どこからどこへ行くのか?
どんな機関車がどんな貨車を牽いているのか?
相変わらずその様な状況ではありますが梅雨の中休みこれ幸いと少しだけ
鉄分補給の為、撮影に出掛けて来ました。
PENTAX K-r+SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
Avモード f8 1/320sec ISO200 (85mm)
EF210が牽く東海道線上り貨物列車とEF200が牽く下り貨物列車です。
最初はEF210の列車を縦位置で目一杯望遠で圧縮撮りしようと構えていましたが後方から
電気機関車特有の音が近づいて来たのでこれは離合シーンが狙えるか?と横位置にして
上下列車を同じフレームに入れてみました。
双方ともコンテナ列車ですが積載コンテナの種類や色合いがまったく違っているのが面白いですね。
1時間少々この場所に張り付いていましたが湖西線・北陸線へ向かう交直流機牽引の貨物列車とは遭遇出来ず
EF210・EF66が牽く貨物列車ばかりでした。
PENTAX K-r+SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
Avモード f8 1/400sec -0.3EV ISO200 (150mm)
国鉄色に近い塗色のEF66も撮影出来ました。
最初は編成途中で切るつもりで構えていましたがJRFカラーのコンテナだけを積んでいるこのコンテナ列車は
予想より短く、充分編成全部を納められそうだったので慌ててズームリングをワイド側へ回してフレーミングし
親指AFで編成を狙いながら3カット連写。
1コマ目はフレーム失敗、ピントもアウト。2コマ目はこの写真のカット。
3コマ目はピントは追従していましたが左側がフレームアウト!
しばらく肉食系望遠圧縮カットの撮影をしていない為に腕が鈍っている様です。
PENTAX K-r+SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
Avモード f8 1/640sec ISO200 (150mm)
悔しいのでサンダーバードでリベンジカット!
今日はK-5の100パーセントファインダーより視野が狭いK-rなのでその事を考慮して
思い切り引き付けて一発勝負!
結果は納得のカットでした(笑)。
出来上がった写真を見ると背後にはHOT7000スーパーはくとに223系新快速。
そして奈良線の221系大和路快速や湖西線の113系地方色という何とも賑やかな事で・・・。
今日の気温は30度を越え梅雨の最中という事を忘れてしまいそうな天気でしたが
好天の下での撮影はやはり気持ちの良いものです。