第二話
アカペラ侍~ハモリ隊は江戸を救う~
#TVer
https://tver.jp/lp/episodes/epaiwgoi5v?p=479
アカペラ侍~ハモリ隊は江戸を救う~
#TVer
https://tver.jp/lp/episodes/epc3ee4lrx
です。
あれ?ちゃんと貼れてるかな?
なんにせよ9月の…いつまでだったか忘れたけど期間限定なのでほんのちょっとでも気になったらすぐ見に行ってみてください。
にしてもずっと同じメンバーで25年以上も歌い続けるってだけでほんとそれは文献に残そ?(圧)
さて感想というか実況風に…じゃないと振り返ったときにわかんなくなりそうだから…
第二話前編。
ハチマキ巻いてダミ声のドラネコ(CV.けんぼー)、「ニャーオ」全てに濁点付いてるw
猫屋敷は、住みたいです。
「いよッ!」良い声
CMは引き続きマネドク
ドラキュラさんの子供が中丸くんと上田くんになってたw
しかも軽くお家騒動になってんじゃんw
●平定信…どうしても松平定信公が出てくる…
てかこれ乙女ゲーなら殿が最も攻略対象になるやつでは、ってなんか自分でもよくわからん思考に…
歌わなくてもおめめキラキラなんだもん…
「ハモります」「ハモりあう」の言い方さすがおもろ
羽守家→越出家
弟はわかんないと思うけど兄は知ってたとかはないのwww
なんなら泰蔵以外は側室が産んだ的なのが…って現実感なさすぎ?いえいえ渋沢栄一さんをお調べしてみてくださいね…
てか渋沢栄一といえば殿もパリ万博行きたかっただろうな…
って殿ピコピコ言わせながら腕動かしてるやん
文献には残っていないがピコピコ言わせながら腕を(以下自粛)
「ちょっと難しそうじゃの〜」が素っぽいw
和声って言葉があるけど「ハモリ」なんだwww
てか前に殿もハモってとか書いたけど早速実現してんじゃん…
「ニ"ャ"ー"オ"」が喉やっちまいそうでけんぼーのことちょっと心配になるw
猫田猫蔵さん、なんで人間なのにマズルがあるの…???
エンディングに門番ズ出てきたー!!!!!
門番ズ!!!門番ズ!!!
ぜひ実写で門番ズやってもらいたい…やるとしたら田中聡元さんとバリケンさん…或いはマネージャー2人?
(もうすっかり国内集いかなんかでやってもらう気でいる筆者)
後編。
猫をどーにかって話をした途端、突如ノリノリになる末っ子。
そういえば2話前編から(・ω・)←口こんなかんじにしてるな…
殿「フォッホゥ!!!」
殿の情緒?!
そしてここでマネドクのCM、ショートバージョンみっつだった。
結婚しようとしてたところを略奪(てかあのアンドロイド子ちゃんは前のやつで結婚なんてみたいなこと言ってたような…なのになんで結婚しようとしてたんwww)、ドラキュラ承継、歌入れ。
無類の猫好きは奏太なんじゃないの…?と思いつつ。
猫屋敷…天国ですか?(だまれ)
突然降ってくるニャン…何?www
会わせてと言うけど外にいるのは何なんすかwww
猫ボスの右後ろのニャンの表情…www
安「ニャモリタイ」www
安「今日のごはんは
ご馳走ニャン♪」
あああああああ!!!!!!!!ミケええええええええ!!!!!!!!!!
(参考:音楽バカTV)
https://blog.goo.ne.jp/beta_crucis/e/2bc33a433ad05a24ad649003788c91c7
杉作はミケの生まれ変わり…あー逆か、ミケが杉作の生まれ変わりなのか?!
或いは猫たちがそのフレーズを代々受け継いでいてそれを何代目か後のミケが歌ったとか…?!
猫たちに継承されるネバーエンディングストーリー…!!!(壮大)
てか泰蔵はいつから隊長に…?
で、5人が自己紹介するけど基本侍ゴスペラーズの歌詞…
でも奏太と逢之助はなんか違う…トキメキ終わらんだろうが!インターネットベースマンだろうが!(前者はともかく後者は絶対無理)
♪猫騒動
これ新録ですの?
いやまぁみんな新録か…
外のニャンがケンカっぽい時にチョイチョイするのとかリアル!
じゃんじゃんのとこ、手拭い被って踊るニャン達には元ネタがあります
たぶんこれとか?
https://twitter.com/ukiyoeota/status/839007789129162752?s=21&t=0-yn--tqS241D68KOFmLjw
で、なんで猫の目がハートになるんだよ!!!
猫ボスの右後ろにいたニャンもデレデレになっちゃってるし。
んで5人も無駄に目キラキラさせてるし…
ニャン達も謎に倒れるしwww
そして三日後、歌会。
いいですか、
三日後ですよ。
三 日 後 。
そんな短い練習期間でハモれんの?!?!!?!
それはともかく、並んでるニャンたち…手振ってるニャンたち…
か" わ" い" い"
(それこそ失神)
歌に合わせてゆらゆらしてるニャンたちの浮世絵はないんですか?!?!!?!(ない)
にしても猫田さんというか中の人流石のイケボ…歌ってもイケボ…
なお猫田さんの中の人こと小野大輔様々大先生がとある新曲のリリックビデオを出しているようなのでそちらもよろしかったら(なお楽曲提供は奏太の中の人だったりしたりして)
https://youtu.be/DV3GjrJHE8o
ナレーション「文献には残っていないが、
わたし「残 せ よ(クソデカボイス)」
にゃんこと会話できる人間とか一緒に歌える人間とかもう人類史上初じゃん。゚(゚´ω`゚)゚。
残せよ文献に猫とハモれるノウハウ伝えろよそして猫がなに言ってんのか教えろよ。゚(゚´ω`゚)゚。(そっち)
あーん揺れてるニャンたちがほんとかわいすぎる。゚(゚´ω`゚)゚。
『つづく』
いや続いてくれよ猫たちがその後どうなったのか見たい(そっち)
ゴスペラーズの一番の醍醐味はなりきりゴスペラーズだと未だに思っているので町人たちとなりきり羽守隊やってるところも描いてほしいし。
あ、今度は犬とハモるってことになって、なりきりと灼熱の後半戦やりつつ、泰蔵が「あいせーわん!ゆーせーわん!」ってどっかで聞いたことあるようなコルレスすんのとかもどう?
それで「文献には残っていないがこれが日本で初めてのコールアンドレスポンスである」って言わせんの。
犬のほうがハモりやすそうだし(なんの話)(いやそういえば私がゴスペラーズじゃなかったらの北山氏の回でクリッカートレーニングで犬とハモるのみたいな揶揄されてたよね…?)
ところで。
アカペラやるのに忙しくて髪結所が手薄になりそうだけどそっちは大丈夫なのかなぁ…え、野暮?
(全然関係ないけどなんかいつだか5人をどう呼ぶかとか言ってたんでネタ的に
念仏
エルビソ
きのこ
メガネ
ゴーグル
言ったことねーwwwww
誰が誰かはお察しください)
真面目な話をすると。
「犬王」って映画があって、詳しい内容を言うとネタバレになるので説明ができないけれど、製作陣の誰かが「今やっていることは昔もできていたんだ」って言っていて、それと通じるところがあると思ったのよね。
これは誇張でしょう!と思ったら絵に描いてる人がいた、とかね。
だから羽守隊そのままじゃなくてもそれに通じる集団がどこかにいたりしないかな、なんて思ったりもする。
猫とハモった人は流石にいないと思いますけども!!!!!
もしいたら教えてください会いに行きますから!!!!!(あかん)
アカペラ侍~ハモリ隊は江戸を救う~
#TVer
https://tver.jp/lp/episodes/epaiwgoi5v?p=479
アカペラ侍~ハモリ隊は江戸を救う~
#TVer
https://tver.jp/lp/episodes/epc3ee4lrx
です。
あれ?ちゃんと貼れてるかな?
なんにせよ9月の…いつまでだったか忘れたけど期間限定なのでほんのちょっとでも気になったらすぐ見に行ってみてください。
にしてもずっと同じメンバーで25年以上も歌い続けるってだけでほんとそれは文献に残そ?(圧)
さて感想というか実況風に…じゃないと振り返ったときにわかんなくなりそうだから…
第二話前編。
ハチマキ巻いてダミ声のドラネコ(CV.けんぼー)、「ニャーオ」全てに濁点付いてるw
猫屋敷は、住みたいです。
「いよッ!」良い声
CMは引き続きマネドク
ドラキュラさんの子供が中丸くんと上田くんになってたw
しかも軽くお家騒動になってんじゃんw
●平定信…どうしても松平定信公が出てくる…
てかこれ乙女ゲーなら殿が最も攻略対象になるやつでは、ってなんか自分でもよくわからん思考に…
歌わなくてもおめめキラキラなんだもん…
「ハモります」「ハモりあう」の言い方さすがおもろ
羽守家→越出家
弟はわかんないと思うけど兄は知ってたとかはないのwww
なんなら泰蔵以外は側室が産んだ的なのが…って現実感なさすぎ?いえいえ渋沢栄一さんをお調べしてみてくださいね…
てか渋沢栄一といえば殿もパリ万博行きたかっただろうな…
って殿ピコピコ言わせながら腕動かしてるやん
文献には残っていないがピコピコ言わせながら腕を(以下自粛)
「ちょっと難しそうじゃの〜」が素っぽいw
和声って言葉があるけど「ハモリ」なんだwww
てか前に殿もハモってとか書いたけど早速実現してんじゃん…
「ニ"ャ"ー"オ"」が喉やっちまいそうでけんぼーのことちょっと心配になるw
猫田猫蔵さん、なんで人間なのにマズルがあるの…???
エンディングに門番ズ出てきたー!!!!!
門番ズ!!!門番ズ!!!
ぜひ実写で門番ズやってもらいたい…やるとしたら田中聡元さんとバリケンさん…或いはマネージャー2人?
(もうすっかり国内集いかなんかでやってもらう気でいる筆者)
後編。
猫をどーにかって話をした途端、突如ノリノリになる末っ子。
そういえば2話前編から(・ω・)←口こんなかんじにしてるな…
殿「フォッホゥ!!!」
殿の情緒?!
そしてここでマネドクのCM、ショートバージョンみっつだった。
結婚しようとしてたところを略奪(てかあのアンドロイド子ちゃんは前のやつで結婚なんてみたいなこと言ってたような…なのになんで結婚しようとしてたんwww)、ドラキュラ承継、歌入れ。
無類の猫好きは奏太なんじゃないの…?と思いつつ。
猫屋敷…天国ですか?(だまれ)
突然降ってくるニャン…何?www
会わせてと言うけど外にいるのは何なんすかwww
猫ボスの右後ろのニャンの表情…www
安「ニャモリタイ」www
安「今日のごはんは
ご馳走ニャン♪」
あああああああ!!!!!!!!ミケええええええええ!!!!!!!!!!
(参考:音楽バカTV)
https://blog.goo.ne.jp/beta_crucis/e/2bc33a433ad05a24ad649003788c91c7
杉作はミケの生まれ変わり…あー逆か、ミケが杉作の生まれ変わりなのか?!
或いは猫たちがそのフレーズを代々受け継いでいてそれを何代目か後のミケが歌ったとか…?!
猫たちに継承されるネバーエンディングストーリー…!!!(壮大)
てか泰蔵はいつから隊長に…?
で、5人が自己紹介するけど基本侍ゴスペラーズの歌詞…
でも奏太と逢之助はなんか違う…トキメキ終わらんだろうが!インターネットベースマンだろうが!(前者はともかく後者は絶対無理)
♪猫騒動
これ新録ですの?
いやまぁみんな新録か…
外のニャンがケンカっぽい時にチョイチョイするのとかリアル!
じゃんじゃんのとこ、手拭い被って踊るニャン達には元ネタがあります
たぶんこれとか?
https://twitter.com/ukiyoeota/status/839007789129162752?s=21&t=0-yn--tqS241D68KOFmLjw
で、なんで猫の目がハートになるんだよ!!!
猫ボスの右後ろにいたニャンもデレデレになっちゃってるし。
んで5人も無駄に目キラキラさせてるし…
ニャン達も謎に倒れるしwww
そして三日後、歌会。
いいですか、
三日後ですよ。
三 日 後 。
そんな短い練習期間でハモれんの?!?!!?!
それはともかく、並んでるニャンたち…手振ってるニャンたち…
か" わ" い" い"
(それこそ失神)
歌に合わせてゆらゆらしてるニャンたちの浮世絵はないんですか?!?!!?!(ない)
にしても猫田さんというか中の人流石のイケボ…歌ってもイケボ…
なお猫田さんの中の人こと小野大輔様々大先生がとある新曲のリリックビデオを出しているようなのでそちらもよろしかったら(なお楽曲提供は奏太の中の人だったりしたりして)
https://youtu.be/DV3GjrJHE8o
ナレーション「文献には残っていないが、
わたし「残 せ よ(クソデカボイス)」
にゃんこと会話できる人間とか一緒に歌える人間とかもう人類史上初じゃん。゚(゚´ω`゚)゚。
残せよ文献に猫とハモれるノウハウ伝えろよそして猫がなに言ってんのか教えろよ。゚(゚´ω`゚)゚。(そっち)
あーん揺れてるニャンたちがほんとかわいすぎる。゚(゚´ω`゚)゚。
『つづく』
いや続いてくれよ猫たちがその後どうなったのか見たい(そっち)
ゴスペラーズの一番の醍醐味はなりきりゴスペラーズだと未だに思っているので町人たちとなりきり羽守隊やってるところも描いてほしいし。
あ、今度は犬とハモるってことになって、なりきりと灼熱の後半戦やりつつ、泰蔵が「あいせーわん!ゆーせーわん!」ってどっかで聞いたことあるようなコルレスすんのとかもどう?
それで「文献には残っていないがこれが日本で初めてのコールアンドレスポンスである」って言わせんの。
犬のほうがハモりやすそうだし(なんの話)(いやそういえば私がゴスペラーズじゃなかったらの北山氏の回でクリッカートレーニングで犬とハモるのみたいな揶揄されてたよね…?)
ところで。
アカペラやるのに忙しくて髪結所が手薄になりそうだけどそっちは大丈夫なのかなぁ…え、野暮?
(全然関係ないけどなんかいつだか5人をどう呼ぶかとか言ってたんでネタ的に
念仏
エルビソ
きのこ
メガネ
ゴーグル
言ったことねーwwwww
誰が誰かはお察しください)
真面目な話をすると。
「犬王」って映画があって、詳しい内容を言うとネタバレになるので説明ができないけれど、製作陣の誰かが「今やっていることは昔もできていたんだ」って言っていて、それと通じるところがあると思ったのよね。
これは誇張でしょう!と思ったら絵に描いてる人がいた、とかね。
だから羽守隊そのままじゃなくてもそれに通じる集団がどこかにいたりしないかな、なんて思ったりもする。
猫とハモった人は流石にいないと思いますけども!!!!!
もしいたら教えてください会いに行きますから!!!!!(あかん)