旅行、ときどき車弄り

「カテゴリ」から旅行の内訳に入れます。宿etcは右上の検索で「ウェブ→このブログ内で」に変更してお調べください。

捻挫のお風呂GOODS

2025年03月30日 | 病気

腱鞘炎・・・1/28に手術しましたが経過が良くないですな。細い物を握ると痛いし、強く握ると激痛&中指が痺れます。有名医で手術すれば良かったです。今迄は十分な病院選びをして決めていましたが、舐めていました。運転は問題ありませんがサイドブレーキが痛い。手荷物も痛いです(泣)

捻挫・・・若者は6週で完治、高齢者は2ヶ月とのこと。2ヶ月経ちましたが痛みが残っており「伸びた靭帯が戻らないから。残るかも。痛みが強ければ手術」と。ヤルなら有名病院にしよう。腫れてシャワーのみ可でもコレで風呂もOK。防水なので中の空気が熱もいくらか遮断してくれます。 



骨にヒビ(new)・・・ラテラルロッドを調整しようと両手にスパナを持ってガレージに移動中、術後側のスパナが足に落下。薬指が痛いのでX線したらヒビが入っていました(苦笑) シリコンサックがあれば熱は通しません。水上温泉でも使いましたが全く痛くありません♪ 




ちなみに足の薬指、1週間くらいは痛みますが中指と一緒にテーピングするだけです。外傷と腫れが引けば行動に制限はありません。しかし捻挫の足首から先が紫に充血して妻が驚いていました(指サックの写真は現地撮影)

コメント

霧降高原~塔のへつり/塩原温泉 渓雲閣

2025年03月28日 | 関東編(内訳)

2012年6月14日の旅行ですが、ブログ化を忘れていたので2025年に作成。



雲海です。ただ、私も妻も飛行機は海外だけで150回以上、私は国内を合わせれば300回以上乗ってます。雲より快晴の新緑のお山が見たい!


宿は「もみじライン」沿いにある塩原温泉郷 新湯温泉 「渓雲閣」本館和室10畳+談話スペース付 お二人様@19,800円(2025年冬価格) 夕食の大きな岩魚の塩焼きが美味しかったです。


全18室で源泉掛け流しです。風呂の大きさは妥当かと思います。露天もあります。秘湯を守る会?の会員なので長風呂な爺達で早い時間から混みがちです。なのでリピートしていませんが、紅葉が終わってスキー場が開く迄の晩秋or梅雨時が狙い目かな。


「塔のへつり」です。妻とは1回、学生時代のお仲間と2回訪れています。


この時は確か進入禁止だったと思います。


社は階段を上った所にあります。


「塔のへつり」へ入る手前のR121沿いの「下郷町物産館」にて。今でも扱っているようです。


1997年に学生時代のお仲間と訪れましたが、この時は岩をくり抜いた所も入場出来たハズ。


先日の”じゃらんのポイント消化”の戸倉上山田温泉泊、最初は、この宿の近くの宿を検討したのですがクチコミが良くなくて断念しました(愛想が悪いとか) その際にブログ未作成に気が付きました。

次いで日光湯元も検討しましたが、空いてる安い宿は”出る”ので有名な宿しか無かったのです。なんか自殺者も出たとかで・・・

コメント (2)

ドルを売るのは早かった・・・かも

2025年03月27日 | 日記

アメリカが自動車に関税25%掛けるとか。日本の輸出総額の28.3%(2024年)がアメリカ向け自動車とか。スバルは厳しいよな~私が担当していた30年前から北米メインだもの。見方を変えれば”日本は立地的にアメリカに恩恵を受けてきました(特に防衛面)” ”依存しすぎ”だったのでツケが回ったとも言えるかな。

コロナの反動もあって輸出台数が増えつつあったのが昨今なのです。実は15年位前から小型車の輸出は減り続けていました。三菱は韓国との技術提携、中国とはプロトン経由で技術流出(MY推測ですが)、日産&三菱は実質ルノーの子会社に。技術もダダ漏れです。元々先行きは暗かったのです。

25%の上乗せ分は想定3兆円(日経)とか。GDPも下がるし円安が進むのかな・・

大不況にならんと良いけど

----------------------
2022年の輸出は以下。ロシアは中古車も多いですよね。ドイツって意外と日本車買ってんだ。
米国 4.3兆円
オーストラリア 1.1兆
中国 1兆
サウジアラビア 0.5兆
カナダ 0.4兆
UAE 0.4兆
ロシア 0.3兆
英国 0.3兆
台湾 0.3兆
ドイツ 0.2兆

アフリカ諸国は、金持ちな中国に取り込まれつつあります。今後は金持ち産油国とインドを狙いたい所ですが、インドは”上手い”ので今後は難しいでしょう。早くから進出した鈴木修氏は凄いです。VWとの提携やハンガリーからの撤退も迅速でした。

マツダは中国企業に吸収されんだろうな?

EVが世界的にコケるのに期待!

コメント

水沢うどん 大澤屋/水上山荘

2025年03月14日 | 関東編(内訳)

3/11-12(火-水) 水沢うどん「大澤屋」へ。一番人気の「田丸屋」さんは混むし大澤屋より遅いので一度食ってから行って無いすね。


タブレットになりました。ざるうどん825円(税込)でした。ウマウマ♪


野菜天は935円(時価)で妻から舞茸を一つ分けて貰いました(舞茸だけ二つあった) 上げ底なので大盛にするか天ぷらを注文して適量かと。


空いていれば団子とか注文しますが、混んでいますしトイレは店舗外でウォシュレットもありません。検索で最も大きな土産屋「上州物産館」へ。トイレ休憩しつつ、うどんを買いました。

晴れたら沼田観光を予定していましたがポツポツ降っています。SA&PAでトイレしつつ宿へ。

宿は「谷川温泉 水上山荘」もう通って10年になります。【じゃらんのお得な10日間】半露天風呂付客室/和室10畳+4.5畳「花水木」@24,200-じゃらんクーポン@2,750=@21,450 IN14:00 OUT10:30 水上と谷川では天気が異なります、積もり易いのです。

14:00時過ぎですが先客が3組待っていました。

暖房はエアコンとガスで、加湿器は壊れていました。部分的に屋根の雪を降ろしてブルーシートを掛けていました。雨漏りかな・・ あとリニューアルしてツイン(元和室)+4.5畳の部屋が増えたみたいです。


エントランスが広く右奥の洗面と部屋とは上下に素通し有り、ガススト-ブは結構な勢いとなり乾燥します。源泉かけ流しの岩風呂が特長です。


外の寝湯は露天で温度的に夏しか使えませんが、完全にCLOSE出来る内湯は冬でも快適です。最も高額な「鈴蘭」と大浴場は過去ブログにて。 でも岩風呂が良いのだよ。


朝夕とも個室食事処で去年までは雪景色も楽しめたのですが、ミラーフィルムが貼られていました。メインは”すき焼き”です。


以前の創作系は酷かったのですが良くなってきましたね。しかし仲居さん達が若返って、釜めし炊くの&デザート一品忘れたりでサービスは落ちました。妻も「追加の酒が遅い!」と。仲居さんの人数も減ったように思います。


朝から、半分脂身の鍋とか食えん・・ 

リニューアルしてサービスを落とすのは、松屋(塩原)と同じですが室内の掃除は大丈夫でした。インバウンドの少ない宿は大変ですね。しかし総じて”お勧め”です。酒は最初に纏めて注文しましょう。

翌日は晴れました。部屋からの景色です。「谷川まないたぐら」という約1800mの山で真下は関越トンネルです。






谷川岳から水上駅の利根川まで吹き降ろしです。霧と積雪が多いし箱根山&早川(強羅~湯本)と似ているのかな。

コメント (4)

ルーターのVer-UP

2025年03月11日 | PC・カメラ・家電製品etc

ダウンロード速度が戻ったので、ナビのMAPを更新しました。MAPFAN(昭文社)は毎年11月末に提供で8.7GB。PGもアップしていますね。MAPを買わない方もファームウェアを定期的にUPした方が良いみたいです。

10分強で終了♪ OCNの時は日中なら10時間、AM3:00からでも1時間も掛かったよなー クソが!スマホでテザリングした方が早いじゃんか。金返せ!


ついでにルーターのファームウェアもUPしておきました。2018年から使っていないですし。最新VerにUPした後の画像ですが、自動的に「重要な更新のみ行う」と指定されています。使っていれば自動的に更新してくれるのです。


但し、以下の型式&Verだけです。「もっと古い奴」や「長年使っていない奴」は手動でUPしなければなりませぬ。



私はBuffaloが気に入ってます。LANもTP-Linkやエレコムより速かったですし。 なのでカードリーダーもBuffaloです。

コメント