えー、仕事中に音声だけは聞いていたので
すでに3周目を終了したsachiakiです。
なんででしょうねぇ。
どうでしょうは何周しても面白いんだよねぇ。
とくにストーリー的な起伏もなく、映像的に派手なこともなく、
ただただおっさんたちが時に素になりケンカをしたりしても
最終的に感動することもなく笑い合ってる。
DVDの副音声の中でミスターもおっしゃってましたが、
"ただ人んちにいって無理矢理見せられるホームビデオのような"
そんなプライベートに踏み込ませてもらっているような感じが楽しいんですかね?
でもって何周もしているうちにセリフを覚えたり、シーンを覚えてきたりするんですよね。
そりゃマニアにしか分からない、どうでしょうクイズとかも出て来るわけですわw
今まで※「夏野菜」のシリーズが好きだった私ですが
「アメリカ横断」見てたらこっちの方が好きかもしれない。
そんなことを思ったりしたのですよw
「夏野菜」の方が騙しも多いし、名台詞も多いんだけどねwww
※夏野菜で料理を作ろうという企画のはずが、なぜか開墾からスタートする
気が長くなるほど長い料理番組となった回。
最後に大泉さんがめちゃくちゃキレて終わるのも秀逸w
「アメリカ横断」は初見だったのも相まってものすごくウケてたんだけど、
その中にあるシーンで大泉さんが毎度のごとく旅にヤラれるところで、
蚊の鳴くような声で「ふじむらさぁ~ん」と呼ぶ回想シーンがあるんですねぇ。
そこがねぇ、私はとっても気に入ったわけですよ。
なんで気に入ったかは野暮なので書きませんけどね(●ノω`●)
そんでもっていつも通りのエンディングで樋口さんの「1/6の夢旅人」が流れて
思わず泣いてしまうわけですよ(なんでだよwww
1/6の夢旅人2002 樋口了一 歌詞情報 - goo 音楽
多分、樋口さんのこの歌詞がとてもとても今染みるからなんだと思うんだけど…
著作権の問題でコピれないので、もしよかったらリンクをご覧頂けますと幸いです。
とりあえず私は帰宅ったらまた4周目を見ると思います。
強がるだけ 今はなにも 分からない
そんな気分のまま今週も終わりますな。
とりあえず私はこれから髪を切りに行ってきます。
サッパリした気分で来週を迎えるべく☆
それではまた☆モイ!
すでに3周目を終了したsachiakiです。
なんででしょうねぇ。
どうでしょうは何周しても面白いんだよねぇ。
とくにストーリー的な起伏もなく、映像的に派手なこともなく、
ただただおっさんたちが時に素になりケンカをしたりしても
最終的に感動することもなく笑い合ってる。
DVDの副音声の中でミスターもおっしゃってましたが、
"ただ人んちにいって無理矢理見せられるホームビデオのような"
そんなプライベートに踏み込ませてもらっているような感じが楽しいんですかね?
でもって何周もしているうちにセリフを覚えたり、シーンを覚えてきたりするんですよね。
そりゃマニアにしか分からない、どうでしょうクイズとかも出て来るわけですわw
今まで※「夏野菜」のシリーズが好きだった私ですが
「アメリカ横断」見てたらこっちの方が好きかもしれない。
そんなことを思ったりしたのですよw
「夏野菜」の方が騙しも多いし、名台詞も多いんだけどねwww
※夏野菜で料理を作ろうという企画のはずが、なぜか開墾からスタートする
気が長くなるほど長い料理番組となった回。
最後に大泉さんがめちゃくちゃキレて終わるのも秀逸w
「アメリカ横断」は初見だったのも相まってものすごくウケてたんだけど、
その中にあるシーンで大泉さんが毎度のごとく旅にヤラれるところで、
蚊の鳴くような声で「ふじむらさぁ~ん」と呼ぶ回想シーンがあるんですねぇ。
そこがねぇ、私はとっても気に入ったわけですよ。
なんで気に入ったかは野暮なので書きませんけどね(●ノω`●)
そんでもっていつも通りのエンディングで樋口さんの「1/6の夢旅人」が流れて
思わず泣いてしまうわけですよ(なんでだよwww
1/6の夢旅人2002 樋口了一 歌詞情報 - goo 音楽
多分、樋口さんのこの歌詞がとてもとても今染みるからなんだと思うんだけど…
著作権の問題でコピれないので、もしよかったらリンクをご覧頂けますと幸いです。
とりあえず私は帰宅ったらまた4周目を見ると思います。
強がるだけ 今はなにも 分からない
そんな気分のまま今週も終わりますな。
とりあえず私はこれから髪を切りに行ってきます。
サッパリした気分で来週を迎えるべく☆
それではまた☆モイ!