平々凡々とした日々(?)を支離滅裂に綴る雑記

映画・F1・時計等が趣味です。
日々これらのことにに関することや雑感などを駄文乱文でつづっていきます

ロンジン マスターコレクション・レトログラード

2009年05月26日 20時30分45秒 | 時計
日曜日は、馴染みの時計屋さん以外にも百貨店にもよってきました。

そこで、やっと発見したのがロンジンのマスターコレクション・レトログラード!昨年発表モデルであるが、やっと入荷したようだ。
ロンジン175周年記念モデルである。

4レトログラード

12時位置に曜日、3時位置に日付、6時位置に秒、9時位置にGMTがそれぞれレトログラードで表示されている。なんといっても、これだけ贅沢にレトログラード機構をつけて60万ちょいは安い!ロンジンのためだけにETA社がこのムーブを造り供給したとか。ロンジンにしかできない価格設定ともいえる。細かい仕上が工業製品ぽさがあるが、価格を考えればしょうがないところ。

3レトログラード

パッと見、一緒のように見えるが6時位置の秒表示のレトログラードがパワーリザーブに変って、秒針はセンターになっている。レトログラードがひとつ減ったので、このモデルの価格は54万ちょいとさらにお買い得です。素人目には、こっちのほうが針の数が多いので複雑に見えたりして。また、パワーリザーブは実用的なものなので、私が選択するなら間違いなくコッチですね。

ちなみにロンジンは、革ベルトでもブレスモデルと同じ価格になります。
私的なベストバイは、3レトログラードのブレスモデルかな。



↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腹立たしいこと!

2009年05月26日 17時00分04秒 | 日記
今の世の中、わかわからん腹立たしいことがなにかと多い。

最近では、この新型インフルエンザ騒ぎでマスクが店頭からなくなったしまっているが、個人でマスクを買いためてネットオークションで儲けようとしている輩がいると聞いて、なんとも情けなく思った。わかわからんですよ、発想が・・・。



あと、母親が友人たちと月曜日から海外旅行に行っているのですが、金曜日に旅行会社(○ラピ○クス)から15時に電話があり、インドネシアだかマレーシア経由でいくのだが、そこはパスポート残存期限が6ヶ月以上ないとダメでメンバーの1人が6ヶ月以上ないけどどうしますか?って。出発、月曜日で会社は土日休みで17時には営業時間が終わるので、あと2時間以内に返事くださいって。おかしくないか!!直前すぎるでしょ、言ってくるのが!!

母親は、メンバーと会って話し合うこともできず1人1人に電話しまくったそうです。結局、残存期限が足りなかったメンバーはキャンセル。なんか行く前にテンションが下がったそうです。
せめて1週間前にに言ってくれればパスポートの更新もできたのに。2時間前って、ふざけ過ぎでしょ。キャンセル料は無料だったそうですが、母親の友人は慰謝料が欲しいくらいだと、お怒りだったようです。そりゃすですよね。

わけわからんことが、多すぎです。


↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラング&ハイネの時計を堪能

2009年05月25日 20時48分42秒 | 時計
昨日馴染みの時計屋さんで、このブランドも堪能してきました。
なんといっても、この時計屋さんが代理店までやっているのである。
その名は、ラング&ハイネ。

ドイツのドレスデンにあるこのメーカーは、スタッフは10数名しかいない。
しかし、全員がマイスターなのである。そんな少数精鋭で作り出される腕時計は、もはや芸術品なのである。

文字盤は、エナメルが贅沢に使ってありとても綺麗。
機械のテンプの軸受けには、ダイヤモンドが使ってある。

まずは、このモデル

フリードリッヒ・アウグスト1世である。1回では、とうてい覚えることができなそうなモデル名だ。なんといっても、「ルイⅩⅤ世針」と呼ばれる針を見るだけでもだけでも充分なくらいだ。

次は、このモデル

ヨハンです。モデル名もシンプルであれば、針もシンプルなスペード針。中の機械は、フリードリッヒ・アウグスト1世と同じ、キャリパーⅠ。

最後は、このモデル

アルベルトは、ワンプッシュのセンタークロノになっている。
このモデルのムーブ、キャリバーⅣはドイツ時計には珍しく3/4プレートがないので、裏スケからその綺麗な仕上のムーブを堪能できる。クロノなので、ついついクロノ機構を動かしながらムーブを見るのは、楽しみになるに違いないでしょう。


と3つのモデルを堪能してきました。芸術品ゆえに価格も芸術品並なので見るだけにしておきました。

お店のスタッフのブログHPにラング&ハイネの詳細は載っています。


↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F1 モナコGP

2009年05月25日 14時27分08秒 | F1・モータースポーツ
昨日は、モナコGP決勝でした。
何故に、清原がゲスト?と思いましたが、中嶋親子とあんな関係があったとは。

さてレースのほうは、2位につけていたフェラーリのライコンがKERSを使って、スタートでジャンプできるかどうかに注目してましたが、1位に躍り出るどころかバリチェロに抜かれて3位に。この時点で、かなりレースが終わった感がありましたが、ブラウンGPの2台がソフトなのでタイヤがたれてきたとこを一気に!なんて思いましたが、思いのほかタイムは縮まらず。というかブラウンGPは、ラップタイムが落ち始めたら早めのピットにして、それを許さなかったという感じである。
逆に5位のマッサは、ソフトタイヤがたれて遅くなった4位ベッテルにつかまる。ベッテル以下は大渋滞に。ベッテルは、4位を守れなくなったとこでピット。その後クラッシュしてしまう。これによって、1・2位ブラウンGP,3・4位フェラーリになり、最後までこのまま。抜けないモナコGPなので、退屈であった。
中嶋は、トップがファイナルラップの時に単独クラッシュ。完走扱いになるが、なんともな結果。本当に完走して欲しかったね。ラストでもう完走できると、どっかで緊張感が緩んだんでしょうかね・・・。来期のシートは、マジでヤバイと思う。
マクラーレンとTOYOTAは、前回に引き続きダメダメな結果に。特にTOYOTAは、ヨーロッパラウンドになったら急に弱くなった感じ。初優勝は近いなんて言ってたのはなんだった?
バトンは、あと何回勝ったらチャンピオンなんだろう?本当に半分くらいでチャンイオンシップは終わりそうだ・・・。


↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼニス40周年記念限定モデル「ヴィンテージ1969」

2009年05月24日 19時43分30秒 | 時計
昨日、名古屋へ行く用事があったので、馴染みの時計屋さんにもよってくる。
ゼニスの今年の40周年記念モデル「ヴィンテージ1969」のサンプルを見せてもらいました。

まずは、両面スケルトンのチタンモデル

エル・プリメロが裏表見える、ある意味贅沢なモデルである。
今、流行のブラックボディであるがインデックスはブラックにせず、ちゃんと視認性も保たれている。ルミノバも塗ってあるので夜間も視認性をバッチリで実用的です。

続いて、SSモデル。これは裏スケのみ。

3つのインダイアルが異なる3色で構成されており、特徴的だ。
これによって、合わせるストラップの色が増える。

両モデルとも、風防がポッコリ風防でアンティークっぽく仕上げてある。
限定でも本数が、そう多くないのでアッという間に売り切れちゃったりして。
サイズも40mmで、万人がはめやすいサイズだし。




↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする