あも&サチアキの交換日記

どうやら交換日記が続いているようです(祝何年目?

ベランダ菜園は失敗に終わりそう

2020-06-01 | from:sachiaki
時折気が向くとミニトマトを育てたりするんですけれど、
初回年以降、実がなったことがないので
途中経過を楽しむ観葉植物としてしか育てることができないsachiakiです。

今年も懲りずにミニトマト、キュウリ、ブロッコリー(だったはず)、ナスと
育てているのですが、ミニトマトとキュウリが思っているよりも大きくなってきたので
キッチンの窓辺からベランダに移行したんですわ。

そしたら、お二方ともシオシオ〜ってなってしまってねぇ……。
キッチンに置いていた時は、寒くなってきたら窓を閉めるとか
あまり寒くならないようにしてたりしてたんだけど、
やっぱベランダはそうもいかないですわね。
風も直に当たるし、日光も直射になるし、
しかもベランダに出すようにしたら雨ばかり。
思わずあのセリフがでかかるわけですよ。

こりゃダメかも分からんね。

とりあえずトマトは環境の変化に弱いことと
直射日光がダメらしいということが分かったので
対策を立てる(ダンボールとかで日よけを作ってあげる)ところなんだけど、
困ったのはキュウリなんですよね。
キュウリは実を一つつけて膨らみ始めていたところなので
せめてこの子だけでもちゃんと膨らんでもらいたいなぁ、とかなんとか。

とくに肥料とかもあげていないので
そろそろ一回試してみるか?とかそういうことも思ったり。
あとはうちの近辺は鳥がけっこういるので
彼らに突かれないようにしないとなぁとか、
そんなこともぼんやり考えていました。

あとは毛虫も出てくるから、それも気をつけなくちゃなんよなぁ。
この間ちっこい毛虫が葉っぱの裏にいてべっくらこいたもんなぁ。

てなもんだで、なんやかやと世話をする醍醐味を味わっておりますよ。
うちにはか弱きハリネズミくんもいるので
日々はいい感じに充実していますわ。
先代のハリネズミことアルベルトくんのように
姿を見せてくれたり、一緒に遊んでくれたりはしないけれど、
餌を食べている時に見せる顔なんか見ていると癒されますね。
かなり邪悪な顔してるんですけれどw


先代のアルくんは皮膚病を持っていたのに私が気づけなかったので
亡くなるまで痒いのを一所懸命に我慢していたみたいです。
短い寿命で死因は口元にできた潰瘍でしたけれど、
弱体化していくアルを見ているのは本当に辛かったです。

今のバッシュくんは頭が大変に悪いというか、
目も悪そうだし、匂いもあんまり感じてないようだし、
餌を噛む力も弱く、こんなに生き物として弱くて大丈夫か?
って思っているんですけれど、
アルくんが死んでしまった1年11ヶ月をとうに過ぎ、
3年と2ヶ月が過ぎ、この夏も冬も乗り越えてくれたら良いなって思っています。

顔を見せてくれなくても、あまり構うことを許してくれなくても
生きててくれればええんです。

そんな感じ。
さて、トマトちゃん用の風除け日よけ箱でも作ってきましょうかね。
そんじゃまた。モイモイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする