ボチボチのお疲れ山

ボチボチの山行を中心にしたブログです。
昔からボチボチと続けてきた山行を中心に綴ります。
最近は、麺喰いが多いです。

夜の部 新橋大勝軒 特性つけ麺大 【14日】

2016-07-15 05:03:06 | 麺食い

飲み会の最中、ラーメンの話題になり、ならばと行ってきました。

虎の門方面に行くと帰るのがつらくなるので、駅前方面へ。

相手が、しお福に行ったばかりなので、つけ麺へ。

中は女性がオペレーションしていました。

昼間より麺が激しいみたい。

おいしくいただきましたよ。

 

御馳走さまでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日続きの麺食は、三田本店。 ニンニク少し。 【13日】

2016-07-14 05:16:15 | 麺食い

本日は渋谷に行く用事。

少し早く出て、三田へ。

新橋から渋谷に行くのに、田町ルートを選ぶ私です。

総帥は、いつも通り。

助手さんは、関内と新代田と、新しい新人さん(みたい)。

いつも通リの(乱暴な)美しさ。

本日の麺は、平打ち度高し。

昨日も平打ち麺でしたが、モチモチ感は三田に軍配。

暑い時期に合わせて、少しカルメのテイストの感じか。

豚は、安心のほっこり厚目に2枚。

 

御馳走さまでした。

 

ティッシュ忘れて、ハンカチがベタベタになってしまいました。

二郎は、ティッシュがある店とない店があるので、確認の上、忘れん様にしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綱哲に行ってきました。ラーメン大 【12日】

2016-07-13 05:17:39 | 麺食い

昼一に綱島に用事があり、下調べして行ってきました。

東横線、綱島駅から少し歩いて、ほぼガード下のお店。

TETSUのチェーンとか・・・。

初訪問は、デフォがお約束。

煮干しの効いた濃い口醤油に、平打ち麺がいい感じ。

スープに馴染むまでカップ饂飩の饂飩みたいでした~。

これは七味でなく胡椒振りですな。

豚はホクホク。

久し振りの可愛いナルトもおいしくいただき、

いかんいかん、スープはレンゲ5杯まで。

 

御馳走さまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小屋番の3回忌+麺食い 【9・10日】

2016-07-11 05:34:32 | 堀山

先代の小屋番の3回忌が小屋であり、雨の中行ってきました。

15人くらい集合。

お昼は、家にあった、マルちゃんの天麩羅蕎麦、生協バージョン

雨が強かったけれど、遠くは、大阪から。近くはしたの小屋から集合。

小屋番が大好きだったお酒を皆でしのぶ事に。

14時から飲み始めて。

雨がやんだので、小屋の前で気分転換の外飲み。

そのあと、中で・・・。

翌日は、用事があり、朝いちばんのバスで家帰りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと涼しいと並ぶのネ 新橋二郎 野菜ニンニク【7日】

2016-07-07 05:13:00 | 麺食い

6・7日と雨降らず涼しかったので、早目のお昼(11:40)に並びました。

久し振りの外待ち4人目から。

前の方たちが遅かったのか、準備が終わっていて、着席と同時に着丼。

いつも通り、野菜とニンニクをお願いしました。

最近、脂を頼む方が多いですが、旨さ甘さに乗せられてて、カラメにも手が出ているみたいな。

レンゲ5杯までを自分ルールにしている「高血圧初級者」としては、怖いチョイスです。

でも、一度頼んでみたい。

という訳で、カラメは厳禁なので、七味を

この姿、バランス取れてお気に入りですが、

カタストロフィからのスタート。

厚いアブラの層をかき混ぜ、野菜を水没させ、スープを冷ましていただきま~ス。

こうする方が、スタートに時間がかかりますが、結局ロッド勝負には、勝てますヨン。

 

御馳走さまでした。

 

先日、歌舞伎町の銘板(認定証)をみたら、あそこも店主が「野〇」さん。

こちらの店主も野〇さん。

三田から見ると、RSは社長が店主?それともたまたま歌舞伎町と新橋が同姓?

東池袋も、見に行かねば。

わかる人いらっしゃいます?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする