注文の品が到着。
お腹が空いていたから大盛りで頼んだけど、期待を裏切らない量。コシがしっかりしており本当においしい。
鶏天もジューシーで揚げたてアツアツ。ご馳走様でした!
帰りはどこにもよらず真っ直ぐ帰宅しました。
11日
北陸三県合同訓練のため福井県はスキージャム勝山へ。
自分のと同じように秋季強化合宿に出ていた師匠と合流。
今日は北陸案件なんで私はバックアップに徹します(笑)
12日
たまには物輸も…と思い某所へ。
紅葉が綺麗だな~(泣)
13日
疲れたのと静岡県が広すぎるので関東ブロック訓練はキャンセル。
久しぶりにとんがりものを撮りに田んぼの中へ。
同じこと考える人はいっぱいいるわけで…
岐阜基地航空祭が近いこともあり、編隊飛行や
機動飛行が多く行われる。
帰りに各務原に出来たカレーのチャンピオンで昼食。
なかなか本店には行けないからここでL成分を補給。
いつも通りLジャン+マヨで最高!
14日
自宅にて色々とお手伝い。いつもありがとう。
そして親父から渡されたのは古いアウトドア用のガスボンベとバーナー。
これでどこかに行けと?(笑)
総走行距離約1680キロ。お会いした皆さん、本当にありがとうございました。