PURPLE DOT(別館)

超個人的備忘ログです。
不定期更新、記憶曖昧、自分にしかわからない記述多々。
ただの参考記録です、ご寛恕ください。

坂2014-2015"G20" 3/21・3/22 前編(酒田市民会館/郡山市民文化センター)

2015-03-21 23:32:23 | REPORT(G)
“G20”酒田・郡山

暑くて熱くて愛、或いは…酩酊。

※ネタバレがあります。最初はネタバレにならない話で埋めておきますので、見たくない人は戻ってね。

はい!気付けば全然更新しないまま三か月ほど経過しまして。
本当はハモれメロスのWOWOW放送を見ていたのでその感想なども書きたかったんですけど。
…なんか、DVD、出ちゃいましたね…
あはっはー。気が向いたらDVDと合わせた「答え合わせ」、upする…かもです…
さて。
G20東北初上陸、ってんで、交通機関とか諸々鑑みてこの日程なら行ける!
ってんで無理矢理2デイズやってみました。
色々とキャパオーバー気味なので二日まとめて書きます。
両日とも晴天に恵まれまして、わたしは酒田にてレンタサイクル。川沿い気持ち良かったっすよー。
晴天に自転車、オススメです!(本当は自前の乗りなれた自転車だともっといいんだろうけどね)
しかし、一つ曲がり角一つ間違えてめっちゃ迷子に(笑)
だけどそのおかげで超かわいいネコと遭遇したんだもんね!
…っていう話は本当にどうでもいいですね。はい。

ちなみに酒田市民会館(希望ホール)は初めて入ったんですけど、めっちゃ綺麗ですな。建物が。
1200人くらいしか入らないけどぴかぴかで音響も良くていいホール。
女子トイレの個室いっぱいあったし綺麗だし(←女性はトイレに入る時間が長いので大事なんです)
翌日の郡山市民文化センターは約2000人収容。倍近い。
考えてみれば郡山も15周年漂流記春夏~命を狙われるの巻(←?)~以来なんだよな。
おおシャンデリア直ってる。ってそりゃそーだけど。
(そういえばどっちも県庁所在地じゃないね)
いやー、それにしてもなんという籤運?席運?なのでしょう。
二日連続で、上手端。
しかもメンバーからの距離的に似たようなポジションっていう…
「あれ?なんかデジャヴ?」みたいなことをメンバーに思われたりして←自意識過剰
もしそーだったとしたら、ドッペルゲンガーだと思っててもらえると助かります…(笑)
さらに言うと、郡山の席は、号泣の時に座った所のほぼ真逆だった。ほんとに。なにこれ。
ハモれメロスの時は2日連続で下手だったので、こう、うまくいかないなーっと(笑)
あと酒田でお泊りしたんですけど、持ってきていた着替えがぱっつんぱっつんで…
翌日の郡山ではだいぶ恥ずかしいことになっていたんですけどまあどうでもいいや。(本当にいいのか?)
ちなみにね、酒田ではなんと開演が15分押しで始まりまして。
何か機材のトラブルでもあったのかな、それかメンバーの調子が悪いの?!と思っていたら、
席のダブルブッキングがあったらしいと後で聞きました。
そんなことあるんだね…それどうしたんだろう結局…ちょっとこわいわ…

ところで客入れBGMはどういう選曲なんでしょうかね。
わたしが耳にしたものを挙げていきますと、Misiaのつつみ込むようにとかスピッツのチェリーとか
宇多田ヒカルのAutomaticとか木村カエラのButterflyとかケツメイシのさくらとか…
聴いてないけどKANの愛は勝つもあったらしい。それ聴きたかったそして歌いたかっ(やめときなさい)


じゃ、このへんでネタバレいきますよー。


…まずね。
この端っこの席になってしまって、何が一番悲しいか。それは。
あのパネルがスピーカーに隠れて一部見えないって事だー!!!!!
しくしく。
そういえば、千葉で色々書いていましたが記憶違いのところが多数ありますのでその辺も訂正…できるかな…
なんかちょっといつもと雰囲気が違うBGMが流れる中、パネルに映る文字。
「1994年12月21日 伝説は産声をあげた
 さぁ 約束の日にはじめよう」
みたいなことが書いてあったんだけど、なにせ み え な い 。
…だから、千葉行っといてよかったかなー、なんてね。
超強行スケジュールだったから、数日後体調的に大変なことになりましたが…
で、(確か)パネルに文字が映っているあいだにバンドメンバーが出てきます。
だから映った文字の記憶が曖昧なのだな(言い訳)
バンドメンバーが鳴らすイントロ。
それに乗って、5人が下手から登場。
ちなみに衣装ですが。
上はキンキラキン?G10の時にも似てる、ゴールド系なんだけどゴールド一色じゃなくてゴールドと黒が
くしゃくしゃと混じっているような感じ(って伝わらないだろうなこれ)のジャケット。襟は黒。
そして黒い細身のネクタイ(似合う←誰が?)、シャツは白。
下は黒でゴールドのパイピング…っていってもその部分が鎖の形?ダイヤが連なった形?みたいになってた。
すんませんそこまで近くないから細かく見えないっす…
雰囲気的には、FOR FIVEツアーの時の衣装って言うとわかりやすいだろうか。
「♪We sing for you」
ってここ大好きー!
なんだけどさ、酒田でこれに驚いてわーきゃー言いたかった自分もいる…←いえよ
っていうかなんとなく郡山は酒田よりほんのちょっと近かったのであたふたした。

1.1,2,3 for 5
並び順 黒安北村酒
ニャーのところ見れないっす…
わたしは相変わらず全員指し!全員推し!(箱推しっていうんだっけか)
だから郡山で見てしまった、安岡氏が指さなかった瞬間を…珍しいかもしれない。

2.FIVE KEYS
教訓:長いネックレスはやめておけ。(※酒田で顔に当たった。あと歯…)
それとスカートもちょっと違う意味で危険かも(※郡山にて諸々ずれてはしたない格好に。スミマセン)
この曲で近くに北山氏がいたので、跳ぶしかないっしょ!!!
酒田では両サイドに人がいましたが隣の人も跳んでたので、狭くても跳ぶ!!!
郡山では前日と同じように跳んだら、椅子の座るところが跳ね上がってなくてぶつかってちょっと危なかった。
確認大事!!

3.愛の歌
ってまた「ヘイ ヘイ」の声とともに跳ぶわけです…
「♪ねえ 楽しい~」のところでFOR FIVEツアーの時のように飛ぶ北安。それを見ていたのか
「♪ねえ ひとりで~」のところで自分も ピョイ と飛ぶ黒沢氏…
なにそれやっぱりめんこいっていう単語しか出てこないんですけどー!!!(笑)
そして「ラララきかせて」をうたわされる…
…の、すっかり忘れてて、酒田では歌うものの(わたしの)声がコワくて(歌ってて自分で気づいた)、思うようにいかなくて、
次の曲に移っても一人でしばしへこんでいたバカはわたしです。ゴメンナサイ
いやあの…せっかくアカペラサークルにいる(ペーペーだけど)ので、もっとうまくできたよなあきっと…と…
あのへこみっぷり、メンバーに気付かれてないといいんですけど…(←自意識過剰)
郡山では一応若干うまく行ったかな…比較的ね…
いやいやどうしてお粗末さまでした。

4.Slow Luv
…ってことでその一人でひきずってたところです…
なんか歌に圧倒されたみたいだよ(他人事)あ、主に郡山でね。
黒沢氏、「♪君を抱き寄せ~」で下手にロックオン。美女を狙ってたってホント?
号泣郡山を思い出すな…いやわたしは美女ではないんですけどね…あの時はなんか良くも悪くも目立ってたからじゃないすかね…

曲が終わって確かここでメンバー紹介です。座ったはず。
酒田では
村「もう(G20が)8公演目っていう人もいるかも知れないけど…」
って言っててびっくりしたけれども、でも関東の人だったら行けなくもないのかな…
さいたま千葉横須賀府中苗場×2中野×2 みたいな…うわいそう。
でもメンバー紹介はきっちりやるって言って拍手が。
両日ともほぼ同じ…
村「20年前からリーダー」
北「20年前から最も低い声、最低」
酒「(酒田)20年前から酒田と酒井は似てると思ってました!!(ほんとか?)」
 「(郡山)20年前から高いテンションの男(ほんとにテンション高く喋ってた)」
安「20年前から最年少、40歳」
黒「20年前から最年長、43歳」
郡山では
村「いま初めて顔と名前が一致したっていう人もいるかも」
って言ってて笑ったけど、連れられてきた人なんかはそうかもね…
では座ったままで次の曲ー。

5.Love me! Love me!
両日とも、「♪時計が止まれば~」のところで北山氏がリードを取るので、
その間ベースに回る村上氏がツボなんだけど、
「ここのオレを見るよね当然ね」みたいな感じで歌ってる(笑)
まんまとその策にはまっているわけですが…(笑)
そして両日とも黒沢氏が「♪僕の手を~」のくだりで
「ああ、行っちゃうのね」みたいな顔して手をフリフリして、
そのあと「やっぱり待って~」みたいな感じのポーズ(ライヴDVD「FOR FIVE」を参照)するのもツボ。
郡山では手拍子一緒にやってみたけど大失敗したということだけ報告しておきます。

6.見つめられない
ここで出てくるスタンドマイク。
なんかタイトルがタイトルなだけに、見ちゃいけないのかなーと思って顔はなるべく見ないで手だけ見るばかはわたしです。
あとはねなんかノーコメント。(…)
どっかでぎゃーって叫びたかったんだけど誰が何をしたところでだったのかすっかりワスレマシタ。
でもいわゆるさかいすとさんが叫ぶんじゃないかっていう「you know.」の部分はあんまり叫んでる人いなかったような。

7.Love Vertigo
酩酊。
その一言に尽きる。
この流れ…千葉ではめちゃくちゃ冷静に聴いてたのに…!
「すれ違って」のところの手の振り?きれいだねー。
っていうかもう、この曲の破壊力ったらいったいなんなのさ。
そういや15周年漂流記春夏の時も、郡山でこれ歌ってたっけなあ。
その時もこの歌に圧倒された記憶があるけれど、今回もっとすごかった…
で、シャウトみたいにして歌うんだけど、全然うるさくないの。
声質の問題?トクだねえ。

8.ミモザ
…千葉では泣きましたが(以下自粛
あとなんとなくユラユラして聴いてましたハイ。
酒田では、なんか黒沢氏の喉の調子が思わしくないようで…
どのタイミングだか忘れたけど、こっち側に黒沢氏がいる時、黒沢氏、思いっきり咳してたんだよ。
会場も乾燥しているようで、別などっかで酒井氏と北山氏も咳してたな確か…
っていうかわたしも乾燥してるなと思ったもんな。
綺麗なホールだが乾燥対策はもっとしっかりしておくれーい。気候も関係するのかしら…
そういえば大サビで日本三大テノール(まだ言うよ)のときなんですけど。
下手から村北酒安黒って並んで、スタンドマイク持ってそれぞれ前のめりになって歌ってた
っていうのをゴスマニア会報(76号)を見て思い出しましたですハイ。

ここでLove me!~からの4曲の紹介。
今度は立って
村「前にやったライヴのことも織り交ぜながら…」
みたいなことを言ってました。

9.ゴスペラーズ・クロニクル Road to Soul Serenade ver.2
ここでねーほんとにRoad to Soul Serenadeの時のイントロ(?)を持ってくるのが嬉しいね。
え?知らない?知らないんだったらライヴDVD「G10」をご参照あれ!
~U'll Be Mine
 口ぱくぱく動かして一緒に歌ってる風。
 …あのー実際は歌ってませんからね(笑)勝手に歌ったらかなり迷惑な人になっちゃうんで(笑) 
 そしてそういえばまだ言ってなかったな。
 郡山では、なんとまたしてもShe's a bad mama jamaっていう…
 もうなんなの。わたし背縮んだのかな?
~虹
 北山氏が例の黒縁眼鏡を掛けるんだけども、座ってるのでキャー言えぬ…(言っても声出ないけど)
 まあ須藤さんとベースセッションするんだけど。そこは好きだ!
~GOD BLESS YOU
 こんなに哀しい歌詩をめっちゃ笑顔で歌う安岡氏。
 プロや…あんたプロやな…!(←?)
 振りは確かなかったんだかG10とは違ったんだか…
 すみませんね相も変わらず主にリード取ってる人しか見てないので…
~in the Soup
 G10踏襲。
 え?知らない?知らないんだったらライヴDVD「G10」を(以下略
~逃飛行
 郡山にて、小奇麗なおねいさん(たぶん←後姿しか見えなかったんだよ)がこれのイントロで小さく拍手していて…
 この人は初G20なのだな!そしてこの曲で反応するとは!いいねいいねと一人でニヤニヤしているばかはわたしです。
 それにしてもこれ村上氏と黒沢氏の熱い歌いっぷりが大好きで聴けるの嬉しいなって思うんだけど、
 歌詩が歌詩だけに笑っちゃいけないんだよなとも思って若干複雑です(笑)
~夢の外
の前にまた「Back, let's go back」ってやるんだけど、転調したよね?
酒田はねー…
ブレイクの瞬間、近くの席にいたお子ちゃまが「うーん…」って言ったのが、絶対メンバーニキコエテタと思って背筋が凍った。
しかし何事もなかったかのように続ける5人はプロや…ほんまもんのプロやで…!←ばかにしてる?
んでその間奏のダンス、視界に入った2スペにもだえる(笑)
いやあの二人が並んで踊ってるの個人的に好きなんですよーLove Vertigoの時もそうだったかな?←うろおぼえ
そしてこの時点で北山氏がまだ黒縁眼鏡をかけていたことに気付く←おっそ!
郡山は。
なんか何故だかわからないけれども、「君にone more kiss」の「kiss」のところがアレで(←?)
とりあえず一番近くに来た人の顔見つつ聴いたら大変なことになり思わず顔を逸らしたっていうね!(←?)
あれはやばい。どうやばいのかはしりません←投げた
いやほんと誰の発音だかわからんのだけどやばかったんだって←何が?
で、間奏で視界に入ったのは、2スペの眼鏡じゃない方の上半身だけでした。ほんとそこしかみえなかった。

10.永遠に
夢の外からつなぎとかなしでいきなり始まった気がする…
そして確かここで座った気がする…あ、皆さん座るのね、じゃ座ろうか、ってかんじで。
で、酒田で座るときにですね、超個人的な話なんですけど、バッグのストラップかなんかが引っかかってうまく座れなくて…
なんかいろんなことを想定しとかないとですね。スンマセン。
んでその酒田では黒沢氏がほんとーに辛そうでした…ツアー大変なのもあるんだろうなぁ…会場乾燥してるし。
(でもねずっと調子悪いのとは違うのよ曲によってはちゃんと声出てましたので)
郡山では大丈夫そうだった。ほっ。

11.東京スヰート
酒田では、そんなわけで、うまく座れてないので焦っておりまして、ろくに歌を聴けておりませn…ゴメンナサイ…orz
逆に郡山ではこの日一二を争うくらいで“残って”ました。
すんごいよかったもーん!!!
なにがどう良かったか…っていうのは…うまく説明できないんですけど…
最後の「♪あなたを」のところが特に印象的ですねー。よかよか。
で、拍手の中はけていく5人とバンドメンバー。この時点で1時間20分くらい経つみたいだよ!

そしてオルゴールっぽいメロディが流れる中、例の写真が出てきて…
わたし勘違いしてたけど、出てくる写真は小さい頃→高校生の頃→デビュー後Vol.4の頃→熱帯夜の頃でしたわ。
って、端っこだと見えないメンバーがっ…!
お着替えして下手から出てくる5人。
衣装は光沢のある白のスーツ。
光沢も工夫してあって、光が当たるところが虹色っぽく見えるの。こういうのなんていうんだろう…語彙がない…
そして後から気付いたんだけど、裏地が水玉っぽい…?なんだろう?と酒田で思っていたら、
郡山にて黒沢氏が「裏地はトランプのマークなんですよ」って言ってました。
確かに、赤と黒とある。こんなところまでこだわりが…!
(これを受注して作ってる人がどっかにいるんだよな…すごいなあ有難いなあ…みたいなことを考えてしまう…)
あれ?何かが色違いじゃなかった?
ポケットチーフだろうか…いやでもなあ勘違いかな…
とりあえずシャツは白だったような気がするんだけど、記憶が曖昧です。
そして歌うのは勿論

12.Promise
酒田。
なんかね。5人の歌が一つ一つ立って聴こえた、っていうんでしょうか。
それまでとなんか聴こえかたが違ったの。アカペラ始めたからか…?
それとも来るときずっとThe Singers Unlimited聴いてたからなのか…?
だからか歌に感動するっていうより、「ハモリを聴く」体勢になっておりましてですね…ばかですねほんとわたし…
あ、北山氏がコンダクターしてた。
郡山。
同上なんだけど、なんだかわからないけど、最後の最後で「うー」ってハモるところで
「う”ー」って泣いたばかはわたしです。
なんかね…最後の「うー」がとっても良かったんだよ…言葉じゃ伝えきれないよこの良さは…

…からの、写真いじりコーナー…
だって本人たちも「写真いじってみましょーか」みたいなこと言ってたよ?(笑)
酒田。
お客さんの声で決めると言って、黒沢氏と酒井氏に。まずは黒沢氏。
一枚目は保育園児の頃。
黒「この頃がモテ期のピークでしたね!!!」
えっブレイクした時とかモテたんじゃないの…?
つーかさかあがりの時なんかほんとにまいめだからみなさんみてみてくださいよっていうか黒沢氏はほんと美人さんだよ
黒「二人と結婚の約束してましたね」←ツボった
北「片方詐欺になるやつですね」
保育園児だからね、法律なんか知ったこっちゃないから(笑)
二枚目は高校三年の頃…
まあなんか、色が白くて眼鏡掛けててぽっちゃりしててっていう…ね(笑)
さっきのモテ期の話から
北「モテ期的にはどうだったんですか?」
黒「暗黒時代…モザイクかけたい!」
せめて痩せてりゃなぁ(笑)
だからあたらしい世界の頃なんかもう大変よ?←誰に語りかけてるんだ
で、村上氏と出会ってた頃だってんで、村上氏の高校三年の頃の写真も出す。
村上氏はそこそこモテてたとか。サッカー部の副キャプテンだもんな。
で、おつぎは酒井氏。
一枚目はこっちも3歳くらいの頃か?
酒「兄や姉にかっぱえびせんを取られて泣いていた頃」だそうです(笑)
ヘルメットかぶってるけどあご紐が長すぎてガバガバで意味をなさないやつだった…
二枚目は高校三年の頃。
なんかシュッとしてて、おーって声が上がってた…
北「モテ期的には?」
酒「そういうの全部退けてたから!」
硬派を気取って女子を避けていらっさったそーですよ。
…あのー、そういうのが、一番モテるんじゃねーの!!?
生徒会副会長で頭良くて背も高くて声綺麗でバンドのボーカルで…モテないわけないやん…!!!
なんだ、女が嫌いなだけか。納得←短絡的
村「オレはナオン(女)なんかとは喋んねーよ!みたいな?」
酒「その言い方(ナオン)は業界に入ってからじゃない?(笑)
  ザギンとかシースーとか…」
そしてもう一人突っかかってくるメンバーが(笑)
安「もう、この写真見ただけで背が高いってわかりますね!(キレ気味笑)
  顔だけで『この骨格は高身長だってわかるよね、俺そーゆーの敏感だから」
酒「昔の写真に喧嘩腰にならないでよ(焦)」
郡山。
(ってかPromiseで泣いたの引きずって次の話に気持ちを移すのがたーいへん)
…で、明らかに「(昨日やったし)ねー、勘弁してほしいわー」みたいな顔をする酒井氏だったが…←ちょうど目に入った
村「この中の二人選ぶんだけど誰がいいー?」
と客席に振った瞬間
でかい声で「サカイ―――――!!!!!」と叫ぶ男性の声(笑)
これは決まりですね…残念でしたー(笑)
そしてもう一人は北山氏。
まずは酒井氏。
一枚目
自転車乗れるぞっていうドヤ顔
二枚目
集合写真のやつ
安?「これから上京するぞって顔してる」
って言われたんだったかな。
続いて北山氏。
一枚目
黒目がちだったので、「地球に降り立って間もない頃」みたいなこと言われてた(笑)
そっか色々すごいと思ってたら宇宙人だったのか(笑)
二枚目
白目ができたとか言われてた(笑)
千葉でも言ってたけど、卒業アルバムの「日常の風景」みたいなのを撮った時で、
授業の二時間目で早弁してた同級生をみんなで笑ってるところだって。
(それにしても写真屋さん来てるのによく早弁するね…)
北「まあ俺は一時間目に食べ終わってたんですけど」え!?(笑)
男子高校生ってそんなもんなんだろうか…俺の胃袋は宇宙…

この辺かな?酒田にて
安「黒沢さん早くしてください」
って言われてたの(笑)先輩にやさしくしたげてー(笑)
で、昔はとにかくレパートリーが少なかった、という話。
(郡山では、ゴスはバラードを中心に歌うグループだったとも言ってなかったっけ?
 聞き間違いかしら…とにかくそういう話を聞きましてですね、ゴスも最初は小さいライヴハウスから始まって、
 ここに至るまで、本当に数えきれないくらい声を重ねてきたんだろうなって、ね。)

13.真赤な太陽
よかよかー。
1番サビの直後の「Down to street~」の直後…

14.Thank you
そういえば、千葉では1番サビのあとテンポあげていって終わりだったけど、酒田郡山ではなかったな。
郡山、HBBのあと酒井氏が息を切らしてて、なんかしらんけどどきどき。なんでやねーん。
なんか息を切らしてる男の人ってどきどきしませんか。
G10のFIVE KEYSの北山氏なんかもさ。
え?知らない?知らないんだっt(以下略

ここでアカペラでもアッパーな、いわゆる「ケンカ・アカペラ」の話だったかな。
オリジナルでケンカ・アカペラといえば…

15.いろは
ああ、この辺の酒田の記憶があんまりない…
郡山、またにらめkk(自粛)いや気のせい気のせい…ちょっとだけだし。
村「歌い終わった酒井が倒れそうなんだけど」
!?

で、アカペラと言えば…っていう曲も。というわけで

16.ひとり
酒田ではひたすら感激していた。
郡山では背の(略)だったので一部メンバーしか見えず、
仕方がないのでその見える一部メンバーを凝視していましたが、
照明の加減で顔に陰影ができていてそれはそれで良かったでございます。

ひとりが終わって。
安「ここまではアカペラでしたが、次どうしましょ酒井さん?」
酒「次はタイアップメドレーでいきたいと思いまーす。
  タイアップって言ってわかる人とわからない人がいると思うので説明すると
  (…と、タイアップについてめっちゃ丁寧な説明を始める…
   ていうかうぃきぺなんとか先生のところに載ってたような説明ですけど…)」
ということでメドレーです

17.タイアップメドレー「ハーモニーが、お好きでしょ」
~ウィスキーが、お好きでしょ
ワーイ!!!
…って、さっき「ここまでアカペラでしたが」って言った後またアカペラ!?ってなるよ(笑)
まあ佐々木真里女史のキーボードイントロがありましたけれども。
っていうかこの間行ったアカペラの某イベント(?)の乾杯の時に、ドリンクの中にハイボールがあって、
ふざけて「じゃ、うぃーうーかな!」って言ってたらこれだよ。
最後はグラスに入った氷の「カラーン」みたいなSEで終わるんですけども。
そこは個人的にはスナップ終わりが好き…
確か漂流記の春夏はその終わり方だったんだよなあ。

~氷の花
やっぱりいい曲。せのおちゃーん!!!(←ちゃん呼ばわりの失礼なヤツ)

~青い鳥
酒田。
これ歌うのか、東北で…!って思った。北山さん大丈夫かな、って。
(なんで北山さん大丈夫かなって思ったかは、ついったーで一年くらい遡ったらわかるかもよ!)
そんなことを考えつつ聴いたけど泣かなかった薄情者。
郡山。
そしたら北山氏、途中からずっと泣きそうだったんだってさ…
これ2番がなかったんだけど、フルで聴きたかったなあ…
フルで聴いたら泣いたかもねーなんてねー

~Sky High
なるほど、青い鳥が空高く飛んでいくのね。そういう繋ぎか!
一番のみで「見上げる未来へ Sky High」で終わってたはず。

~エスコート
なにげに初めて生で聴いたかも?うれしー!!!
てなわけでノリノリです。
一番から飛んで、もう一度逢えたら~のあたりまで歌ってたかな。
酒田ではここ座ってたけど、郡山ではここから立ってた。

~言葉にすれば
これだけフルだったんだけど、これフルにして正解かもしれない。
照明のおかげもあると思うけど、すっごい希望っぷりだった。
郡山では同行者が感激しまくっていた(かなり思い入れがあるとのこと)。



えー、そんなつもりじゃなかったんですが、ここで1万字を超えましたので、後半いきます…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする