主鉄写日記

鉄道を中心にデジタル写真を楽しむ
私、bigwest_1965の写真ブログです。

梅雨の中休みに貨物撮り

2012年07月09日 16時36分20秒 | 鉄道風景

休日の今日は運良く『梅雨の中休み』で夏らしい日差しです。

仕事疲れを癒す為に休日の前夜はつい飲み過ぎてしまい朝早くからの行動は望めません。

結果、近場で適当に短時間の撮影を終えて帰宅というパターンが恒常化しています。

地元となる琵琶湖線は朝の上り『ひだ』と『しなの』を除けば

221・223・225系がメインの路線です。

ある意味味気無い状況ですが最近私の撮影対象に貨物列車が加わってからは

バラエティも豊富になったと言えそうです。

この時期は田圃に植えられた稲が鮮やかな緑色に染まり「シュンシュン」音を立てて成長しています。

日光を受けてぐんぐん育つ稲を見ると強い生命力を感じます。

PENTAX K-r+smcPENTAX DA17-70F4 AL[IF]SDM

Avモード   f8   1/400sec      ISO200      (17mm)

 

水田に僅かに残る水がギラリと輝いています。稲の緑を力強く表現する為にカスタム・イメージは『銀残し』で撮影です。

今日は田圃の緑を大きく画面に入れて撮影しようと思いますので17-70レンズを装着して列車を待ちます。

 

PENTAX K-r+smcPENTAX DA17-70F4 AL[IF]SDM

Avモード   f8   1/400sec      ISO200       (21mm)

 

性能的にもスタイル的にも欧米の電気機関車に引けをとらないEF200が牽くコンテナ列車です。

日光を受けた稲と線路脇の雑草が緑の濃淡を生み出しています。

こんな時は少し派手な発色が持ち味のカスタムイメージ『リバーサルフィルム』がドンピシャです。

色深い緑が画面を引き締めてると同時に貨物列車を引き立てている様にも感じます。

 

PENTAX K-r+smcPENTAX DA17-70F4 AL[IF]SDM

Avモード   f8   1/640sec   ISO400   (19mm)

 

場所を移動して今度は背景にも緑が入る場所を探しました。

直流機の主力EF210牽引の列車です。機関車のすぐ後ろ貸車にはコンテナが無く空車なのが残念です。

列車の来る時間が読めず移動中にかなりの本数を見送ってしまったので

撮影出来たのは僅かこの2カットだけでしたが自分のイメージに近いものが撮れて楽しかったです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする