ボチボチのお疲れ山

ボチボチの山行を中心にしたブログです。
昔からボチボチと続けてきた山行を中心に綴ります。
最近は、麺喰いが多いです。

ピーナッツなしの柿の種 コンビニで発見 【20220622】

2022-06-24 08:14:11 | 街歩き

一昨日のお散歩

先日、知り合いが『柿の種「なし」の「柿の種」』=「ただのバタピー」を見つけていたので、自分も探そうとコンビニに入ったら、真逆の柿の種発見。

下の段にPBのバタピーを列べていたから被るから煎餅抜きの柿の種はならべないのかな?

以前、亀田さんが、柿の種とピーナッツの一番美味しい配合割合を一般にヒアリングして、4−6を3−7に変えたような記憶がありまして、異種の配合を一般の人はどうやって作っていたのかな?とおもってました。

セブンさんで上下2袋購入すれば誰でも出来るなァって妙に納得できました。

 

また、発見。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お写んぽ 練馬から新橋まで、20km。 【20111115】

2021-11-16 07:58:16 | 街歩き

神宮の銀杏並木確認と新橋の「味方」に食べに行く事を目標にお写んぽしてきました。

実家が立川ですが、朝のTVで銀杏並木ベストで1等賞でした。

地元の人間が言うのだから、「違うだろ!」と言うのはいいですよね。

銀杏並木と言えば、「神宮」でしょ。

てことで、経由地に組み込み。

まずは青梅街道から・・・・

この娘、荻窪から新高円寺まで、一緒でした。

新宿大ガードをくぐって、

四谷消防署から信濃町

少し離れていますが、生で見たの初めて。

歩道側はまだ早かったみたい。

道路側は、いい感じでしたが、平日車両通行中の中決死の撮影。

(木の「鉄オ」?)

赤坂からオリンピック道路を通って西新橋へ。

こんなに行列できていましたが、並んで食べました。

新橋から電車で帰りました。

終わり

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立春過ぎ(3日)のお写ん歩 暖かで季節間違えた? 【20210203】

2021-02-04 09:29:45 | 街歩き

今年は、124年ぶりに2日が立春だそうですね。

残堀川淵を歩いていて、ちょうど良い感じの深場に鯉が泳いでまして、金網越しを避けるため、フェンスをよじ登り写した写真がこれ。

指を見て欲しい訳でもなく、鯉を見て欲しいのでもなく、

乾いたブロックの上。

赤耳だと思いますが8匹が日向ぼっこしているのが写りました。

亀って冬眠するのじゃなかった?

暖かくなって出て来た?

啓蟄でなく、まだ立春だよ。

まだまだ寒い日が来るのに、大丈夫なのでしょうか?

ちと、心配。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンホールフェチではないけれど。奥多摩街道お写ん歩 【20210122】

2021-01-23 06:26:33 | 街歩き

いつもの土手歩きで拝島橋迄行って、帰りは台地の上から帰ってきた。

奥多摩街道はなんて事無いのですが、昭島市のマンホールの蓋が面白かったので・・・・。

消火栓、空気弁に「毎日気持ちは節水曜日」。

 

こちらは、割りとシンプル、綺麗。

汚水蓋。

図柄は「アキシマクジラ」。マイナー。

雨水蓋。

公共基準点。

勉強していないので、素人目で面白いと思った物だけご報告。

立川歴史資料館も見学して帰ってきました。

10329歩でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿、馬場とサイクリングして、地元の「味とら」へ 【201107】

2020-11-07 13:30:36 | 街歩き

新宿のデパートに、自転車で行って抽選申し込をしてきました。最近はほとんど当たりませんが、申し込まないと絶対に当たりませんので。宝くじ程ではないので、運の切売で。

その後、馬場のアウトレットで欲しい物確認。

写真撮ってたら、店員さんから「止めてくれ」とストップが入りました。

それくらい、目玉があります。気になる物がある方は、一度行かれて確認はと思います。

帰り道、「麺活」しょうとボチボチ帰ったのですが、地元迄来てしまいまして。

10月に開店したこの店を初訪問。

豚骨ベースでいろいろな種類のラーメンを提供しているようですが、初訪問のお約束で、一番上のメニュー。

少し、リーズナブル?

豚骨醤油ラーメンは

どのカエシにも合うようなしっかり味滲みの豚骨ベース。でも、くどすぎず、豚の臭み無し。

優しい味、つくりの地元ラーメン屋さんです。

ラーメン美味しく、みそ、柚子、胡麻と食べ比べがたのしみなのですが、助手さん二人が私好みの可愛い方達で、それも含めて再訪が楽しみお店になりました。

御馳走様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする