あも&サチアキの交換日記

どうやら交換日記が続いているようです(祝何年目?

都知事選が始まりました

2020-06-21 | from:sachiaki
東京にお住いのみなさんには届きましたよね、アレ。
そう、投票所入場券。
うちにも届きまして、家をあまり出ないから気づかなかったけれど、
週に一度の買い出しにて見かけた掲示板にて
あぁ本当にやるんだなぁ、なんてことを思っていたsachiakiです。

選挙ってやる意味あんの?
みたいなところも含めて、本日参加していた哲学対話にて
色んな人の話を聞いていましたけれど、
そもそも東京ってヨーロッパのちょっとした国なみに
人口も予算も持っているから、規模がでかすぎて
身近な政治って感じることができないんだよね〜、
みたいな話から、
その規模の大きさから国政へのカウンターになりえる分、
国の取る政策とは逆方向に舵きりをした方がちょうどいいんじゃないか?
みたいな話も出てきたりしたと思えば、
なにかの賞を取ったりすると賞状に都知事の名前が入ったりするけれど、
その人の名前が気に入らないこともあるから
この人からもらいたいっていう人に投票するって人もいたりして
政治への気持ちの入り方っていうのも色々とあるのだなぁ
なんて改めて感心したりしてました。

あ、あと選挙の投票システムについても面白い意見があって、
例えば都内にいる人だけというわけでなく、
東京に仕事場がある人などにも0.5票みたいなものを与えたり、
この人には受かって欲しくないというマイナス票を与えたり、
東京の中でも島にいる人の意見は通りにくいから
1.5票みたいにしてみるとか、
そういったものも面白いなぁって思いましたw

まぁ実際はそんな簡単にできるもんじゃないでしょうけれど、
デジタル投票などが可能になるのなら、
こういった計算もしやすくなるんじゃないかな?
とか、そんなことを思ったりもするんだけど、
どうなんでしょうね。
不正を恐れているのもわかるけれど、
なにかできないのかな?とか思ったりもします。

とはいえ、「誰がなっても同じでしょう?」というものについて、
今回のコロナ禍で見ることができたアレコレも含めて、
やっぱり自分の生活を助けてくれそうな人に投票をすると良いんだろうなって思います。

ひとまず誰が選挙に出ているのか、候補者さんをじっくりと観察し、
来る日までジックリと吟味しておこうと思います。

そんじゃ、今日はこの辺にて。
モイモイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする