ボチボチのお疲れ山

ボチボチの山行を中心にしたブログです。
昔からボチボチと続けてきた山行を中心に綴ります。
最近は、麺喰いが多いです。

三田本店 小大蒜少し (7日)

2015-05-08 05:21:41 | 麺食い

ほぼ1ケ月振り。

外待ち4人。11時過ぎだからな。

コショーをふりまして、久しぶりにいただきました。

久しぶりの聖地のデロ麺。良かったです。

スープも飲めそうなくらいのおじさん向きでした。

助手さんかわっていた。どこの方だろう?

外に出ると行列伸びてました。

おじさん率低し。

ショックな事。

このネクタイ、ブランド物なんですけど・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015-05-05 10:31:04 | 

今年のGW前半は、八ケ岳に行っていました。

偵察だったので、今回省略・・・。

2日、新穂高駐車場発。

今回の荷姿。キャップの下に「赤ガビ」もぶら下げています。

3段目は、ガラガラです。

5:40スタート。

以前、下に停めれず、上の駐車場に回されて、ロープウエー駅からの降りる道が分からず、

入山時にロープウエーで下り、下山時に乗った事があります。

この道さえ知っていれば、少なくも入山は2H位早く行けたのに・・・。

ここまで電話が引けていました。

大昔、合宿で降りてきて、バスがない時間なので、バス停ビバークするよりは、

ここに泊まれ(冬季は避難小屋として開放されます。)って事にしたら、

新穂高温泉まで電話市に行って、戻ってきたヤツがいたっけ。

便利になりました。今、携帯があるから関係ないか?

白出沢に砂防ダム工事中。

滝谷出合でドーム撮影中の方。

槍平の手前、樹林帯に入るトコから

2張くらいしかなかったのですが、夕方には、大繁盛。

隣の山岳会が、2時くらいから大声で準備していて、寝れないので、先に出発。

食事して、45分で出れた。雪中生活術も訓練しましょうや。

中崎尾根は、この辺からとっつくと楽みたい。

前日、偵察済。

動画もあるのですけど・・・。

乗越到着。

今年は、雪のつき方が変でした。

この辺は全くないのに、途中は、びっしついていました。雨のせいか?

乗越からの絵。

鏡平に天張った時、稜線がすべて見えて、良かったなあ。

富士山の「ヤマちゃん」ご一行と山荘前で偶然に。

相互に撮影会。

6日に、富士山行くみたいです。

アイゼンとストックで槍沢を下っていかれました。

雪が全然ついていません。

韓国からのパーティが多かったです。

小屋にツアーガイドみたいな人がいて、取りつきやアドバイスをしていました。

私は、ココまで来て、穂先には登らない。

ある意味、贅沢な登山です。

夏は、雲ノ平方面行ってみようかな。

槍沢は、この後、蟻の行列状態。

降りてきてしまいました。

4日朝、滝谷からドームを。

樹木の新芽、気分よく歩けました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする