ようやく梅雨が明けましたが連日35℃程の最高気温となり厳しい暑さが続きます。
長い貨物列車だと少しは絵になるんじゃないかと思い有名な大カーブを見下ろせる場所へ向かいました。
PENTAX K-r+SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
Avモード f8 1/2000sec ISO400 (108mm)
時間的に半逆光となりますがシャドー補正を強めに掛けてEF66牽引の貨物列車を撮影しました。
機関車のすぐ後ろ2両が空車なのは残念ですがなかなか良い感じで撮れたんじゃないかと思います。
この場所だと最長の編成でもしっかり納まりますので次回は午前中の順光状態で狙ってみます。
この撮影は琵琶湖疏水脇の遊歩道からなんですが列車を待つ間に色んな植物の緑を楽しむ事が出来ます。
高い気温の中で撮影しているのも影響していると思いますが植物の生命力を感じさせる緑だと思います。
順光で輝く緑も良いですが逆光で透過している緑も植物によって色んな表情を見せてくれます。
苔むした木の幹です。
渋い緑ですがやはり生命力といったものを感じさせてくれます。
幸運にも蚊に刺される事も無く、心地良い風の下で緑の撮影を楽しみました。
帰り道の途中、せっかくなので瀬田川の橋梁でも1枚撮りました。
PENTAX K-r+smc PENTAX-DA L 18-55 F3.5-5.6 AL
Avモード f8 1/500sec ISO200 (18mm)
ここも今日は爽やかな風が吹いていて心地良かったです。
背後の空の色や雲の表情が夏らしくなってきました。
相棒のK-rのレリーズラグは充分体が憶えている筈なんですが本当にギリギリでした。
やはり暑さで反射神経が鈍っているのでしょうか?
熱中症には充分気をつけてこの夏も色んな撮影を楽しみたいものです。