goo blog サービス終了のお知らせ 

あも&サチアキの交換日記

どうやら交換日記が続いているようです(祝何年目?

おめでとう

2014-11-18 | from:amo
ゆたんこが結婚!
めでたいねー!

結婚しても破天荒でいてほしいですけど…

最近は育児の方も、座れるようになったよ!とか某国営放送のまとめをHULUで見れるので、見せてみたり。

なんとかやっておりますよ。
いろいろありすぎて書いてられないとも…💦

明日は保育園の申し込みに行かねばば…
育児休暇ってあっと言う間ねー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆたんこさんの結婚披露パーチーと鍋

2014-11-16 | from:sachiaki
ここのところやたらと頭痛が取れず、なんだか体もダルいってことが多くて
これアカンヤツなんだろうなーってことをぼんやりと思っているsachiakiです。

思うに運動不足なんじゃないかなー。
日の光を浴びることがほぼないまま、
ここ数日ド深夜までモニタの前でひたすらイラレと戦っているからじゃんじゃないかと。
やっぱり人間動物なので、必要な分の日の光と
血を巡らせるための運動は必要だと思いますね。

ここのところお休みしていたけれど、
また朝ちょっとだけ早く起きて、パンダと一緒に自転車に乗って
ほんでちょろっと走ってから仕事をするっていうパターンにした方が
体にはいいのかもしんまい。
ダイエットとかそういうのの前に、
このままでは頭痛にやられ続ける日々になってまう。。
なんだかんだいって体が資本だから、その管理はしておかないとですよね。

てことで、昨日と今日。
なんだか体が重ダルくて元気ではなかったのですが
昨日はゆたんこさんのパーリーに広尾まで出かけて
パーリー会場となったおシャンティな建物にすげーと思ったり
本日はteraさんを迎えての鍋なんかは、ひたすらラーメンズを見続けて
腹抱えて笑ったりしていたんですよ。

あれね。
主役ってのは輝くもんなんだなーと感心してきましたよ。
そういう意味では光差すところがまっこと苦手な私には
その場に立つことなんて想像もしたくないくらいゾッとすることだけど
輝きたいと願っていた人がその場にいるのは素晴らしいことだなと
心の底から思って参りました。
もともとゆたんこさんは愛されキャラだってのもあって
本当に色んな人からいじられて幸せそうでしたよ(ΦωΦ)フフフ…
新郎さんもゆたんこさんに負けないくらいいじられキャラで
新郎さん側のお友達から脱げコールが入ったり
ひっきりなしにお祝いを告げに人が集まっていて
こういう2人が結婚されたのだから、きっと家庭も明るく
たくさんの人が出入りする良い場になるのではないかと思います。
ここで言っても意味はないのだろうけども
改めて、ゆたんこさんご結婚おめでとうございます☆

で、今日は今日で鍋を囲みながら
ひたすらラーメンズのDVDを見ておりまして
ネタもすっかり忘れて見たせいか、初見の気持ちで楽しんでしまいました。
写植ミスの話しにあった「侍」と「待」が似てるっていうので
「ももたろう侍」が「ももたろう待」になったところでは
私も笑ったけれど、パンダがリアルにお米吹いてて、それ見ても笑ってしもたですw
人がお茶とか食べ物を吹くシーンって滅多にお目にかかれないですものねwww

ほとんと接待することもなく、ひたすら鍋をつつきながらDVDを見ていたんだけど
あれでteraさん良かったのかしら?
今思うと、失敗しちゃったかな?って感じです(;´Д`)
まー、面白かったとLINE入ってきてたから良いか。。

そんな二日間です。
とくに面白みもなにもない日記ですみません。

なんとかこの頭痛と和解したいと思っているんですけれど…。
たっぷり寝てはいるけれど、やっぱり遅い時間から寝たらダメなのかもね。

てことで今夜はここいらにて。
また明日ー☆モイモイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分は何者であるかという問いについて

2014-11-14 | from:sachiaki
なっがいこと悩み続けているテーマなんですけどね、
これに悩んだことがない人っているのかな?
そんなことを久しぶりに思ったsachiakiです。

フリーで仕事するようになったっていうのに
自分が何者であるかが定まらないまま。
デザインを仕事にしています=デザイナー
っていうと、なんか違うなーって感じ。
レタッチで飯喰ってます=レタッチャー
っていうのは、言葉に手垢が付いてない時には
それなりに便利に使っていたけれど、
そうなの?って言われてもうーん?って感じ。

昨日「さち姉って何してる人なの?」って言われて
やっぱり言葉を濁してしまったり。
以前、知り合いに「職業オレ」っていう胡散臭い人がいたけれど
自分が今それにすごく近い状態になっていて
それはそれでアレだよなぁって思ったりして。

で、こういうのに迷い込んだ時は自分が好きなことを考えろ
っていうのが主流なんだけど、
思い起こせば好きなことばかり追っかけて
こういう人生を送っているのだから、
思うに私の好きなことは人生の迷子になることなのではないかと、
そんなことを考えてみたらピーンときたわけですよ。

そうだ!これからは求道者と言おう。
でも求道者っていうとカッコいい奴になるから
求道者って書いて「まいご」と読むみたいな
そういうのでいこうって思ったりしたりw
※こういうのを現実逃避と呼びます

まー、でもあれですよ。
将来の夢はなんですか?って奴で
いつかは仙人になりたいっていうボンクラな答えには近付いているのかもよ。
出家するかって時折思うくらいだし。

いつかいきなり世界を放浪しに行っても
あー、あいつとうとうやりやがったな。って思ってもらえたら良いな。
自分探し3級とかそういうんじゃなくてww

あとはパパーと同じようにボランティアの道に目覚めるかのどちらかだな。

地表から3mm浮いてるように生きたいとは言ってたけれど
飄々とし続けるにはバカバカしい夢が必要だなと改めて思ったところです。
なんだか「夜は短し~」の中に出てきたお師匠さんの言葉みたいw

とりあえず来月のクリスマス会の準備だけは進めないとだ。
夢を見ているのも悪くないけれど、時には現実に戻らないとね。
それでは我に返ってきます。

そんじゃーね。モイモイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曜日はおざき教育研究所の日

2014-11-13 | from:sachiaki
てことで、今夜はおざき教育研究所、
通称「おざけん」が西新宿にてひっそりとオープンする日だったりします。

おざけんは何をしているところかといえば、
物々しい名前の割に、ただ人が集まって漫画を読んだり、
文学の話をしたり、大学や会社での話だったりという
ようは談話室な感じで、教育なんてのとは全然関係ない…かと思えば
オーナーの尾崎さんが中学校の先生だったこともあり
(来年からまた先生に復職されるそうですが)
時折これからの教育についてや、どんなものを体験してけば
その子が面白く伸びやかに育っていくか、
なんて話をディスカッションしたりもしていたりして。
まぁ不思議なところだったりするのです。

集まってくる人たちも現役高校生から、
上は70才を越えた元編集者さんまで
多岐にわたった人材が和気あいあいと尾崎さんを中心に
の~んびりとした時間を過ごしています。

お部屋代はまかなわないとならないので
参加費は木戸銭という箱に任意の金額(千円以上)を入れます。
それだけ。

私が理想としている人が集まりつつも三々五々としていて
誰が誰と干渉せず、でも寂しくない
そんな空間をちゃんと作っているところがすごいなぁと思うわけです。

おかげさまで思想が似通っているせいか
尾崎さんとは比較的仲良くさせてもらっているのだけれども
来年は尾崎さんが教員に戻られてしまうので
この「おざけん」がどうなってしまうのか
その行く末を案じていたりするのです。
財力あればね~、そういう空間を買い取って
管理人適当にあしらってなんとかするんだけどね~。
暑苦しい人情に訴える訴求力がないせいか
イマイチお金が動かないのが痛いところです。

けれど、そう嘆いてばかりもいられないので
なんか突破口がないかなー、なんて話を
ちょびっとだけ振ってこようと思っていたりして。

なんにしても少しでも生きやすい空間を作りたいものです。
天気がいい日に空を見上げて「消えてしまいたい」
なんてことを思わないで済むように。

おっと最後がトチ狂ってしまった☆
それではまた明日~。モイモイ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家が女だらけでおのろいた

2014-11-12 | from:sachiaki
と、なんのこっちゃいとお思いになりますよね。
どうも、男所帯で育ったゆえ女の子だらけにビビってしまうsachiakiです。
これでも女子校出身だい☆

ていうかね、実家にねお届けものがあったので
ほんの少し帰省(?)してみたら、
ちょっともやもやした事情で帰ってきている長男の弟んとこのお嫁ちゃんと
二人の娘ちゃんたち、そしてうちのママンと
なぜか次男の方の彼女ちゃんまでおりましてん、
さらに実家の犬は♀なので、もうなんていうか

女祭り。

ってなってまして…。

私の知っている実家といえば、父不在(主に全国津々浦々バスケットしに行ってる)
母と祖母、そして弟二人となぜか一緒に住んでいる従兄弟の兄貴って感じで。
さらにいえば、そこへ+2人くらい家出人(男)を抱える感じだったので
なんでこんなにおっぱいがいっぱい女の人がいるのか
一瞬「女国」という別の国へ来てしまったのかと疑ってしまったくらいです。

まぁ上弟嫁と姪っ子ちゃんがいるのは疑問もなにもないんだけど
下弟の彼女ちゃんがいるのにびっくりしたんだわ。
ここ最近うちのママンの話し相手になってくれていると噂に聞いたので
お昼に実娘より娘役やらせてごめんね~ってLINEを送ったばかりだったのです。
どうやら今日もお話相手に遊びに来てくれてたみたい。ええこや。。

上弟のお嫁ちゃんもママンとうまくやってくれているけれど
下弟の彼女ちゃんがマジ天使なので、できたらお嫁に来てくれると嬉しいな~
などと早くも小姑心は揺れ動くわけですよw
でも下弟は末っ子独特のゆらゆらした感じに見えて
意外と姉弟で一番頑固なので、人様に言われてものを動かすタイプじゃないだけに
状況をぼんやりと見守っている次第であります。

しかしまぁ、小姑って書くとすごい響きだね。
アラフォーと並べて書くとさらにすごいね。

そんなこんなですけれど、実家寄る前に知り合いのグループ展を見に
高円寺へ行ってきて、なぜかラグランTシャツを売りつけられるという目に会い
お年寄りにこのTシャツは大丈夫なのだろうか?
と思うような、サブカル丸出しの素敵なものをゲットしてきましたよw
まぁ年寄りもなにも、高円寺で着るなら全然問題ない感じなんですけど。
もとより銀座や汐留などのオシャンティな所でさえ着なければ
おそらく100歳の貴婦人が着用されてもファンキーな図柄だと思われます。

いっそファンンキーな婆さんを目指していこうぜ!フゥーフゥー!って感じ。
あ、ファンキーといえば脱色してない。
週末にゆたんこの結婚パーリーがあるので
それが終わったらど金髪に戻そうと思います。

あもさん、ゆたんこさんが結婚ですよ。
世の中おめでたいじゃありませんか。

世知辛いことが多いなーと沈むことが多い毎日ですけれど
拾っていけばハッピーなこともありますね。

色々と思うことは沢山あるけれど楽しくやっていこうじゃありませんか。

明日も良いことがありますように!
それではね☆モイモイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月は星座が一番素敵だとー

2014-11-11 | from:sachiaki
と、TMネットワークも歌ってたから
お星様観測に行きたいなーと企んでいるsachiakiです。

実はずっと行ってみたい場所があるんだけど、遠過ぎてねぇ…。
てことで近場でないかなーって探してみたら
関東近県でも最近の天体ブームのおかげか
割とそういったところがあるみたいで
ニヤニヤとしながら色んなところを検索しまくってましたw
あとは交通系で弱いところをなんとかできる人を矯正連行すればOKだ!
自分たちは自転車でヒィヒィ言いながら山登るのも楽しそうだしね。

そんなことを書いていたら保険料の通知きたよ。
恐ろしい。

今年はまだまだお金に追われる日々なのかもしれません。

とりあえず明日こそ銀行行こう。
そして友達の展示へ行こう。

てことで、とりあえずこの辺にて。
また明日ねー★モイモイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メイドはいいよね可愛いな

2014-11-10 | from:sachiaki
デザインフェスタとバッティングしてしまったので
サラッと通り過ぎただけのサイエンスアゴラ1日目。
サラッとと通り過ぎたも何も、
大好きなおびおさんの物販タイムにお買い物だけしに寄っただけとも言う…
とりあえずメイド隊を拝みに行ってきたsachiakiです。

なんていうか、メイドは良いですよね。
今回のコンセプトは前半が大正ロマンで
後半が西洋クラシカルだったみたいですけれど、
前半と後半??むむむ??
って思ったら、今回は講演でなくてパネル展示ということで
一日中在中しているから、来てくれる人たちを楽しませるために
前半と後半で衣装チェンジしてみたってことみたいです。


えーと、サイエンスアゴラって科学の日でしたよね。
メイドさんにばかり気合いが入っているのは…

いいぞ!もっとやれ!

今回もお土産に「オビスコ」が振る舞われていましたよ。
本当はおびおさんが作るパネルってどんなもんだったのかなーとか
公開収録されたという「くりらじ ヴォイニッチの科学書」も
すんごく気になったんですけどね。

デザフェスがとにかく二日で回りきるのも不可能って思われるのに
今回は出展パスもなにもないので、一日しか時間もなく
力技で回らねばならなかったので
他にも気になっていた科学ブースも全部涙を飲んで行きませんでした。

来年もきっと出展されるだろうおびおさんたちだから、
来年のメイドさんがどんな衣装になるのか
それだけを楽しみにしております…(もっとあるだろう

というわけで、今回はレポートもなにもできませんでしたけれど
yanmaさんの衣装(ボーイ?ウェイター?)が寒そうだったってことで
今日の日記を締めようと思います。

今夜は酉の市。
私は二の酉に遊びに行こうと思いますが、
みなさんは楽しい夜をお過ごしくださいませ☆彡

モイモイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デザフェス行って、写真見て

2014-11-10 | from:sachiaki
例年のごとく年2回のお祭りへおでかけしてきました。
そしてその疲れにすっかり回復が遅れてしまったsachiakiです。

とか言いながら、今日はきょうで写真を見に恵比寿まで行ってきたりもしたんですけれど…。
フォトグラファーのインベカヲリ★さんの展示だったのですけれど、
モデルがそれなりに古くからの友人である、あべあゆみさんだっていうんでね、
どういう感じなのかなーって見に行ってみたら、
かなり生々しいお写真だらけでちょっと衝撃が強かったってところです。
リスカの痕とか見慣れてるのに、写真によって見え方が違うから不思議ですね。
DVの痕もゴミ屋敷のように匂いまでかげそうなものも含めて。
もちろん奇麗目もありましたけれど、どちらかというとそういう
普通なら隠すようなものをあえて出すという方法は使い古されているものの
その人の撮り方がやっぱりなにか生々しさを物語る色とかしているんだろうなと
面白いものを見られたなーって思ってきました。
まぁ精神的にやられてしまいましたけれどw

と、そんなネクラな話はさておいて。
デザインフェスタですよ。
昔から比べて取材までしようかなーっていう変わった人たちは減ったけれど
変わりに完成度がとにかく高くて、お店においてあってもおかしくないものばかりで
すごい時代になったもんだと驚きを隠せなかったり。
(自分としてはお店にありそう、っていうのより、どうだ!訳がわからないだろう!
 だって私もよく分かんないんだもん!って方が好きだったりするんですけれどw)

あと昔はデザインフェスタ、デパートメントH、GEISAI、コミケって
けっこう棲み分けがされていたように感じるのですが
だんだんとそういった垣根がなくなっている感じもしましたね。
東京棲んでるガールズさんの緊縛の辺りから「おや?」って流れは出てきていたけれど
全身タイツのZENTAIさんも何度目かの出展ですしねぇ。


そんな中クリエイターズマーケットやワンダーフェスティバルに通じる
割と初期の頃のデザフェスの世界から完成度をひたすら磨き上げていっている
知人のGUNさんなんて人もいるわけで、安心もしますわね。


あとライブペイントも増えましたよね。
なので友達のライブペイントもジーって見ていたけれど
人によって作り方がそれぞれ違うし、
それこそライブで見られる楽しさがありました。


あとはしょっちゅう会う人たちと、たまに会う友達とキャッキャしてきただけなので割愛w
歩き回って楽しかったです。
(お昼ご飯時にひどい下ネタ出てきたけれどw)

そんなわけで締めは美味しそうなパンケーキで。
ダイエットどこいったw


それでは明日からもまたがんばるぞい☆
ではね!モイモイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メロンパンは幸せの食感

2014-11-07 | from:sachiaki
今日はなぜか気分がひどく落ち込んでおりまして…
その気分を発散すべく、ちょいとメロンパンを買いに
向ケ丘遊園までおでかけしてきたsachiakiです。

小田急線の向ケ丘遊園駅の北口。
出て目の前というすばらしい立地にある「プリメーロ」。

看板に「お菓子なパン屋」と書いてあるだけあって
扱っているパンは全て菓子パン。
お総菜系はまったく無し!
潔いくらい菓子ONLY!
まー、3件くらい隣にサンドウィッチの専門店があるので
ランチとかブランチを狙っている方はそちらにいかれるのでしょうね。
逆にサンドウィッチのお店にはサンドウィッチ以外なかったし
棲み分けがキチンとされているってことなのかなーと。
駅前だしね、その方が双方にメリットがあったんだろうね。

なんて邪推は置いておいて。
メロンパンがどんなだったかといえばコレ。

メロンパンの格子柄がついていないまんまるタイプでしたけれど
これがサクフワのオールドタイプなんだけど
サクッってところがクッキー生地を意識し過ぎてる感じじゃなくて
いわゆる綿菓子を固めたような、あま~~~~~~い
子供の頃に味わったあの夢のような味がするんですよ。
ほんで中はふわふわの綿のような生地。
ほんの少しリキュールのような発酵した香りもして
高級なお菓子を味わっているかのようです。

ふと思いついて行ってみたお店でしたけれど、
さすがメロンパンフェスティバルに選ばれたお店だけあるなと
その実力は折り紙付きだと改めて思いました。

なんか今月は気分が浮いたり沈んだりが烈しくて
なんだかオレ氏お疲れですわ。
先月頑張り過ぎたのかな。

ま、なんやかやであと2ヶ月しかない年内
楽しんでいこうと思っていますよ。
とりあえず引き始めたっぽい風邪を治すところから!

みなさんもお気をつけて。
今日は立冬。いよいよ冬が始まりますな!
モイモイ☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャルトリューズのカクテルをたしなんできました

2014-11-06 | from:sachiaki
すっかり夕方ですが、まだ酔いが残っているのか
ぼんやりとしているsachiakiです。
やっぱり、ほぼほぼ下戸の人間がお酒を楽しむには
ちょっと限界があるのかもしれないな…
なんてことを思ってみたものの、昨日の夜は大変に面白おかしかったので
やっぱりお酒の席でないと味わえない縁というものもあるなーと。

昨日でかけていた理由はデザインフェスタギャラリーにて出会った
ちょっとしたお友達たちが二十才になったというので
(一人は12月にお誕生日だからフライング)
そのお祝いに、おじちゃんおばちゃんが若いエキスを吸うたろかいと
(笑)な感じでゴールデン街に連れていったのですよ。

なんでゴールデン街かといえば、その子たちがやっぱり古い
昭和レトロな町並みをひどく気に入っているっぽいことと、
せっかくアート系にこれから飛び込もうとしているんなら
このくらいおかしな空気に触れてからでも良いだろうと、
若い時に「ここまでやっても怒られない」っていうのを知っておくのは
「怒られるかも…」ってビクビクして、けっきょくやっときゃ良かった
になるより全然良いって思ったからなんだけど…。

まー、あれですよ。
ゆとりって蔑まれやすい世代の彼ら(彼女ら)の素直なことったら。
こんな年寄りの戯言を嬉しそうに聞いてくれるし、
これからの未来についても目をキラキラさせて語ってくれるし、
この子たちのために私たちは頑張らないといかんなーと
改めて思ってしまったりしました。

具体的になにを頑張れば良いのかは分からないけれど
彼らが苦しむ前に私たち古い世代が、もっと前の世代を駆逐してやれば
良いのかなーとかそんな。(古い人たちももちろん好きですよ!)
駆逐っていうと変か。
壁となって意地悪をする人たちを倒すとか、
古くてつまらない風習を打ち壊すとかの方がいいのかな。
そういう風にして打ち壊したり守ったりしながら
色んなものは繋がっていくのかなとも思ってみたり。

そんなわけで若い子たちって良ーなーってなったところで2件目。
これまたちょっとした知り合いに連れられて行ったお店で
エリクサーをカクテルにして飲ませてくれるってので行ってきたのです。
エリクサーってなにさ?といえばこれです↓

シャルトリューズっていう修道院が作っているリキュールです。
度数がかなり高いのでお口の中でふわっと消えるんですw

でね。そのカクテルが飲めるお店ってのがですね
信濃屋さんという歌舞伎町界隈では有名な朝6時までやっている酒屋さんの
真上にあるバーで飲めるっていうんですよ。
案内された時はかなりドン引くビルだったんですけれど
(そのバー以外は全部ホストのお店だったという…)
バー自体はすごく静かな空間な割に、浅野忠信似のバーテンさんは饒舌で
色んなお酒の話やら映画の話やら小説やら、
本当によくそんなこと知ってるなーっていうのにまで相づちをくれるので
めちゃくちゃ楽しい時間となりました。

んで、珍しいカクテルでよければって出されたこれ。

カクテルの名前はなんだったっけな。
クールパワーっていうドイツのウォッカをベースにしたリキュールだったのさ。
ミントの香りが清々しい上に柑橘系の味(グレープフルーツをオーダーした)で
すっごく飲みやすくってゴクゴクいけちゃう感じね。

とはいえ、その前にシャルトリューズのソーダ割をもらっていたので
私はかなりクラクラしていましたけどねw
お店に案内してくれたちょっとした知り合いは
シュルトリューズの後にウィスキーを10杯飲んでいましたけどw
ちょっとした知り合いがだいぶ払ってくれたので
私たちは超格安で飲めたけれど、そうでなくともゴールデン街くらいの
そういった価格で飲めるから安いよって教えてもらいました。
もし美味しいカクテル飲みたいんだけど教えてくれない?
っておっしゃる方がいたら案内しますよ。
お店に入るのにかなり躊躇はしますけどw

とにもかくにも濃い~~~一夜でした。
いつかサヴォワにあるというシャルトリューズ修道院に行ってみたいです。
いつになるかは分からないけれど…

てことでそろそろお仕事に戻ります。
書類仕事がだいぶたまってしまったので。
ではね!モイモイ☆

※未成年はラムネだけ飲ませました。お酒は20才になってから!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする