今度の日曜日は夏至でございますね。
スウェーデンの大使館が「ミッドサマー」についてツイートされたりしていて
ちょっと面白いことになってましたw
まだ映画を見てないけれど、映画のせいでくっついてしまった
恐ろしいイメージは大変だろうなぁって思ったりしていました。
先行でもらった怖い情報ばかりで見るのを躊躇しているsachiakiです。
下半期の「しいたけ占い」というものを読んでいたんだけど、
占いって誰にでもなんとなく合うようになっているもんだけど、
この「しいたけ占い」さんの占いは
「マジで自分のことを見ているんじゃないか?」って思うような
思い当たる節バシバシで書かれているというのが
巷での噂であり、私も「マジかよ!」って思うぐらい
思い当たることが多くて笑ってしまったりしてるわけですw
まぁこういうのって、自分が思い当たるところを抜き出して
「当たってる!」って思うものなので、
いかにその人が好みそうな文章を書けるか、
という能力が発揮できる人なら占い師向いていると思います。
ほんでまぁ双子座の部分も読んでいたんだけど、
それもけっこう面白がって読んでいたんですけどね、
双子座云々を抜かしても、たくさんの方が感じている
今年は全てが流れて0になり、
これから再構築をしていかなくちゃならない
そういう年なんだなって思っていると思うんですよ。
なので様々な人が再チャレンジという大きい壁を前にして
さてどうすっかなーって思っているところなのだと思います。
それはさておいて、夏至が部分日食と重なっているとかで
日曜日までを含めて新しいことをすると
未来に結果が出やすい「吉日」と呼ばれているみたいで
そんなことなんも知らんうちに
昨日初めて「Dabel」というアプリでホストをして
番組を主導してみたんですけれど、
これはこれで面白いなぁってホクホクしていました。
ラジオが好きな人にとって、
音声でだらだら喋っているっていう人の声もいいし、
流している側としても誰かがすぐに反応してくれるっていうのは
なかなかやりがいがあるなって思ったりもしてました。
反応待ちになってしまう放送もよくないけれど、
「ダベる」という井戸端会議要素の強いものなので
それはそれでいいんじゃないかなって思ったりもします。
今は様々な人が「つながる」を意識しやすい時期なんだろうなって思いますね。
3.11という東北大震災の後にTwitterへの人の流入があったけれど、
同じような感じで、
さらなるつながりを求める人が増えているってこともあるのかもねー。
とか、新しいツールを前にして考えたりしてました。
とりとめのない話をダラダラと3時間半も続けて
聞いてくれている人がいるっていうのも面白い経験となりました。
恐ろしいことに(?)また来週の金曜日もDabelをやる予定なので
気になる人はDaeblをインストールされて
「赤鬼ちゃん(幸秋)」で検索してやってくださいませw
そんじゃ今日はこの辺にて。モイモイ
スウェーデンの大使館が「ミッドサマー」についてツイートされたりしていて
ちょっと面白いことになってましたw
まだ映画を見てないけれど、映画のせいでくっついてしまった
恐ろしいイメージは大変だろうなぁって思ったりしていました。
先行でもらった怖い情報ばかりで見るのを躊躇しているsachiakiです。
下半期の「しいたけ占い」というものを読んでいたんだけど、
占いって誰にでもなんとなく合うようになっているもんだけど、
この「しいたけ占い」さんの占いは
「マジで自分のことを見ているんじゃないか?」って思うような
思い当たる節バシバシで書かれているというのが
巷での噂であり、私も「マジかよ!」って思うぐらい
思い当たることが多くて笑ってしまったりしてるわけですw
まぁこういうのって、自分が思い当たるところを抜き出して
「当たってる!」って思うものなので、
いかにその人が好みそうな文章を書けるか、
という能力が発揮できる人なら占い師向いていると思います。
ほんでまぁ双子座の部分も読んでいたんだけど、
それもけっこう面白がって読んでいたんですけどね、
双子座云々を抜かしても、たくさんの方が感じている
今年は全てが流れて0になり、
これから再構築をしていかなくちゃならない
そういう年なんだなって思っていると思うんですよ。
なので様々な人が再チャレンジという大きい壁を前にして
さてどうすっかなーって思っているところなのだと思います。
それはさておいて、夏至が部分日食と重なっているとかで
日曜日までを含めて新しいことをすると
未来に結果が出やすい「吉日」と呼ばれているみたいで
そんなことなんも知らんうちに
昨日初めて「Dabel」というアプリでホストをして
番組を主導してみたんですけれど、
これはこれで面白いなぁってホクホクしていました。
ラジオが好きな人にとって、
音声でだらだら喋っているっていう人の声もいいし、
流している側としても誰かがすぐに反応してくれるっていうのは
なかなかやりがいがあるなって思ったりもしてました。
反応待ちになってしまう放送もよくないけれど、
「ダベる」という井戸端会議要素の強いものなので
それはそれでいいんじゃないかなって思ったりもします。
今は様々な人が「つながる」を意識しやすい時期なんだろうなって思いますね。
3.11という東北大震災の後にTwitterへの人の流入があったけれど、
同じような感じで、
さらなるつながりを求める人が増えているってこともあるのかもねー。
とか、新しいツールを前にして考えたりしてました。
とりとめのない話をダラダラと3時間半も続けて
聞いてくれている人がいるっていうのも面白い経験となりました。
恐ろしいことに(?)また来週の金曜日もDabelをやる予定なので
気になる人はDaeblをインストールされて
「赤鬼ちゃん(幸秋)」で検索してやってくださいませw
そんじゃ今日はこの辺にて。モイモイ