主鉄写日記

鉄道を中心にデジタル写真を楽しむ
私、bigwest_1965の写真ブログです。

PENTAX K‐3の試し撮り

2014年01月14日 21時00分00秒 | JR貨物

前回に続き今回も貨物列車です。

と言っても今回は新たに購入したカメラ、PENTAX K‐3の試し撮りという事でAF性能を試しながらの試写です。

残念ながら今回の軽く試した感じでは今まで使って来たK‐r、K‐5とAF性能の大きな差は見い出せませんでした。

ただ24MPという画素数とローパスフィルターレスにより向上した画質を感じる事は出来ました。

PENTAX K-3+SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO

Avモード  f8  1/400sec  ISO400  (300mm)

 

曲線で編成が途中で見えなくなり貨物列車を撮るのに適した場所ではないのですがあくまで初めて使う

カメラの試写という事でご容赦下さい。

まずはデフォルトの状況でカメラ任せでの撮影です。若干オーバーの露出になってしまいましたが

期待のK‐3から出て来た画像はシャープネス処理に頼らない精細感とまるで今まで使っていたカメラで撮った

画像から一枚薄いベールを剥ぎ取った様なクリアさを感じる事が出来ました。

デジタル写真に関して詳しくないので偉そうな事は言えませんが鉄道車両を撮るという用途には

このシャープさ、クリアな感じはバッチリではないでしょうか?

 

PENTAX K-5+SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO

 

Avモード  f8  1/500sec  ISO400  +0.7EV  (300mm)

 

続いては逆光ですがEF210 141号機を縦位置で連写しAF追従状況を試しました。

この状況では今までのK‐r・K‐5では逆光とヘッドライトの眩惑の影響を受けてAFが迷走するケースが

多かったのですが、我がK‐3は真ん中の測距点+セレクトエリア拡大〔拡大範囲は8点(S)〕で

見事に悪条件の中、EF210の前面に喰い付いてくれました。

また設計年次が古いSIGMAのAPO70‐300なので通常こんなケースだとフレアの影響でかなりコントラストが

低下する事が多いのですが驚く様なヌケを感じさせてくれる画像で驚きました。

 

次回、K‐3を持ち出して撮影出来る日がとても待ち遠しいです。 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする