憶えていたいよ。あの場所で過ごしたすべてのことを。
突然の余談だけど今の若い子からは「。」で終わるLINEの文ってコワイって思われるの?
LINEだけだよね??
気持ちはちょっとだけわかる、文字だけだと表情がわかんないんだよね…
だからこうやってインターネット老人は語尾に「…」とか「()」とか使ってんの!でも悲しいかなこれはこれで老人度高いとか言われるの!
どーしたらいいのかわかんないんですけど(´;ω;`)
さて
なぜ筆者は高松に行ってしまったのでしょうか………(知らんがな)
いやまあちょっとした理由はあるんですけどここには書きません。
今でもこの数日間は半分夢だったんじゃないかと思ってる。自分の脚で歩いたのに。
とりあえずなんか、東日本はBillboardの東京か横浜しか予定がなくて、FC先行で取れなかったや〜ってなった時に思い出したんですよね。
10月の国フォのとき「旅行がてら来てもらってもいいですし」と言っていたのを。
じゃあそうさせていただきますわ
と思って、軽い気持ちでTV先行で取ってしまった………
いやそれなら5人の時に来れたよね?????ついこないだだったよね?????
っていうツッコミはおよしになって!!!
自分でも自分の行動の意味がわからない…
でもですね。
ずっと思ってたんですよ。
2012年(…あれ…?干支一回りした…((((;゚Д゚)))))))早いって時の流れ)の“春休み”のときに『また行きたい』って。
きたごやまっくないともあったけど、あれはあれで楽しかったけどソロライヴとは違うし。
(その間にあったんだっけ…?忘れたぞ…wwwおいw)
その後の“復学”は…まあ…エントリーを忘れ、気付いた時には2ndしか残ってなくて、それだと帰れなくて(確か日曜だったよね?)当時の仕事内容だと3月って業務量的に休めなかったのよね。
いや無理すれば行けたのか…?っていま気付いても後の祭り。
まあそんなわけで行っちゃったんすよね…
しかし軽い気持ちで取ったとはいえビルボード全席種と、あとオリーブホールも1stと2ndどっちもエントリーしたんですよ。
…結果取れたのが、ここの2ndだけだったという…
…ってここまで書いてみたが、筆者もしかしてきたやまにあだと思われてる?!?!!?!
違うよ?!?!!?!
前にソロライブ行ったときなったかなと思ったけど本物のきたやまにあの皆さん見てたらあっ筆者は違いますわwwwってなったもん!!!
筆者がきたやまにあだったらライヴ終盤の挨拶で
「キャー!!!よぉちゃ〜!!!」
って言うと思うけど言わないもん!!!陽ちゃんだなんて!!!いやあのセルゲイの誕生日だった回のときはたぶんそれで揃えたほうがいいんだろうと思ったから「ハッピーバースデーディア陽ちゃん」って言っちゃったけども!!!そこだけ!!!!!
いやそこがバロメーターだとは断言しないけど、北山氏のとこ“陽ちゃん”って呼ぼうと思えないんだよなあ…
でも“てっちゃん”なら呼べる。謎。
で、ですね。
当日日中は晴れていたものの、少しずつ曇っていって17時くらいには雨が降りはじめて。
筆者はその頃にはアーケード内にいたので…というか高松旅行記的なやつ別に書こうかな。
時間前後するけど事前にグッズ買ってて。
だけど意外(でもないのかな)にもパーカーが一番売れていたのか、開演前にスタッフさんが「パーカー売り切れで〜す」って言っててびっくりした…
筆者は荷物が増えちゃうからなと思ってパーカーだけは買わなかったのに…
というか物販を会場の建物の1階でやってたんだけど近くですごいでかい音立てて工事かなんかやってて…
これ大丈夫か?会場の中にこの音入ってきちゃわないか?
って不安だったけど5時くらいで終わってて一安心。
なんだけど今度は雨が降ってきてさむーい。
上着あったかいのにしといてよかった。
-----ここからネタバレがはじまります-----
これ上げた時点ではもう全公演終了してるけどまあとりあえず。
なんかどっかで「書いていいよ。(それこそ『。』付いてた気がする、これは)」って言ってたんだけど何に対してだったのか完全に忘れた………
でも「これは書くなよ」とは言われてないから覚えている限り全部書いていいよねたぶん。(超拡大解釈)
だめだったら言ってください(?)
コメントならすぐには反映されないし…
さて。ステージを見る限り、グランドピアノ一台と歌う用のマイク、その前に置いてある譜面台くらいかな。
グランドピアノだけでやるんだ…!!!すげーな!!!
んでやったー!
柴田さんの手元が見える位置だ!
ステージからそこまで近くないけど、せっかくなら見たいんだもーん。
ていうか当たり前だけど、この街にもゴスペラーズが好きな人がいるんだよなあ…なんだか不思議な感じ。いやここに他所から来た奴もいるんだけどね…
時間がきて場内が暗くなり、まだその明かりが戻る前に入ってきた、その人。
白地に黒の文字?なんていうの?ロゴなのかなあれ…その辺曖昧だけどTシャツなんだと思うけどインナーにしていて、その上に黒のシャツをアウター的に着てるっていうの?
パーソナルカラーではパステルっぽいのが合うと言われてはいたけどこれはこれで良いよな。
で、その人、もとい北山氏、出てきてすぐピアノに向かう
ってえ?!?!!?!
拍手に応えるお辞儀はしたものの、一言も発さないまま手を鍵盤に伸ばす。
え、え、弾いてるとこ聴けちゃうの…?!
〜♪
一音聴いて、あれかな…と。
これどっちだ…?
あっやっぱりそうだ。
♪前奏曲 嬰ハ短調 作品3-2《鐘》
ラフマニノフのね!
フィギュアスケート好きな人なら浅田真央さんの演技に使われた曲だからピンとくるかなと。
「どっちだ」って思ったもう一方ってショパンのバラード第1番。これは羽生結弦さんの演技で使ったやつね。
で、これはAの音で始まるのでどっちだも何もなかったっていう…最近キーがあやふやになっちゃっててちゃんと覚えられてないのかなしみ…
ここでクラシック(聴くだけ、まじで聴くだけ、知識とかさっぱりない)好きな筆者は
「周りのみんな動かないで…こういうの一音も聴き漏らしたくないの…!」
と心で叫んでいた。
しかしミスタッチ。
大丈夫…いけるいける…
と思ったけれど、その後も何度かつっかえてちょっと前からやり直したりなんかしちゃったりして…
もう固唾を飲んで見守るしかなくて。
ってかなぜにこれ?????
展覧会のゴスペラーズのときみたいに何か意味というか意図というかがあるんだろうか…
と思いながら…
途轍もない演奏家っちゅーのはもう最初の一音で違いがわかるくらいのレベルなのですが(一度フジ子・ヘミング女史の生演奏聴いたことあったけどまじで一音目で全然違う!!!ってなった、最近アリス=紗良・オットさんのコンサートに行けたけど彼女も素晴らしかったね、あとヴァイオリニストのHIMARIさんね、彼女の生演奏はまだ聴いたことないけどYouTubeに上がってんの耳にしてびびった、とりあえずのびのび楽しくやっていってほしいな)、北山氏の一音目も良かったと思うよ…ってこれ上から目線っぽいけどそんなつもりじゃないんだよ…
場内あたたかい拍手。
で、喋り始める。
ピアノの柴田さんを呼び込んだのここでだったかな。
髪サラサラ〜✨
全身黒の…あれはなんと表現したらいいのかな。
12年ぶり(いやまじだよびっくりしたよ)だけど柴田さん全然変わんないな!!!
柴「(客席に向かって)皆さん優しいですね〜!!!」
…結論から言うと、北山氏、なんとこの曲を【弾けないのに】弾くことを選んだんだそうで…
そうだったのwwwこれまたある意味すごいことしてんね?!
だって後から考えたけどこれも会報に載るでしょ?なんて書けばいいのよ記事書いてる人はさ??『ソロライブの始まりの“鐘”を告げるかのように、渾身の“鐘”を披露した北山くん。』とか書かれちゃうの???
でもそしたら何も知らない人は「よぉちゃんってそんな難しいのも弾けるんだぁ〜!!!」ってなりかねないよwww
ていうか他の音楽系記事にもなる可能性がなきにしもあらず…どうするんでしょうか…w
北「これをやることに決めて楽譜取り寄せたけど3小節分の譜読みに1日かかって『もう無理じゃんこれ』って思ったのをはじめ、一曲に『無理じゃん』って25回くらい(だっけ?)思った」
だもんで、柴田さんから何回も
「なんでこの曲にしたの?!」
って言われてたんだけど
「突然この曲が聴こえてきた(脳内再生ってことかな)からこれにした」
みたいなことしか言わなかったんだよね…そんな理由で決めたのwww
(いや本当は展覧会のゴスペラーズみたいに言いたくない理由があったんじゃないかとも思っちゃうけど言いたくない理由なら言わないままでもいいやっていうとあったみたいだけどここは筆者の猛々しい妄想ですのでないかもしれないし)
北「発表会みたいなものに出たことなかったから、これがそういう場の3回目」
?!?!!?!
そうなの?!?!!?!
柴「お客さんが保護者みたいな目線で見守ってたよ」
北「練習曲ならやった、バイエルとかブルグミュラー(確か)とか…」
柴「じゃあここでバイエルやればいいじゃない」
ブルグミュラーの練習曲とかショパンの練習曲ならまだしも、バイエルをピアノの発表会で弾く人は聞いたことないけどなw
いや探したらどっかにはいるのかもしれないけど…
小5で辞めてるから!
って言ってたけど。
筆者も実はピアノ習ってて、でも近所に住んでて仲良くしてた兄ちゃんが習ってたの見ててやりたくなった程度のうっすーい動機しかないから練習とか全然しなくて…それこそバイエルなんて全然つまんない!と思って後半途中で放置して(めちゃくちゃ基礎固めるのに大事だなって今では思うけれど、正直に言っちゃえばメロディーに物語性がなくて好きじゃなくて、好きでもない曲を弾くのってなんかやだったんですよね子供心にwww)小6で辞めたけど、たぶん練習量が違うと思う…
んで筆者は年一で発表会に出てたというか出させられたよ。本当に練習しないから簡単なやつなのに失敗してたけどもwww何も考えずに生きてきたので上手くなりたいとも思ってなかったからwww
筆者の話が長くなりすぎた。
筆者と違って北山氏は真面目なので初日なんかは手が震えちゃってたんだとか。
で、確率?勘かなんかで鳴らすっていう…大博打じゃないのwww
全部完璧に弾いてドヤ顔できるのが100だとすると『(涙声で)もうひけませんごめんなさい。゚(゚´ω`゚)゚。』(ここまじで『。゚(゚´ω`゚)゚。』の顔文字が似合う感じの言い方だった…)っていうのが0で…の前後なんて言ってたか忘れた。
(でも「できた」ってなるのはどれくらいなのかな、「鐘弾けるよ」って言えるのは100じゃなきゃなのかな、まあピアノはそうなっちゃうのかな…)
とりあえず「みなさんは今ショック状態なんです」とか言ってたwww
いやでも実は、筆者個人的にこういうの(ゴス関係なくて)前にもあったんだ。
だから(あーあの時のことを思い出すなぁ)って思いながら聴いてたんだよね。
具体的なエピソードはここに書きたくないので筆者と会えたら会えた特典で教えますね(は???)
とりあえずそんな感じなのでそこまでショックとかにはなってないはずw
(んで後から知ったんだけどあの大泉洋氏もリサイタルでピアノ弾いてたんだって?何の曲かわからんけどそりゃ話題になるだろうよもはやあの人は大河俳優だものね…もうサイコロ振ったりはかた号に乗ったりしないだろうからね…頼朝とかやったりするんだもんね…)
の前に、ツアーもあったし苗場もあったし、ピアノ練習する時間なんて取れなかったんじゃないの?!?!!?!って。
そもそもツアーじゃ打ち上げられないとか言ってたしさ。
しかも年末年始は腰やっつけちゃって寝てるしかなかったわけで、ピアノの前に座ることすらできなかったんだろうから…
でもそれは言い訳にしてなかったというか言及すらしなかった。
他の会場で言ったかどうかはわかんないけど。
あと2018年の集いで(聡元さん司会でファイブオーシャンズに絡めたミニゲームみたいなのやってた時)確か安岡氏が「ライヴって成功したものを見せなきゃいけないのに失敗する姿を見せるなんて…」とか言ってた記録が…
これをユタカが見たらどう思うんだろう…って思ったw
そういえば客席でグッズのオレンジパーカーを着てる人がかなりいて、初日から比べてだんだん増えていってるみたいなこと言ってた…
喋っていると上手からどなたかが来て、なにやら箱を置いてサッと去って行く。
後から言われたけど飯島マネだったらしい…くううすぐ去って行っちゃったからお顔が見えなかった!
だってその箱にReMEMBERのジャケ写が貼ってあるんだもん!!!!!
おもち姫とおかき姫がいるんだもん!!!!!
そっちに目が行っちゃうじゃん!!!!!(北山氏もいますよ←)
会場からも「かわいい〜」と声が飛ぶ。
北「そお?
…今のは箱の気持ち(になって言ってみた)」
なるほど箱の気持ちね。
『かわいい』を素直に受け入れた…?!ハモ騒動の時はキレてたのに?!ってちょっとだけ驚いたのでw
歌いたい曲が沢山ありすぎたらしく、迷った結果、なんとくじ引きで決めてワンフレーズずつ歌う方式にしたんだって。
まずはゴスのカヴァーを2曲。
1曲目は…青い鳥!
柴「これ、リハーサルでやってないね?」
なんか昨日だったかいきなり足されたと飯島さんから教えられて柴田さんが困惑したみたいな話をしていたはずw
北山氏が曲にまつわるエピソードを話してくれる。
これは妹尾ちゃん(そういえば妹尾ちゃんはずっと「妹尾ちゃん」呼びだわ筆者wなんとなくメンバーの呼びかたに合わせてしまう…いや人によるか)と安岡氏とで作っていたとき(合宿って言ってたっけ?)シャワー浴びてたら8割がた思いついてしまって(すげえよ)当時32歳、若気の至りだったらしい北山氏は
『僕(単独)の作曲で良いと思います。』
って言ってしまったんだそうで…
本当は妹尾ちゃんも入ってるのに。
んで歌うときには必ずそのことを思い出してる的なこと言ってたはず…
たぶんこれでだったと思うんだけど
「この曲についてはいつまでも語れるんだよ」
って言ってた。
最初みんなで歌おっか、ということで。
わーいわーい!!!
♪青い鳥
というわけで冒頭、北山氏の指揮でララララ〜と歌う。
なんか会場の規模的に合唱団の一員になったみたいで嬉しいな〜
…でも喜んだのに発声練習もなんもしてないからうまく声が出なくて無念。
しかし一部微妙に違うメロディーになってた。
北「♪なにげない〜(本来のメロディー) だったな」
ゆるいw
なんかこの場がびっくり箱というか、実験室のような気がしてきたw
きたやまラボ。
いいよ助手になるよ(何もできないのでダメ)
続いて引いたのは…あたらしい世界。
でも前と被ったから、ということでもう一度引いてみて(第1部では広島の時と3曲被ったとか言ってたような…どういうことなのwww)、お客さんの反応が良い方にしようと再度引いてみたら前方のお客さん(特に下手前方の人たちにはよく見えていた模様)が沸く。
なんとHiding Place だった。これを候補に入れてたのは意外。
でも筆者はまじでどっちでもいいんだけど…いやどうでもいいとかいう意味じゃなくて!!!なに歌ってくれても嬉しいよって意味!!!!!
で、拍手させる。
北「あたらしい世界」
3人くらいしか拍手してない…
北「Hiding Place」
圧倒的に沸くみなさま。
北「Hiding Place歌えばいいんでしょ!(自棄)」
あたらしい世界のほうの紙を怒りに任せてペチっと床に叩きつける北山氏www
(いや冗談でね、念の為…)
えっとどっちもって選択肢はない…ですか…ないですよね…
(しかしながら筆者はここで「あれ…メロディーど忘れした…えっと…あれ…?」っとなっていたのであった…)
柴「これもリハーサルでやってないね?」
www
「ちょっと音源聴いていい?」とスマホで聴く柴田さん。
うおおおお黒沢氏の番組だけどこないだのSpicy Sessions みたいだ…!!!
そっかコードさえわかれば弾けちゃうってことか。すっげえ…!!!
柴「みんなで聴こうか?」
た、助かった〜…と思ったのも束の間
北「それだと俺がどういう顔して聴いたらいいかわかんない」
え、そういうもんなんだ…(ききたかった)
北「ハラミちゃんみたいなことしてる」
それに対して柴田さんがやってやるよ的なこと言ってて(正確に覚えてない…なんでやねん…)かっこよかったのでヒューヒュー言っちゃったもんね。思えば柴田さんにしか言ってなかったw
ちなみにこの前半の企画、マネージャーさんが歌うぶんの歌詞をコピペ(って言ってたはず)してノートかなんかに貼ってくれたんだけど、他のやつは1番の歌詞(歌詩)なのに、この曲だけ2番の歌詩なんだって。
北「この歌詩もねえ…
『先に指を絡めてたのは(君の方さ)』…」
…ノーコメントで!!!(*ノωノ)
これもみんなに歌ってもらわないと〜みたいなことを言っていたけど。
筆者の脳内『♪もうはなさーないしゃ〜r…
やっべえ!これShall we dance?だ!!!(絶叫)』
会場にお越しのきたやまにあの皆様からタコ殴りにされそうな発言である(口に出してないはずだけど)
しかしながらなぜか頭の中がShall we dance?に占拠されてしまってもうだめ…
なぜ…今はちゃんと歌えるのに…
♪Hiding Place
そんなこんなでちゃんと歌えなかった…_| ̄|○
候補に入れた張本人も一部あやふや…?
やっぱりみんなで音源聴けばよかったんだよ()
ここだかどうか忘れたけど「練習しとけよって話だよな」的なこと言ってたw
続いて邦楽のカヴァーもやるよと。(まじか!!!)
また飯島さん(たぶん)が別な箱を持ってきてくれる。
早速引くと、下手側の人達が沸く。
???ってなる上手側。
(ここのくじ引きのとこ、ちょいちょい上手と下手で時差があって個人的にはちょっとだけやきもきしたw別に次の日発覚するとかでもなくてすぐわかるんだけどさw)
その曲は…
海を見ていた午後!!!!!
エコー遺産の!!!
(エコー遺産って番組名じゃないんだけどエコー遺産って真っ先に出てきてしまうwww)
北「『ゴスペラーズの響歌』の横浜編で歌った曲で。
横浜に3つの塔があって…キング、クイーン…あとジャックかな」
そうそう、実は今度ついでに行こうかなと思ってたんだよね…(?)と思った次の瞬間、下手のほうから割と大きめの声で「そう!」だか「はい!」だかって聞こえてきて。
北「その反応するってことは横浜から来たのかな。
遠いところをよく来てくれたね(的なこと)」
…しかしながら、実はここにもうちょっと遠いところから来た奴がいるのであったw
って言ったらたぶん周りの人達からドン引きされるから言わないけどwww
んでそのクイーンの塔で歌ったやつで、アレンジした時に良い曲だなと思ったから「自分がリードやりたいです」って村上氏に言いたくて、ここ(喉ってか顎くらいの位置)まで出かかったけど…結局リードは酒井氏になって、由実さんの曲には酒井氏の声が一番合うからグループとしては正解だったんだよ、でもどうしても歌いたかった、いわば『亡霊』になってた
ですってよ。
(それだと筆者はSMILEの亡霊で未来も実はデモしか聴いてないから亡霊で、あとなんだ…?生で聴いてないやつぜーんぶの亡霊!w)
で、これキーどうする?
原キーでいける?
由実さんの曲はキー低いよね
でも荒井由実時代の曲って高くない?
歌えなかったら二つくらい下げる
やり直しできるようにワンフレーズしか歌わないんだし
とか喋ってる。
まじでゆるい…ほんとなんか、客席を信頼しきっているってことなのかwww逆にこういう場に居ちゃっていいんですかとも思うwww
筆者は公開リハーサルとか見るのも好きだからいいけど!!!!!
♪海を見ていた午後
とりあえず原キーで。
良い…せつない。゚(゚´ω`゚)゚。
あとさっき貨物船じゃないけどフェリー見てたからなんか感慨じゃないけどなんていうかそんな感じ(語彙力皆無)
だけどやっぱりサビは高くてきつそうだね…
っというわけでやり直し!
なんか得した気分w
1音下げる。
…これは!酒井氏がリード取ってたのと同じキー!
うん、あのー…個人的な意見ですけど、こっちのキーのほうが合う感じする!!!
原キーもよかったけど!!!
そして2回聴いたのにどっちも泣ける。゚(゚´ω`゚)゚。
なんなら正直この日いちばん泣けたかもしれない。゚(゚´ω`゚)゚。。゚(゚´ω`゚)゚。
なんでだ、切ない曲調に北山氏の声で哀しみが増幅されたから…?
これは酒井氏のリードと北山氏のリード、いずれも甲乙付け難い。゚(゚´ω`゚)゚。。゚(゚´ω`゚)゚。。゚(゚´ω`゚)゚。。゚(゚´ω`゚)゚。。゚(゚´ω`゚)゚。
…
……
………
村上ィィィ!!!!!
ハモ騒動2やろーぜー!!!!!(磯野野球しようぜのノリ)(でも声のボリュームはアーケード内に響き渡るくらいで)
まじでこの曲を5人ででもフルでカヴァーしてもらいたい…
んで1番と2番でリード分ければよくない?!?!!?!めっっっっっちゃ聴きたい!!!!!。゚(゚´ω`゚)゚。
だって全国のキタヤマニアの皆さんに聴いてもらいたいから!!!!!そのくらい良かったから!!!!!下手したらあと歌わない可能性があるとか勿体無さすぎるから!!!!!
(と思ったけどその後も何度か歌ったらしいね、よかよか)
どっちがどっちを歌うかは…流石に村上氏が決めたほうがいいな。
というか同じ曲を2回歌って、気持ち切れちゃわないんだね…
例えがひどいけどカラオケ行って「あっこれ歌いたかったんだ」って入れて歌って、もう1回同じ曲やったらたぶんそんなに出来は良くないというか、1回目に歌えたことで満足しちゃって同じ力が出ないみたいな。
とか思ったけど筆者は舐めてんのか、ツアーで64本とかやったことあるじゃんか…そのへん気持ちが切れるとかの領域にいないから…
北「(この曲を)引けてよかった」
ってこれで言ってたんだっけ?海を見ていた午後でだったっけ?
聴けてよかった。
次は洋楽カヴァーもやる。
タイトルは"I'll Be Fine Somehow"
なんか聞いたことある…気がする…タイトルだけ。
訳すと「とりあえず元気だよ(ほんとは元気じゃないけど)」ってところかな。
北「この曲知ってる人いる?」
いや…なんかタイトル聞いたことあるかも程度だから“知ってる”部類には入らなかったな…
結局誰もおらず。
♪I'll Be Fine Somehow
たぶんこっち側には「?」って空気流れてるんだろうな…w
誰だ…誰の曲だこれ…
北山氏、歌い終わって満足そう。
客席が知らないのも仕方なくて、北欧のオーディション番組で歌ってる人がいて良い曲だと思って選曲したそうな。
北「ヨーロッパにはすげーのいるんだ!」
って熱弁してた。
あと、タイミング忘れたけどどこかで言ってたシリーズ。
「皆さん優しいからネタバレしないでいてくれるけど
いつか解禁…いつかじゃないかw
12日か…」
「丸裸に…(って言って両手でどこぞを隠す仕草)」
やめいやめい想像しちゃうから(*ノωノ)
「『もういい加減やめて』って思ってる人もいると思うけど」
???なに?なにが?どゆこと???
ここ何に対してなのか全くわからなかった…
えっ筆者は大歓迎なんだけど…筆者が変なのかな…
「ゴスペラーズのヒット曲といったら『永遠に』『ひとり』…
(いや星屑は?って思ってたけど)
僕ほとんど歌ってないから。
ボンボンバルンでここまできたわけ!
自分のパートだけ歌ってやろうか?!?!!?!
(っていったら思いの外ノリノリで聴きたがる他のお客さん…なぜなのか…)
いやユタカさんみたいなこと(ソロライブでやってる、ひたすら己のパートだけを歌い切る『1人ゴスペラーズ』ねw)しないよ!」
(的なニュアンス)
いやーほんと、安岡氏と同じことしても、なんというか「同じ」にはならないんだろうな…やりたいならやってもいいけど!
というか…肝心なことを忘れていた…
あなたは知らないでしょう、あなたなしの『ひとり』を………そう、橋ツアー久慈のときです。星屑は妹尾ちゃんのピアノがあったけど、ひとりは本当に4人で歌ってて………あれを思い出したら筆者の具合が…貧弱な筆者w
北「次も安岡優さんの…
安岡優さんの作品ばっかりですね〜。
『北山陽一と柴田敏孝が贈る安岡優の世界』みたいになってきたw」
盛大ユタカ案件💙…ってこと???
次はエンドロール、って先に言ったんだっけ?
北「この時のツアーで…(って言うから、えっ号泣?!号泣だよね?!?!!なんだろ聴きたい!!!と思ったが)…話すと長くなるからやめよう、それよりは歌に想いを込めたほうがいいから」
と始まったのが
♪エンドロール
(あれ…?記憶が…がんばれよ筆者の海馬)
続きまして。
北「去年の苗場で安岡優さんからハッパをかけられまして、
愛のある恫喝…
恫喝?!?!!?!
いま自分で言ってびっくりしたwww」
これも先にタイトル言ってた。
でも『うおお遂に…集中して聴かなくては』と思った瞬間
北「リラックスして聴いてください」
って言われてびっくりした。
え、リラックスでいいの…?
♪ReMEMBER
…大サビのとき、なんというか不思議な気持ちになって。
その場ではうまく言語化できなかったんだけど、後から思ったのが…坂道で大きな岩みたいなのを押すのを手伝うみたいな(は?)(意味わかんなかったらスルーでいいです筆者も自分で言ってて意味わかんないんで)
そしてもう最後の曲だそうで…
次の曲も安岡優さん絡み、と言って笑わせながらも、確かこんなことを言っていた。
同期に田邉香菜子さんという方がいて。
そんなに仲良くなかったけど、ある時お母様を亡くされて。
それと同時期に、彼女の友人が人を助けようとして電車に撥ねられて亡くなって
(ってその言葉そのものが強すぎて、なんというかよくそのエピソード話そうと思ったな…というかそれって…結構大きいニュースになったやつ…?と思ったけど時系列からして違うっぽい)
そのころ僕も何人か悲しい形で人が去っていったことがあって『僕んち来なよ』と…
今思うととんでもないこと言ってるな?
そういう相談を受けやすかった
(「君は悪くないよ」とかな)
最初は『ひかり(表記不明)』っていう曲だったんだけど5人で歌うにあたって安岡さんに直してもらった
だったかな。
♪月光
(ああこれも記憶が…というか筆者はその前に話していたことを引きずってしまったんだな…)
さっき最後と言ったけど、捌けずにまた話しだす。
北「ここで一旦引っ込んでオレンジのパーカー着てまた出てくるっていうのもよかったんだけど、流れとしてそうじゃない方がいいかなと」
で、マイクをスタンドにセットしたけど、そのマイクを右にずらしてしまう。
あれ?なんでだろ。
とりあえずとしさんの演奏聴いとくか…
と思っていたら
おなじ ほしが
♪今日が終わる前に
えっちょっまっ?!?!!?!
(もうお察ししてしまうかもしれないがこれは言葉で説明したくないのでご了承のほど何卒)
ラスサビ、としさんの奏でる和音がえぐいえぐい。
思わずにやけてしまった……
もうほんと筆者はこの場にいらっしゃる(+来たかった)きたやまにあの皆様からタコ殴りにされて然るべきです。はい。
曲が終わって、柴田さんとハグする北山氏。
なんかもう、むぎゅー!って音がするくらいの勢いで抱きついてた。
そして終演。
で。
月光のときに言ってたんだったかな…細かいニュアンスが違ってるとちょっと言いたいこととずれちゃう気もしないでもないけど…
「なんでわたしがおれがこんな目に遭わなくちゃいけないんだ、ってことが起こりがちだし、何が正しいのかわからなくなるけど、(このあたり曖昧)1%でも1‰でも(前を向けるように…だっけ…?)」
この辺をちゃんと覚えていないのは、聞きながら「いや、そうじゃない」ってまたしても思ってしまっていたから。
あの。
そう言うと「なんて奴だ」って思われる気もしないでもないけど。
そうなんです、この筆者はろくでもない奴なんです。
自覚があるなら直せるはずなのにちっとも直りゃしないんだから、ってその話はここではいらないな。
そうじゃないっていうかそうじゃなくて。
北山陽一って人はもう本当に『利他』の人だと思うのです。
他の人のためならもうめっちゃ動く。というか他の人のためじゃなきゃ動きたくない的な…
そもそもゴスペラーズに加入したのも、自分のためじゃなくて、ここで断ったら先輩達が悲しむよなみたいなこと思ったからでしょ?
せっかく入った大学院を休学してまでソロ活動やろうってなったのは安岡氏が強めにハッパをかけたからで(安岡氏はその辺わかってそうではある、早くリリースしてほしいけど、この人こうでも言わないと動かないからなって…そこんとこほ〜んとユ・タ・カ💙)
そのソロやってるのも「俺を見ろよ」っていうんじゃなくて、結果としてグループの為になるからっていうのが大きいんだろうなって。
じゃなかったらあんなに沢山の人達を自分の作品に呼ばないと思う。
「一緒にやりたいからお願い」「どうしても頼みたいんだ」みたいなオファーのしかた…あ、いや、他の作品ってどんな感じなのかわかってないけど。たぶんギャラもみんな均等割りなんだろうな…いやわかんないけどw
筆者はそのあたりを全くわかっていないので、ハモリ倶楽部(2008のほう)で『北→クールなオレにみんなキャーキャー言ってるな。予定通り!
安→みんなの声援が気持ちいい~!僕は自分がだーいすき!!!
※あくまでイメージであり、本人の本音とは異なる場合があります。』
とか
12年前の春休みのときに
『でもなんか「ゴスペラーズの時の北山とは一味違うんだぜ」っていうところを見せたいんだろうなって思った』
とかほざいちゃってたわけで…
いや一味違うってのは確かにちょっと違うんだけど、そりゃ1人で歌ってたらね…ほんと何も考えてないです筆者は。
だってあんなに客席のことめっちゃ見てくる人が、あんなにすごいハーモニーを生み出せる人が、自分に自信ない人だなんて思わなかったから………
それだけ北山氏が途轍もなく思慮深いってことか。
えーっと筆者は思慮なんて言葉が全く似合わないくらい、●●からしてぱっぱらぱーなので(●●はご想像にお任せします)…何かを説明したいのに何が言いたいか途中からわからなくなるという奴なので…
話を戻しますと。
北山陽一って人は本当に利他の人で。
だからたぶん「Aの人は笑ってるけどBの人はどうだったかな」的なこと?を考えてて。
自分が満たされていても、周りに傷付いた人がいたらその事実に心を痛めちゃう的な(と言ってこれも違ってたらどうしようだけど)
そういう人がさ、この歌を聴いて少しでも…なんというか前を向ける要素になれたら、みたいなことを言ってくれるの、他のことは歌に想いを込めるって言ってたけどそこだけはちゃんと言葉で言ってくれて、もうそれだけで、なんてお礼の言葉を述べたらいいかわからないくらいだよ。
『無償の愛』って、あなたからはちゃめちゃにでっかいやつを貰ってるんだよこっちは。って筆者は思う。
ってそれをね、例えば「陽ちゃんありがとー!本当にうれしい!明日から前向きに生きていける!」みたいにただ素直に受け止めとけばいいんだろうとも思うんだけど、筆者は生粋のキタヤマニアではないのも手伝って…いやあんまり関係ないか…?
ともかく「いや、そういうあなたこそ、誰よりも幸せでいてください」って思ってしまうのよ。
(ここまで長すぎた…もっと簡潔に説明できる能力がほしい…)
ライヴで「幸せな時間でした」って言うときあるけど、それ以上に。
いやまてよ、幸せってそもそもどういう状態なん…(また無駄に言葉の意味で悩みだすやつ始まったので以下自粛)
『幸せ』の定義が微妙に定まってないけど、敢えてわたしは北山氏にこうお願いする。
わたしのために長生きしてください。わたしのために歌い続けてください。わたしのために、ずっと幸せでいてください。
そう言ったら、応えてくれますか。
…とかいう筆者の世迷言が筋違いであり、ちゃんと自分のためだけに生きたいと思ってくれますように…もっと欲張ったっていいんだからね…
敢えての「つづく」。
突然の余談だけど今の若い子からは「。」で終わるLINEの文ってコワイって思われるの?
LINEだけだよね??
気持ちはちょっとだけわかる、文字だけだと表情がわかんないんだよね…
だからこうやってインターネット老人は語尾に「…」とか「()」とか使ってんの!でも悲しいかなこれはこれで老人度高いとか言われるの!
どーしたらいいのかわかんないんですけど(´;ω;`)
さて
なぜ筆者は高松に行ってしまったのでしょうか………(知らんがな)
いやまあちょっとした理由はあるんですけどここには書きません。
今でもこの数日間は半分夢だったんじゃないかと思ってる。自分の脚で歩いたのに。
とりあえずなんか、東日本はBillboardの東京か横浜しか予定がなくて、FC先行で取れなかったや〜ってなった時に思い出したんですよね。
10月の国フォのとき「旅行がてら来てもらってもいいですし」と言っていたのを。
じゃあそうさせていただきますわ
と思って、軽い気持ちでTV先行で取ってしまった………
いやそれなら5人の時に来れたよね?????ついこないだだったよね?????
っていうツッコミはおよしになって!!!
自分でも自分の行動の意味がわからない…
でもですね。
ずっと思ってたんですよ。
2012年(…あれ…?干支一回りした…((((;゚Д゚)))))))早いって時の流れ)の“春休み”のときに『また行きたい』って。
きたごやまっくないともあったけど、あれはあれで楽しかったけどソロライヴとは違うし。
(その間にあったんだっけ…?忘れたぞ…wwwおいw)
その後の“復学”は…まあ…エントリーを忘れ、気付いた時には2ndしか残ってなくて、それだと帰れなくて(確か日曜だったよね?)当時の仕事内容だと3月って業務量的に休めなかったのよね。
いや無理すれば行けたのか…?っていま気付いても後の祭り。
まあそんなわけで行っちゃったんすよね…
しかし軽い気持ちで取ったとはいえビルボード全席種と、あとオリーブホールも1stと2ndどっちもエントリーしたんですよ。
…結果取れたのが、ここの2ndだけだったという…
…ってここまで書いてみたが、筆者もしかしてきたやまにあだと思われてる?!?!!?!
違うよ?!?!!?!
前にソロライブ行ったときなったかなと思ったけど本物のきたやまにあの皆さん見てたらあっ筆者は違いますわwwwってなったもん!!!
筆者がきたやまにあだったらライヴ終盤の挨拶で
「キャー!!!よぉちゃ〜!!!」
って言うと思うけど言わないもん!!!陽ちゃんだなんて!!!いやあのセルゲイの誕生日だった回のときはたぶんそれで揃えたほうがいいんだろうと思ったから「ハッピーバースデーディア陽ちゃん」って言っちゃったけども!!!そこだけ!!!!!
いやそこがバロメーターだとは断言しないけど、北山氏のとこ“陽ちゃん”って呼ぼうと思えないんだよなあ…
でも“てっちゃん”なら呼べる。謎。
で、ですね。
当日日中は晴れていたものの、少しずつ曇っていって17時くらいには雨が降りはじめて。
筆者はその頃にはアーケード内にいたので…というか高松旅行記的なやつ別に書こうかな。
時間前後するけど事前にグッズ買ってて。
だけど意外(でもないのかな)にもパーカーが一番売れていたのか、開演前にスタッフさんが「パーカー売り切れで〜す」って言っててびっくりした…
筆者は荷物が増えちゃうからなと思ってパーカーだけは買わなかったのに…
というか物販を会場の建物の1階でやってたんだけど近くですごいでかい音立てて工事かなんかやってて…
これ大丈夫か?会場の中にこの音入ってきちゃわないか?
って不安だったけど5時くらいで終わってて一安心。
なんだけど今度は雨が降ってきてさむーい。
上着あったかいのにしといてよかった。
-----ここからネタバレがはじまります-----
これ上げた時点ではもう全公演終了してるけどまあとりあえず。
なんかどっかで「書いていいよ。(それこそ『。』付いてた気がする、これは)」って言ってたんだけど何に対してだったのか完全に忘れた………
でも「これは書くなよ」とは言われてないから覚えている限り全部書いていいよねたぶん。(超拡大解釈)
だめだったら言ってください(?)
コメントならすぐには反映されないし…
さて。ステージを見る限り、グランドピアノ一台と歌う用のマイク、その前に置いてある譜面台くらいかな。
グランドピアノだけでやるんだ…!!!すげーな!!!
んでやったー!
柴田さんの手元が見える位置だ!
ステージからそこまで近くないけど、せっかくなら見たいんだもーん。
ていうか当たり前だけど、この街にもゴスペラーズが好きな人がいるんだよなあ…なんだか不思議な感じ。いやここに他所から来た奴もいるんだけどね…
時間がきて場内が暗くなり、まだその明かりが戻る前に入ってきた、その人。
白地に黒の文字?なんていうの?ロゴなのかなあれ…その辺曖昧だけどTシャツなんだと思うけどインナーにしていて、その上に黒のシャツをアウター的に着てるっていうの?
パーソナルカラーではパステルっぽいのが合うと言われてはいたけどこれはこれで良いよな。
で、その人、もとい北山氏、出てきてすぐピアノに向かう
ってえ?!?!!?!
拍手に応えるお辞儀はしたものの、一言も発さないまま手を鍵盤に伸ばす。
え、え、弾いてるとこ聴けちゃうの…?!
〜♪
一音聴いて、あれかな…と。
これどっちだ…?
あっやっぱりそうだ。
♪前奏曲 嬰ハ短調 作品3-2《鐘》
ラフマニノフのね!
フィギュアスケート好きな人なら浅田真央さんの演技に使われた曲だからピンとくるかなと。
「どっちだ」って思ったもう一方ってショパンのバラード第1番。これは羽生結弦さんの演技で使ったやつね。
で、これはAの音で始まるのでどっちだも何もなかったっていう…最近キーがあやふやになっちゃっててちゃんと覚えられてないのかなしみ…
ここでクラシック(聴くだけ、まじで聴くだけ、知識とかさっぱりない)好きな筆者は
「周りのみんな動かないで…こういうの一音も聴き漏らしたくないの…!」
と心で叫んでいた。
しかしミスタッチ。
大丈夫…いけるいける…
と思ったけれど、その後も何度かつっかえてちょっと前からやり直したりなんかしちゃったりして…
もう固唾を飲んで見守るしかなくて。
ってかなぜにこれ?????
展覧会のゴスペラーズのときみたいに何か意味というか意図というかがあるんだろうか…
と思いながら…
途轍もない演奏家っちゅーのはもう最初の一音で違いがわかるくらいのレベルなのですが(一度フジ子・ヘミング女史の生演奏聴いたことあったけどまじで一音目で全然違う!!!ってなった、最近アリス=紗良・オットさんのコンサートに行けたけど彼女も素晴らしかったね、あとヴァイオリニストのHIMARIさんね、彼女の生演奏はまだ聴いたことないけどYouTubeに上がってんの耳にしてびびった、とりあえずのびのび楽しくやっていってほしいな)、北山氏の一音目も良かったと思うよ…ってこれ上から目線っぽいけどそんなつもりじゃないんだよ…
場内あたたかい拍手。
で、喋り始める。
ピアノの柴田さんを呼び込んだのここでだったかな。
髪サラサラ〜✨
全身黒の…あれはなんと表現したらいいのかな。
12年ぶり(いやまじだよびっくりしたよ)だけど柴田さん全然変わんないな!!!
柴「(客席に向かって)皆さん優しいですね〜!!!」
…結論から言うと、北山氏、なんとこの曲を【弾けないのに】弾くことを選んだんだそうで…
そうだったのwwwこれまたある意味すごいことしてんね?!
だって後から考えたけどこれも会報に載るでしょ?なんて書けばいいのよ記事書いてる人はさ??『ソロライブの始まりの“鐘”を告げるかのように、渾身の“鐘”を披露した北山くん。』とか書かれちゃうの???
でもそしたら何も知らない人は「よぉちゃんってそんな難しいのも弾けるんだぁ〜!!!」ってなりかねないよwww
ていうか他の音楽系記事にもなる可能性がなきにしもあらず…どうするんでしょうか…w
北「これをやることに決めて楽譜取り寄せたけど3小節分の譜読みに1日かかって『もう無理じゃんこれ』って思ったのをはじめ、一曲に『無理じゃん』って25回くらい(だっけ?)思った」
だもんで、柴田さんから何回も
「なんでこの曲にしたの?!」
って言われてたんだけど
「突然この曲が聴こえてきた(脳内再生ってことかな)からこれにした」
みたいなことしか言わなかったんだよね…そんな理由で決めたのwww
(いや本当は展覧会のゴスペラーズみたいに言いたくない理由があったんじゃないかとも思っちゃうけど言いたくない理由なら言わないままでもいいやっていうとあったみたいだけどここは筆者の猛々しい妄想ですのでないかもしれないし)
北「発表会みたいなものに出たことなかったから、これがそういう場の3回目」
?!?!!?!
そうなの?!?!!?!
柴「お客さんが保護者みたいな目線で見守ってたよ」
北「練習曲ならやった、バイエルとかブルグミュラー(確か)とか…」
柴「じゃあここでバイエルやればいいじゃない」
ブルグミュラーの練習曲とかショパンの練習曲ならまだしも、バイエルをピアノの発表会で弾く人は聞いたことないけどなw
いや探したらどっかにはいるのかもしれないけど…
小5で辞めてるから!
って言ってたけど。
筆者も実はピアノ習ってて、でも近所に住んでて仲良くしてた兄ちゃんが習ってたの見ててやりたくなった程度のうっすーい動機しかないから練習とか全然しなくて…それこそバイエルなんて全然つまんない!と思って後半途中で放置して(めちゃくちゃ基礎固めるのに大事だなって今では思うけれど、正直に言っちゃえばメロディーに物語性がなくて好きじゃなくて、好きでもない曲を弾くのってなんかやだったんですよね子供心にwww)小6で辞めたけど、たぶん練習量が違うと思う…
んで筆者は年一で発表会に出てたというか出させられたよ。本当に練習しないから簡単なやつなのに失敗してたけどもwww何も考えずに生きてきたので上手くなりたいとも思ってなかったからwww
筆者の話が長くなりすぎた。
筆者と違って北山氏は真面目なので初日なんかは手が震えちゃってたんだとか。
で、確率?勘かなんかで鳴らすっていう…大博打じゃないのwww
全部完璧に弾いてドヤ顔できるのが100だとすると『(涙声で)もうひけませんごめんなさい。゚(゚´ω`゚)゚。』(ここまじで『。゚(゚´ω`゚)゚。』の顔文字が似合う感じの言い方だった…)っていうのが0で…の前後なんて言ってたか忘れた。
(でも「できた」ってなるのはどれくらいなのかな、「鐘弾けるよ」って言えるのは100じゃなきゃなのかな、まあピアノはそうなっちゃうのかな…)
とりあえず「みなさんは今ショック状態なんです」とか言ってたwww
いやでも実は、筆者個人的にこういうの(ゴス関係なくて)前にもあったんだ。
だから(あーあの時のことを思い出すなぁ)って思いながら聴いてたんだよね。
具体的なエピソードはここに書きたくないので筆者と会えたら会えた特典で教えますね(は???)
とりあえずそんな感じなのでそこまでショックとかにはなってないはずw
(んで後から知ったんだけどあの大泉洋氏もリサイタルでピアノ弾いてたんだって?何の曲かわからんけどそりゃ話題になるだろうよもはやあの人は大河俳優だものね…もうサイコロ振ったりはかた号に乗ったりしないだろうからね…頼朝とかやったりするんだもんね…)
の前に、ツアーもあったし苗場もあったし、ピアノ練習する時間なんて取れなかったんじゃないの?!?!!?!って。
そもそもツアーじゃ打ち上げられないとか言ってたしさ。
しかも年末年始は腰やっつけちゃって寝てるしかなかったわけで、ピアノの前に座ることすらできなかったんだろうから…
でもそれは言い訳にしてなかったというか言及すらしなかった。
他の会場で言ったかどうかはわかんないけど。
あと2018年の集いで(聡元さん司会でファイブオーシャンズに絡めたミニゲームみたいなのやってた時)確か安岡氏が「ライヴって成功したものを見せなきゃいけないのに失敗する姿を見せるなんて…」とか言ってた記録が…
これをユタカが見たらどう思うんだろう…って思ったw
そういえば客席でグッズのオレンジパーカーを着てる人がかなりいて、初日から比べてだんだん増えていってるみたいなこと言ってた…
喋っていると上手からどなたかが来て、なにやら箱を置いてサッと去って行く。
後から言われたけど飯島マネだったらしい…くううすぐ去って行っちゃったからお顔が見えなかった!
だってその箱にReMEMBERのジャケ写が貼ってあるんだもん!!!!!
おもち姫とおかき姫がいるんだもん!!!!!
そっちに目が行っちゃうじゃん!!!!!(北山氏もいますよ←)
会場からも「かわいい〜」と声が飛ぶ。
北「そお?
…今のは箱の気持ち(になって言ってみた)」
なるほど箱の気持ちね。
『かわいい』を素直に受け入れた…?!ハモ騒動の時はキレてたのに?!ってちょっとだけ驚いたのでw
歌いたい曲が沢山ありすぎたらしく、迷った結果、なんとくじ引きで決めてワンフレーズずつ歌う方式にしたんだって。
まずはゴスのカヴァーを2曲。
1曲目は…青い鳥!
柴「これ、リハーサルでやってないね?」
なんか昨日だったかいきなり足されたと飯島さんから教えられて柴田さんが困惑したみたいな話をしていたはずw
北山氏が曲にまつわるエピソードを話してくれる。
これは妹尾ちゃん(そういえば妹尾ちゃんはずっと「妹尾ちゃん」呼びだわ筆者wなんとなくメンバーの呼びかたに合わせてしまう…いや人によるか)と安岡氏とで作っていたとき(合宿って言ってたっけ?)シャワー浴びてたら8割がた思いついてしまって(すげえよ)当時32歳、若気の至りだったらしい北山氏は
『僕(単独)の作曲で良いと思います。』
って言ってしまったんだそうで…
本当は妹尾ちゃんも入ってるのに。
んで歌うときには必ずそのことを思い出してる的なこと言ってたはず…
たぶんこれでだったと思うんだけど
「この曲についてはいつまでも語れるんだよ」
って言ってた。
最初みんなで歌おっか、ということで。
わーいわーい!!!
♪青い鳥
というわけで冒頭、北山氏の指揮でララララ〜と歌う。
なんか会場の規模的に合唱団の一員になったみたいで嬉しいな〜
…でも喜んだのに発声練習もなんもしてないからうまく声が出なくて無念。
しかし一部微妙に違うメロディーになってた。
北「♪なにげない〜(本来のメロディー) だったな」
ゆるいw
なんかこの場がびっくり箱というか、実験室のような気がしてきたw
きたやまラボ。
いいよ助手になるよ(何もできないのでダメ)
続いて引いたのは…あたらしい世界。
でも前と被ったから、ということでもう一度引いてみて(第1部では広島の時と3曲被ったとか言ってたような…どういうことなのwww)、お客さんの反応が良い方にしようと再度引いてみたら前方のお客さん(特に下手前方の人たちにはよく見えていた模様)が沸く。
なんとHiding Place だった。これを候補に入れてたのは意外。
でも筆者はまじでどっちでもいいんだけど…いやどうでもいいとかいう意味じゃなくて!!!なに歌ってくれても嬉しいよって意味!!!!!
で、拍手させる。
北「あたらしい世界」
3人くらいしか拍手してない…
北「Hiding Place」
圧倒的に沸くみなさま。
北「Hiding Place歌えばいいんでしょ!(自棄)」
あたらしい世界のほうの紙を怒りに任せてペチっと床に叩きつける北山氏www
(いや冗談でね、念の為…)
えっとどっちもって選択肢はない…ですか…ないですよね…
(しかしながら筆者はここで「あれ…メロディーど忘れした…えっと…あれ…?」っとなっていたのであった…)
柴「これもリハーサルでやってないね?」
www
「ちょっと音源聴いていい?」とスマホで聴く柴田さん。
うおおおお黒沢氏の番組だけどこないだのSpicy Sessions みたいだ…!!!
そっかコードさえわかれば弾けちゃうってことか。すっげえ…!!!
柴「みんなで聴こうか?」
た、助かった〜…と思ったのも束の間
北「それだと俺がどういう顔して聴いたらいいかわかんない」
え、そういうもんなんだ…(ききたかった)
北「ハラミちゃんみたいなことしてる」
それに対して柴田さんがやってやるよ的なこと言ってて(正確に覚えてない…なんでやねん…)かっこよかったのでヒューヒュー言っちゃったもんね。思えば柴田さんにしか言ってなかったw
ちなみにこの前半の企画、マネージャーさんが歌うぶんの歌詞をコピペ(って言ってたはず)してノートかなんかに貼ってくれたんだけど、他のやつは1番の歌詞(歌詩)なのに、この曲だけ2番の歌詩なんだって。
北「この歌詩もねえ…
『先に指を絡めてたのは(君の方さ)』…」
…ノーコメントで!!!(*ノωノ)
これもみんなに歌ってもらわないと〜みたいなことを言っていたけど。
筆者の脳内『♪もうはなさーないしゃ〜r…
やっべえ!これShall we dance?だ!!!(絶叫)』
会場にお越しのきたやまにあの皆様からタコ殴りにされそうな発言である(口に出してないはずだけど)
しかしながらなぜか頭の中がShall we dance?に占拠されてしまってもうだめ…
なぜ…今はちゃんと歌えるのに…
♪Hiding Place
そんなこんなでちゃんと歌えなかった…_| ̄|○
候補に入れた張本人も一部あやふや…?
やっぱりみんなで音源聴けばよかったんだよ()
ここだかどうか忘れたけど「練習しとけよって話だよな」的なこと言ってたw
続いて邦楽のカヴァーもやるよと。(まじか!!!)
また飯島さん(たぶん)が別な箱を持ってきてくれる。
早速引くと、下手側の人達が沸く。
???ってなる上手側。
(ここのくじ引きのとこ、ちょいちょい上手と下手で時差があって個人的にはちょっとだけやきもきしたw別に次の日発覚するとかでもなくてすぐわかるんだけどさw)
その曲は…
海を見ていた午後!!!!!
エコー遺産の!!!
(エコー遺産って番組名じゃないんだけどエコー遺産って真っ先に出てきてしまうwww)
北「『ゴスペラーズの響歌』の横浜編で歌った曲で。
横浜に3つの塔があって…キング、クイーン…あとジャックかな」
そうそう、実は今度ついでに行こうかなと思ってたんだよね…(?)と思った次の瞬間、下手のほうから割と大きめの声で「そう!」だか「はい!」だかって聞こえてきて。
北「その反応するってことは横浜から来たのかな。
遠いところをよく来てくれたね(的なこと)」
…しかしながら、実はここにもうちょっと遠いところから来た奴がいるのであったw
って言ったらたぶん周りの人達からドン引きされるから言わないけどwww
んでそのクイーンの塔で歌ったやつで、アレンジした時に良い曲だなと思ったから「自分がリードやりたいです」って村上氏に言いたくて、ここ(喉ってか顎くらいの位置)まで出かかったけど…結局リードは酒井氏になって、由実さんの曲には酒井氏の声が一番合うからグループとしては正解だったんだよ、でもどうしても歌いたかった、いわば『亡霊』になってた
ですってよ。
(それだと筆者はSMILEの亡霊で未来も実はデモしか聴いてないから亡霊で、あとなんだ…?生で聴いてないやつぜーんぶの亡霊!w)
で、これキーどうする?
原キーでいける?
由実さんの曲はキー低いよね
でも荒井由実時代の曲って高くない?
歌えなかったら二つくらい下げる
やり直しできるようにワンフレーズしか歌わないんだし
とか喋ってる。
まじでゆるい…ほんとなんか、客席を信頼しきっているってことなのかwww逆にこういう場に居ちゃっていいんですかとも思うwww
筆者は公開リハーサルとか見るのも好きだからいいけど!!!!!
♪海を見ていた午後
とりあえず原キーで。
良い…せつない。゚(゚´ω`゚)゚。
あとさっき貨物船じゃないけどフェリー見てたからなんか感慨じゃないけどなんていうかそんな感じ(語彙力皆無)
だけどやっぱりサビは高くてきつそうだね…
っというわけでやり直し!
なんか得した気分w
1音下げる。
…これは!酒井氏がリード取ってたのと同じキー!
うん、あのー…個人的な意見ですけど、こっちのキーのほうが合う感じする!!!
原キーもよかったけど!!!
そして2回聴いたのにどっちも泣ける。゚(゚´ω`゚)゚。
なんなら正直この日いちばん泣けたかもしれない。゚(゚´ω`゚)゚。。゚(゚´ω`゚)゚。
なんでだ、切ない曲調に北山氏の声で哀しみが増幅されたから…?
これは酒井氏のリードと北山氏のリード、いずれも甲乙付け難い。゚(゚´ω`゚)゚。。゚(゚´ω`゚)゚。。゚(゚´ω`゚)゚。。゚(゚´ω`゚)゚。。゚(゚´ω`゚)゚。
…
……
………
村上ィィィ!!!!!
ハモ騒動2やろーぜー!!!!!(磯野野球しようぜのノリ)(でも声のボリュームはアーケード内に響き渡るくらいで)
まじでこの曲を5人ででもフルでカヴァーしてもらいたい…
んで1番と2番でリード分ければよくない?!?!!?!めっっっっっちゃ聴きたい!!!!!。゚(゚´ω`゚)゚。
だって全国のキタヤマニアの皆さんに聴いてもらいたいから!!!!!そのくらい良かったから!!!!!下手したらあと歌わない可能性があるとか勿体無さすぎるから!!!!!
(と思ったけどその後も何度か歌ったらしいね、よかよか)
どっちがどっちを歌うかは…流石に村上氏が決めたほうがいいな。
というか同じ曲を2回歌って、気持ち切れちゃわないんだね…
例えがひどいけどカラオケ行って「あっこれ歌いたかったんだ」って入れて歌って、もう1回同じ曲やったらたぶんそんなに出来は良くないというか、1回目に歌えたことで満足しちゃって同じ力が出ないみたいな。
とか思ったけど筆者は舐めてんのか、ツアーで64本とかやったことあるじゃんか…そのへん気持ちが切れるとかの領域にいないから…
北「(この曲を)引けてよかった」
ってこれで言ってたんだっけ?海を見ていた午後でだったっけ?
聴けてよかった。
次は洋楽カヴァーもやる。
タイトルは"I'll Be Fine Somehow"
なんか聞いたことある…気がする…タイトルだけ。
訳すと「とりあえず元気だよ(ほんとは元気じゃないけど)」ってところかな。
北「この曲知ってる人いる?」
いや…なんかタイトル聞いたことあるかも程度だから“知ってる”部類には入らなかったな…
結局誰もおらず。
♪I'll Be Fine Somehow
たぶんこっち側には「?」って空気流れてるんだろうな…w
誰だ…誰の曲だこれ…
北山氏、歌い終わって満足そう。
客席が知らないのも仕方なくて、北欧のオーディション番組で歌ってる人がいて良い曲だと思って選曲したそうな。
北「ヨーロッパにはすげーのいるんだ!」
って熱弁してた。
あと、タイミング忘れたけどどこかで言ってたシリーズ。
「皆さん優しいからネタバレしないでいてくれるけど
いつか解禁…いつかじゃないかw
12日か…」
「丸裸に…(って言って両手でどこぞを隠す仕草)」
やめいやめい想像しちゃうから(*ノωノ)
「『もういい加減やめて』って思ってる人もいると思うけど」
???なに?なにが?どゆこと???
ここ何に対してなのか全くわからなかった…
えっ筆者は大歓迎なんだけど…筆者が変なのかな…
「ゴスペラーズのヒット曲といったら『永遠に』『ひとり』…
(いや星屑は?って思ってたけど)
僕ほとんど歌ってないから。
ボンボンバルンでここまできたわけ!
自分のパートだけ歌ってやろうか?!?!!?!
(っていったら思いの外ノリノリで聴きたがる他のお客さん…なぜなのか…)
いやユタカさんみたいなこと(ソロライブでやってる、ひたすら己のパートだけを歌い切る『1人ゴスペラーズ』ねw)しないよ!」
(的なニュアンス)
いやーほんと、安岡氏と同じことしても、なんというか「同じ」にはならないんだろうな…やりたいならやってもいいけど!
というか…肝心なことを忘れていた…
あなたは知らないでしょう、あなたなしの『ひとり』を………そう、橋ツアー久慈のときです。星屑は妹尾ちゃんのピアノがあったけど、ひとりは本当に4人で歌ってて………あれを思い出したら筆者の具合が…貧弱な筆者w
北「次も安岡優さんの…
安岡優さんの作品ばっかりですね〜。
『北山陽一と柴田敏孝が贈る安岡優の世界』みたいになってきたw」
盛大ユタカ案件💙…ってこと???
次はエンドロール、って先に言ったんだっけ?
北「この時のツアーで…(って言うから、えっ号泣?!号泣だよね?!?!!なんだろ聴きたい!!!と思ったが)…話すと長くなるからやめよう、それよりは歌に想いを込めたほうがいいから」
と始まったのが
♪エンドロール
(あれ…?記憶が…がんばれよ筆者の海馬)
続きまして。
北「去年の苗場で安岡優さんからハッパをかけられまして、
愛のある恫喝…
恫喝?!?!!?!
いま自分で言ってびっくりしたwww」
これも先にタイトル言ってた。
でも『うおお遂に…集中して聴かなくては』と思った瞬間
北「リラックスして聴いてください」
って言われてびっくりした。
え、リラックスでいいの…?
♪ReMEMBER
…大サビのとき、なんというか不思議な気持ちになって。
その場ではうまく言語化できなかったんだけど、後から思ったのが…坂道で大きな岩みたいなのを押すのを手伝うみたいな(は?)(意味わかんなかったらスルーでいいです筆者も自分で言ってて意味わかんないんで)
そしてもう最後の曲だそうで…
次の曲も安岡優さん絡み、と言って笑わせながらも、確かこんなことを言っていた。
同期に田邉香菜子さんという方がいて。
そんなに仲良くなかったけど、ある時お母様を亡くされて。
それと同時期に、彼女の友人が人を助けようとして電車に撥ねられて亡くなって
(ってその言葉そのものが強すぎて、なんというかよくそのエピソード話そうと思ったな…というかそれって…結構大きいニュースになったやつ…?と思ったけど時系列からして違うっぽい)
そのころ僕も何人か悲しい形で人が去っていったことがあって『僕んち来なよ』と…
今思うととんでもないこと言ってるな?
そういう相談を受けやすかった
(「君は悪くないよ」とかな)
最初は『ひかり(表記不明)』っていう曲だったんだけど5人で歌うにあたって安岡さんに直してもらった
だったかな。
♪月光
(ああこれも記憶が…というか筆者はその前に話していたことを引きずってしまったんだな…)
さっき最後と言ったけど、捌けずにまた話しだす。
北「ここで一旦引っ込んでオレンジのパーカー着てまた出てくるっていうのもよかったんだけど、流れとしてそうじゃない方がいいかなと」
で、マイクをスタンドにセットしたけど、そのマイクを右にずらしてしまう。
あれ?なんでだろ。
とりあえずとしさんの演奏聴いとくか…
と思っていたら
おなじ ほしが
♪今日が終わる前に
えっちょっまっ?!?!!?!
(もうお察ししてしまうかもしれないがこれは言葉で説明したくないのでご了承のほど何卒)
ラスサビ、としさんの奏でる和音がえぐいえぐい。
思わずにやけてしまった……
もうほんと筆者はこの場にいらっしゃる(+来たかった)きたやまにあの皆様からタコ殴りにされて然るべきです。はい。
曲が終わって、柴田さんとハグする北山氏。
なんかもう、むぎゅー!って音がするくらいの勢いで抱きついてた。
そして終演。
で。
月光のときに言ってたんだったかな…細かいニュアンスが違ってるとちょっと言いたいこととずれちゃう気もしないでもないけど…
「なんでわたしがおれがこんな目に遭わなくちゃいけないんだ、ってことが起こりがちだし、何が正しいのかわからなくなるけど、(このあたり曖昧)1%でも1‰でも(前を向けるように…だっけ…?)」
この辺をちゃんと覚えていないのは、聞きながら「いや、そうじゃない」ってまたしても思ってしまっていたから。
あの。
そう言うと「なんて奴だ」って思われる気もしないでもないけど。
そうなんです、この筆者はろくでもない奴なんです。
自覚があるなら直せるはずなのにちっとも直りゃしないんだから、ってその話はここではいらないな。
そうじゃないっていうかそうじゃなくて。
北山陽一って人はもう本当に『利他』の人だと思うのです。
他の人のためならもうめっちゃ動く。というか他の人のためじゃなきゃ動きたくない的な…
そもそもゴスペラーズに加入したのも、自分のためじゃなくて、ここで断ったら先輩達が悲しむよなみたいなこと思ったからでしょ?
せっかく入った大学院を休学してまでソロ活動やろうってなったのは安岡氏が強めにハッパをかけたからで(安岡氏はその辺わかってそうではある、早くリリースしてほしいけど、この人こうでも言わないと動かないからなって…そこんとこほ〜んとユ・タ・カ💙)
そのソロやってるのも「俺を見ろよ」っていうんじゃなくて、結果としてグループの為になるからっていうのが大きいんだろうなって。
じゃなかったらあんなに沢山の人達を自分の作品に呼ばないと思う。
「一緒にやりたいからお願い」「どうしても頼みたいんだ」みたいなオファーのしかた…あ、いや、他の作品ってどんな感じなのかわかってないけど。たぶんギャラもみんな均等割りなんだろうな…いやわかんないけどw
筆者はそのあたりを全くわかっていないので、ハモリ倶楽部(2008のほう)で『北→クールなオレにみんなキャーキャー言ってるな。予定通り!
安→みんなの声援が気持ちいい~!僕は自分がだーいすき!!!
※あくまでイメージであり、本人の本音とは異なる場合があります。』
とか
12年前の春休みのときに
『でもなんか「ゴスペラーズの時の北山とは一味違うんだぜ」っていうところを見せたいんだろうなって思った』
とかほざいちゃってたわけで…
いや一味違うってのは確かにちょっと違うんだけど、そりゃ1人で歌ってたらね…ほんと何も考えてないです筆者は。
だってあんなに客席のことめっちゃ見てくる人が、あんなにすごいハーモニーを生み出せる人が、自分に自信ない人だなんて思わなかったから………
それだけ北山氏が途轍もなく思慮深いってことか。
えーっと筆者は思慮なんて言葉が全く似合わないくらい、●●からしてぱっぱらぱーなので(●●はご想像にお任せします)…何かを説明したいのに何が言いたいか途中からわからなくなるという奴なので…
話を戻しますと。
北山陽一って人は本当に利他の人で。
だからたぶん「Aの人は笑ってるけどBの人はどうだったかな」的なこと?を考えてて。
自分が満たされていても、周りに傷付いた人がいたらその事実に心を痛めちゃう的な(と言ってこれも違ってたらどうしようだけど)
そういう人がさ、この歌を聴いて少しでも…なんというか前を向ける要素になれたら、みたいなことを言ってくれるの、他のことは歌に想いを込めるって言ってたけどそこだけはちゃんと言葉で言ってくれて、もうそれだけで、なんてお礼の言葉を述べたらいいかわからないくらいだよ。
『無償の愛』って、あなたからはちゃめちゃにでっかいやつを貰ってるんだよこっちは。って筆者は思う。
ってそれをね、例えば「陽ちゃんありがとー!本当にうれしい!明日から前向きに生きていける!」みたいにただ素直に受け止めとけばいいんだろうとも思うんだけど、筆者は生粋のキタヤマニアではないのも手伝って…いやあんまり関係ないか…?
ともかく「いや、そういうあなたこそ、誰よりも幸せでいてください」って思ってしまうのよ。
(ここまで長すぎた…もっと簡潔に説明できる能力がほしい…)
ライヴで「幸せな時間でした」って言うときあるけど、それ以上に。
いやまてよ、幸せってそもそもどういう状態なん…(また無駄に言葉の意味で悩みだすやつ始まったので以下自粛)
『幸せ』の定義が微妙に定まってないけど、敢えてわたしは北山氏にこうお願いする。
わたしのために長生きしてください。わたしのために歌い続けてください。わたしのために、ずっと幸せでいてください。
そう言ったら、応えてくれますか。
…とかいう筆者の世迷言が筋違いであり、ちゃんと自分のためだけに生きたいと思ってくれますように…もっと欲張ったっていいんだからね…
敢えての「つづく」。