goo blog サービス終了のお知らせ 

あも&サチアキの交換日記

どうやら交換日記が続いているようです(祝何年目?

善哉大人になる

2016-09-13 | from:sachiaki
というわけで、タイトル通りですよ。
「善哉大人になるの巻」です。

どうも。子持ちでもないのに息子をもって
突然の思春期にオロオロする母の気分なsachiakiです。

ことは1週間くらい前に遡り、ある日善哉(ハリネズミ)の回し車に不審な粘液を発見したのですよ。
うちの善哉は回し車を走っている時にフンをする癖がありまして
それで回し車にフンがくっついているのがデフォなので
カタマリがくっついていることにはそれほど驚きもしないのですけれど
今回くっついているカタマリは色がどうもおかしいな……と。
なんていうか、黄みがかったボンドとでもいいますが……。

それでもまぁフンの色が変わることはあって
緑色が強かったら(これが驚くほどビリジアンな色なんですよ)ストレスが溜まっているので
あまり刺激を与えてはいけない。とか、
ほぼほぼ黒になっているときや、気持ち茶色なときは、餌と水分のまざりぐあいなので通常の範囲内、とか。



なので色がちょっとおかしいくらいならそれほど悩まないのけれど
フンにしたら粘り気というかボンドみたいな半固形だしねぇ……
もしかしてハリネズミは自分の唾液を泡状にして自分の体に擦り付けることがあるので
それのパターンが違うやつなの!?なんて思ったりもしたんだけど、
にしても自分の体にくっつけようとした泡をどんだけ出せば、
回し車にも移るもんなのだろうか?とかね、そう思うとますます不安になったりして。

でもまぁ、1日くらいなら大丈夫かな?と、様子見にしてみたんだけど、
翌日は善哉の木作りの小屋の屋根に上る階段のフチに
前日のものよりもしっかりとした固形として付着してたんですよ!
いよいよ不審に思って、最近触りまくっても怒らなくなった善哉をムンズと捕まえまして
体のあちこちを点検してみたもののなんともなく、
そういやミールワームの種類を変えたからお腹の調子が悪いのかしら?と
ミールワームを与えるのやめて翌日観察してみたんですよ。
屋根の上におしっこみたいな液体のシミに白い液状のものが混じってたんですわ。

この辺りで、おやおやおや?って思い始めたのですけれど
飼育本にも白い半個体の液体のことなんて載ってないし、うーん、って悩んでみたところで
手を怪我してることに気づいたのですね。
え”?なんで怪我してんの?この子???ってもう不安が大爆発ですよ。
パンダに動物病院が近くにないかどうかと相談してみたけものの
「こんなちっこいと手術とかしないとダメだったりしてもどうにもならないねぇ」と
「とりあえず夜はやってないだろうから朝にしよう」なんて話をして、
怪我はしてるものの元気に動き回ってるし餌もガツガツ食べてるから三度目の様子見するか……と。

で、翌日見てみたら血がついてた手の怪我もそんな大したこともなく、通常通りだと分かり
なにげなくお腹を見てみたら、
性器ーーーつまりーーーチ◯コの先端にここ数日頭を悩ませている白いヤーツがこびりついてるんですよ。

その時頭の中でカチッと音がして、そっこうでGoogle先生に問い合わせですよ。
カチャカチャ……ハリネズミ 白い液体……ターン!
『ハリネズミは甘噛みをしたりして自慰行為をします。白い液体は精液です。』

ガッテン!ガッテン!!ガッテーーーーーン!!!

ですよwwww

そんで今日も見てみたらとくに何もなくて、ふーんって思っていたけれど
小屋掃除の間はパンダの部屋に預けるので、掃除した後引き取りに行ったら
なんか気持ちお腹がシットリしてるような……って手の中の善哉を見てみたら
やっぱりチ◯コにおしっことは違うなにかが……
そしてあたいの手には白いボンド状のアレが\(^o^)/

もうね、合点がいってからというものの、あらあらどうしましょう。
って感じで、とりあえず普段通りにしてはいるものの
また怪我とかしたらどうしよう……とかハラハラオロオロですよw

まぁ小動物だから別にどうということもなく、このまま過ごしていけるのでしょうけれど
男の子のいるお母さんは大変だろうなぁと、苦労の片鱗を見た気がしましたw

とりあえず善哉が大人になったことが分かったので、もし繁殖をさせたいと思ったら
その時はお嫁さんをもらってあげないとなぁとかボンヤリ考えたりしました。
お嫁ちゃん、飼わないと思うけどねw(増えたら困っちゃうし(;´Д`)

そんなです。
それではまた明日☆モイモイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛用のコルセットでなくて

2016-09-12 | from:sachiaki
中世ヨーロッパで流行っていた、あの体によくないタイプのコルセットを手に入れました。
着々とハロウィンの準備が整いつつあるsachiakiです。

あとはピンヒールを買えばだいたいOKだけど、
そういや持っているのとは別のツノが欲しいんだったなぁ
なんてことを思っていたりなんだったり。

まぁそれはそれとして、コルセットですよ。
念願の砂時計型のガッツリとしたやつです。
コルセットってさ(漫画とかの知識だけど)メイドさんが後ろに回って
ギューギューと紐を引っ張るだけでなく、背中に足をかけてまで
締め付けてくるので、締め始めのお嬢様たちは気絶をしたとかいうけれど……。









うん。
これ気絶するわ。ってなりました。



これで50cmくらいだと思います。
後ろの紐を締める部分をフルクローズすると45cmになるそうです。
肺が圧迫されたように感じて息がしにくくなったり
内臓の位置がおかしくなってると実感したりして、
そりゃ肋骨の形も変わるよなぁって思いました。はひぃ

ちなみに締めてくれたお店の人が言うには、
「これ下の方はほぼクローズしてるから、もう一個下の40cmを買います?」ってさ。
いやいやいやいや、無理ですから!!!

たしかにこのくびれよりもさらにくびれると聞くとたまらぬものがあるけれど
お高いお買い物だけに最初からくじけてしまうと辛いのでこのままで良いです。
って、試着したものをそのまま購入してきました。
半日とは言わないけれど、それなりに数時間このままで過ごしたら
夜になって背中と一番細くなっていた場所に鈍痛が走り、
さすると楽になるけれどこのまま痛いなら買ったばかりなのにもう使えないのかなぁと
ションボリしたんですけれど……


朝起きたら痛みがなくなってました゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚


痛みがなければ付けられる!!!と翌日も前日よりは緩めにして付けてみました。
こういうのは慣れっていうし、少しずつ締めていこうと思いますよ。
そしてハロウィンまでに人間止められるといいなぁw

そんなこんなです。
前回の牙の話といい、コルセットといい、いい年齢の大人がなにしてんだって思うけれど
まぁ一度きりの人生ですし、生暖かく見守ってもらえたら幸いですよ。

こんなアレな日記を書いてるけれど、うちのハリネズミこと善哉のことも書きたいことがあるので
また明日あたりに改めて。
何が書きたいって、善哉……

大人になりました。。

なんのことなのかはまた。。

ではまた☆モイモイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エピテーゼという言葉を覚えてきました

2016-09-11 | from:sachiaki
先日どこぞかの工場で粉砕機で亡くなってしまったとかいうニュースを見かけましたが、
それでなくとも工場勤務だったり、専門分野によっては体の一部を失ってしまう方がいらっしゃいますね。
そんな方の中で以前のように明るく生活ができないという人もいますよね。
なんらかの理由で欠損したばかりに好奇の目に晒される。
晒されるだけならまだしも、いわれのない暴言を吐かれたりして
表に出られなくなってしまう人もいます。
そんな人たちにほんの少しの光がありますよ。
というようなお話がエピテーゼです。


なんて書き方をするとそれこそ胡散臭いよなぁ。
こういったものってスゴイんだよ!って知ってもらうのって難しい。
だから、そうね。
まずは人工牙を作ってみて、人間をやめてみませんか?
どうも。先日人間を卒業してきたsachiakiですw

いやさ、フェチフェスだのデパチだのデザインフェスタだの
ものづくり系、アングラ寄りみたいなところへよく遊びに行っていたから
そこで見かけていた人気の人工牙を作ってみたいって思っていたんですよ。
イベント時はすごい人気で行列をなしているし、
他のお買い物もしたいからって後回しになっていたけれど
ちょいと一念発起をしまして、もらっていたフライヤーもなくしていたから
名前もわからないまま「人工牙 デザインフェスタ」で検索をして
ヒットした「牙 オーダーメイド FANG SHOP 牙屋」さんにて予約をして行って来たんですよ!

どんな風に作るのだろ?と思ったら、その場で口を開いて歯の形をだいたい見て、
自らの経歴でもってあるプロの歯科技工士技でそこからガンガン仮歯を作る要領で
ギュイーーーーーーンと私の口や歯にあう形に削り上げてくれたんですよ。
もう神業!!!
仮装ショップに並んでいるようなチープな三角形の牙なんてものでなく
私の歯の噛み合わせで牙が生えていたとしたらこんな感じになるだろうという
ものすごい見極めで作ってくれるんですよ。
しかも牙師のSUMIOさんが言うとおり、口を半開きにした時にチラリと見えるように
そういう痒いところに手がとどくような設計で作られているので
大きな口を開けずとも牙あるんだぜ☆ってわかるようになってありがたいの(*´∀`)


牙の装着はその人の歯の形があるので様々なのだそうだけど、
私の歯は小さくて薄い(まっすぐで曲面があまりない)ので
犬歯にひっかけるようにでなく、スポッと被せるように作ってもらいました。
右と左で形が違うので、外し方も装着の仕方も気持ち違うのも
本当にオーダーメイドならではで見事としか言いようがなかったです。

牙師のSUMIOさんが人工牙を作る理由は目の前で技が披露できるから!というもので
本当に知ってもらいたいのは、この技術を応用したものがエピテーゼで
冒頭の話の通り、なんらかの理由で体に欠損が出てしまった人の笑顔を取り戻すために
また、広く知ってもらうためにこの人工牙という話題を提供しているとのことでした。
イロモノネタで周知されても良いから、その先にある誰かの幸せのために
ひたすら技術を磨き続けているってめっちゃカッコよくないですか?!

とくに女性は乳がんで乳房を失う人もそれなりにいますよね。
だから片側全摘する前に型を取っておけば、間違いなく同じ形を作成して装着できるようにしてくれるそうです。
だからこそ女性には広くこの技術を知って欲しいとのことでした。
なくしてしまってから修復を試みるより、元からあったもので型を作っておけば
確実に同じ見た目を取り戻せるからということでした。

私がその日教えてもらったもので衝撃を受けたのは交通事故で顔の上半分が崩壊してしまった人の
笑い声の聞こえなくなった家庭が再び笑顔に包まれたという話もありました。

牙を作ってもらっている間に色々なお話を聞かせてもらいましたよ。
医師会の暴露話とかねw
そんなでしたけれど、すごくいいことを知れて良かったなーって思いました。
みなさんも良かったらエピテーゼのことを他の人にも広めてもらえると嬉しいです。
そしてその技術を見極めるためにも人工牙を(ry

まぁハロウィンも近づいてきてますしね☆
ちょいとネタ作りにでも興味を持ってみてね☆
ちなみに人工牙を作り終えたら「人間卒業おめでとう」って言ってもらえますよw
中二病にはたまらないワードですねww

それでは人間界よさようなら!またどこかでお会いいたしましょう☆モイモイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免疫力が下がってるらしい

2016-09-08 | from:sachiaki
どうにもこうにも季節の変わり目には体調を崩しやすくて困りますね。
それでも比較的頑丈なおかげで大きく崩すことはないから助かってますけれど
昨日の打ち合わせ2件が響いたのか、免疫力の低下が著しいのか
今日は朝から頭は痛いし、寒気はするしでボンヤリしていたsachiakiです。

朝ごはんにシリアルを牛乳で流し込んで、先日近所のパン屋で買ってきたレーズンパン食べて
あっついコーヒーを飲んだら汗が出てきたので、
きっと体が猛烈な勢いで風邪のウィルス(?)と戦ってくれているのだと思います。

免疫力が下がってる云々でネットで検索していたら腸内がイクないんじゃないの?
なんてことが書かれていたので、割と発酵食品食べるの好きだし、
なんか腸に負担をかけることをしたっけな?なんて思ってなんかしたっけ?
ってところで腸に負担をかけているものを調べてみたら
熱過ぎるもの、冷た過ぎるもの、甘過ぎるもの、刺激の強いものがよくないよーって



そういえば先日のカレー!!!


と思い出したところで、いやいやいや、それなら一緒にカレー食べてたパンダもやられているはずと思い直し
うーんと再び検索けんさく。

そういや朝に足がツルのが嫌で寝る前にコップいっぱいの水を飲んでいたんだけど
そうすると朝方トイレ!!!!っていうアレで目が覚めるからよく眠れなくて嫌だったけれど
なんとなくの思いつきで塩を少し溶かして寝たら
朝に水分不足でなる頭痛もなくなって、塩分大事なんだなぁってのを思い出したのよねぇ。

で、もしや便秘に水分が云々で水を飲んでいるのにトイレが近くなるだけで
まったく出ない原因ってコレでは!?と検索してみたら
あ!り!ま!し!た!!!!

塩水洗浄。

どうするの?といえば、水1リットルに対して塩10ml(小さじ2杯)を混ぜたものを
空腹時に20分以内で飲み干せってものでした。
ミネラルウォーターって書いてあるところもあったけれど
ぶっちゃけ普通の水道水でいいと思う。
また、寝起きがいいよってアドバイスが載っていたけれど、
夕飯から6時間以上は経っているし、眠ってる間に消化が進んで一番お腹が空っぽな時間だからってことなので
寝起きは飲めねぇよって人はめっちゃお腹が空いてる時でもいいんじゃないかしらん?
なんて思ったりもしました。
ただ、最初はお腹が急に動いたりして便意が大変なことになるらしいので
休日とかにやると良いのかもね〜。
さらに詳細なことはコチラをどうぞ→便秘解消に抜群の効果あり!?塩水洗浄とはどんなもの?

とりあえず腸内に残っててはアレなものたちがずっとのさばっていると
それはそれで体に負担をかけるみたいなので
風邪云々は食って寝るが一番と知っているから便秘の方をどうにかしてやろうと思います。

チャリ通してた時はなんだかんだで運動量足りてたから
便秘で困ることも減ってたのにねぇ。
自宅仕事はやっぱり色々弊害ありますな。

最近は腸を元気にしよう☆みたいな流れが主流なこともあるので
他にいい方法があったら教えてください☆
とりあえず、ズバッと出してきちゃおうと思います!

それでは皆様も季節の変わり目だけに体にお気をつけて。
モイモイ☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お買い物へ行ったら腐ってた

2016-09-07 | from:sachiaki
今日は打ち合わせが2件あって、2件の間に時間が余っていたので
ちょいとお買い物なんぞへ行ってみますかーと
原宿ラフォーレへ行ってみました。
コルセットのいいやつ(最後まで締め切ることができたら
ウエスト54cmにできるっていう優れもの)を買いに行ったはずなのに
なぜかロングカーデガンと大きめのバッグになっていました。

不思議だねー。不思議だね。
どうも、お買い物というのは罠がいっぱいだな、
なんてことを思ったsachiakiです。

きたるハロウィンに合わせてガッツリコルセットと
ピンヒールを見に行く予定だったのに
うっかり立ち寄ってしまったゴスパンクの服屋さんにて
めちゃくちゃ可愛いボレロ風カーデを見つけてしまって
やだー!めちゃくちゃ可愛い!!!!
ってそのまま入ってしまって、うっかり店内一周しちゃったら
ショックンギピンクのヘアカラーが似合いすぎる店員さんに見事に捕まり、
ロングのカーデガンをレジに持っていき、
さらに他のものは買い逃しないですか〜?
なんて聞かれて、そういや大きめのバッグが欲しかったのよなぁと
これまたよせばいいのにさらに店内を見回してしまって
ちょうどいい!こういうの探してた!!
ってのを見つけてしまってお財布の中が大変なことになりました☆てへぺろー

しかも店員さんが超バンドマンっぽい感じがするのに
「よく言われるんですけれど、私ただのTDL好き腐女子なんでー」
っていうのでズコーってなりながらも、なんのカップリングが好きかで意気投合し、
めちゃくちゃしゃべり倒してきちゃいましたw
だって弱虫ペダルが好きだっていうんだもん。
カップリングも王道の東×巻なうえに呉チームの箱推しとかいうんだもん!
腐女子にしか分からないワードをガンガン並べながら
けっきょく「ペダルの映画はいいぞ。3回はみておけ」みたいな話で終わり、
9月25日で期限が切れるという割引券をもらって次の打ち合わせへと向かいました(*´∀`)
けっきょく期限切れする気がするんだけど、
帰ってきてからも、店頭で最初に見かけてしまったボレロ風のカーデ(厚手)が忘れられないので
また買いに行ってしまうのではないかと、ピンクの魔神になにかされたのではないかと
戦々恐々としております。(主に収入的な意味で)

ハロウィン用の衣装小道具も作りたいのに
お金を無駄に使うでないよ……なんてことを思いつつ、
とりあえず買ってきたロングカーデガンが早く着たいので
ちょっと肌寒い季節が楽しみになってきました。
夏よ終わらないで!っていつも思うのにねー。
洋服って魔法ですねw

そういえば冬用のコートも羽毛コートがひどく汚れて羽もなくなってきてたので捨てたから
それも買わないとなのですよなぁ。
はー、稼がなくちゃ。頑張ろう。
みなさんも欲望のためにがんばろーね☆モイモイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロはすごいなって話

2016-09-06 | from:sachiaki
小難しい話が連チャンしたので、もともとの知性レベルに戻って
プロはすごいなぁと感心した話など。

どうも、自分もなんらかのプロだったような気がするものの
周りの凄さに圧倒されっぱなしのsachiakiです。
飯食える程度でいいやーって適当に過ごしすぎたツケが回ってきてるのかもしれませんね!

まぁ、それはさておき。
8月のお盆の最中に猫師匠とクマ子という彫金師の女の子と3人で
くっだらないwebラジオの収録をしてまして、
そのくっだらないwebラジオのために音響のプロの自宅スタジオで音を収録し
さらにテーマソングをこれまた知り合いのミュージシャンに作ってもらい
マジ、なんなの!?このクオリティ!!パねぇ!!
となっていたところですw
あんまりにかっこいいので、かっこいい曲はボツにしてしまったくらいで
次に「もっと脱力したものを」とオーダーしてから届いたものが
これまたヘナチョコ感がすごいのに、音源だけでゲラゲラ笑えるものが届きまして
プロって欲しいものを確実にくれるからスゴイなぁと改めて感心してしまいましたw

早くリリースしたいけれれど、
とにかく私の編集指示が遅れていて、色々と後手に回っているので
申し訳ねぇって気持ちでいっぱいだったりします(;´ω`)

なんとか、なんとか1回目のgdgd版はそろそろ流せるかもしれないので
その時は告知いたしますよ!

そんな感じです。
今月18日には久しぶりにサロンde夜間学校の授業やります。
詳しくはこちらをどうぞ>「京都めぐり徹底攻略」!
日時:9月18日(日曜日)18:00〜
場所:小さな談話室S 〒151-0066 東京都渋谷区 西原3-18-5 303
参加費:500円+1ドリンク(400円〜)

え?勉強じゃないの?って驚くかもですが
こういうのも広義の解釈で社会の授業という扱いにしてしまおうかとw
よかったら遊びに来てね!
モイモイ☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

啓蒙本とかにありそうでアレだけど

2016-09-05 | from:sachiaki
昨日聞いてきた「数学ブックトーク」でも出てきた
「今この瞬間を大切にする」というもの。
それはフランシスコ・バレーラの"Life is so fragile,and present is so rich"から引用したらしく
人生という儚さを手放せば、今この瞬間はとても豊穣である。
というような意訳で話をされていたように思うけれど、
これって社会心理学にも出てきたマインドフルネスの考え方にも通じてて
何かを苦にしている時、その苦を手放せば「今この瞬間」を大事にできるんだって話で面白いなぁと思いました。

例えば「モテたい」という苦悩があった時に
「モテたい」から切り離して世界を見渡した時、自分以外に目を向けて
世界を観察し出すと状況が好転する感じにも似ている気がする。
うーん、ちょっと飛躍してるかな?

どーも、人生楽ありゃ苦もあるさーと歌って適当に生きてるsachiakiです。

仏教では自分の苦にしているものがあったら、それを手放せという話が出たりします。
例えばお金持ちになりたい、という欲が苦しみをもたらすならお金を手放せ。
あらゆるものを食べたい、という欲が苦しみをもたらすなら食べることを控えろ。
そんな感じです。
苦しみは手放せばなくなるってことで、それはその通りだろうと思うけれど
それができるなら誰も苦しみはしない気がする。
なにも持っていない人の方が満たされているというのも
逆説的でありながら真実なんだけどさ。
(お金を失う苦しみからも、土地を奪われる苦しみからも、美味しいものだけ食べたいという苦しみからも
 救われるってこと、だと私は思っているけれど、違っていたらごめんなさい)

心理学でも最近はそういう話が広がっているみたいで
苦しみは手放して、今ここにあることに集中しろと言われたりします。
「いまここにあること」に集中するっていうのがどういうことなの?といえば
自分が今息をし、指を動かし、どういう動作で行為をしているのか
そういったことに集中することらしい。
食べるという行為の中でも、フォークでフライドポテトを刺し口を開け、顎の上下の運動で咀嚼をする、嚥下する。
これだけの行為が発生するし、もっと細かく書けば腕の上下運動や唾液の分泌なんかも含まれるんじゃないかな。
そうやって集中すると、他のことを考える隙間が出てくる。
いままでの悩みから解き放たれて、ふっと脳に余裕ができるんだそうだ。
よく悩みにがんじがらめになった時は走ったりすると良いと聞くけれど
走るという行為には他のことをする余裕があまりないからなのかもしれないね。
ランナーズハイにもなるしw

まぁ、なにが言いたいかといえば
悩みがあるなら黙って走ってこい、もしくは行為に集中してこいってこと。
頭脳派な人はジグソーパズルとかでもいいのかも。
あもさんなんかはジグソーパズルをよく作っているけれど、とてもいいことなんだと思います。

日々自分より良い待遇の人を見ては足りないものなどを感じ、
勝手に自分は満たされていないと感じてしまったりするけれど
いまあるものに集中した時、外の世界は消え、自分自身をみつめることができるのかもしれませんね。

と、また昨日に引き続き小難しいことを書いてしまってますなぁ。
イカンイカン。
小難しいことを考えていたって仕方がないのよ。
考えることを放棄するのは良くないことだけど
考え過ぎも立ち止まってしまっていけませんからな。
残りのカレーを食べつつ、いまやるべきことをやっつけて参りますよ。

それではみなさんごきげんよう!モイモイ☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数学ブックトークを聞いてきましたん

2016-09-04 | from:sachiaki
割とちょいちょい数学の本を読んでいたりするので
「数学好きなの?」って聞かれたりするけれど

ぶっちゃけまったく好きじゃないです。

としか答えられないsachiakiです。

最近は国語すら怪しいぞ?と思うくらいバカが加速しているので
多分学力検査とかしたらかなりヤバイと思われます。
社会との接点も薄いせいで一般教養なんかは絶望的ですしねぇ。

まぁそんな私ですが、バカなりに考えることは好きで
中学時代のクラブ紙に趣味は「考えること」と書いた覚えがあるくらい
ずっと”なにか”考え続けています。(中二病をずっと引きずっているのです

で、そんな私が今回の数学ブックトークをどうして聞いてきたかといえば、
ご近所にできた本屋がお気に入りで、その本屋さんのイチオシ棚に置いてあった
「みんなのミシマガジン 森田真生 0号」という本を手に入たからなんですね。
その本によってすっかり森田真生先生の思考にノックアウトされてしまったんですよ。
あとがきを読んでいたら、この本を作成されているミシマ社さんが3ヶ月に1回というペースで
数学ブックトークを開催しているというので、いつか行ってみたいなぁと常々考えていたのですけれど
先日たまたまTwitterを見ていたら9月4日にやるよ〜というツイートを拾いまして
そっこうで参加申し込みをしてきたわけです。


青山ブックセンターの本店に行ったの超久しぶり。
やっぱり売れるものを無難に置いてある書店とは違った外国のデザインブックや、
発行部数が怪しいお金のかかりまくった装丁の本がところ狭しと並んでいるので、見ているだけでワクワクします。
うっかり時間を忘れてしまいそうな空間ですわー。

到着したのが開始15分前で席あるかなーって思ったけれど、
なんとホワイトボード目の前の最前席をゲットしちゃっいましたw
おかげで森田先生のクルクル動き回る様や、話に夢中になってマイクを手放して
手振り身振りでトークを進めていく姿やボードに書いてる字が見やすく、なんだか得した気分になりました。


メモが追いつかないくらいすごいスピードで展開されていくのに
その情報量に圧倒されるどころか心地よく感じるので不思議な人だなぁと思ったり。

バクテリアの世界でものごとを考えると99%は人間もトウモロコシもバクテリアなんやで〜
なんて話から始まり、幾何学の推論でものを思考することは身体から離れすぎているという話につながり
もっと身体にまつわるところへ(心理学でいうところの無意識とかそんな感じかな)
数学は進化していくべき、いや進化させたい、という決意はとても気持ちのよいものがありました。

幾何学の精神(人が計算をするために人口で作り上げた整理整頓され秩序だった思考)と
繊細の精神(人が意識もせずにしている行為という、意識をしないと忘れてしまうくらい微細な思考)
という二つの精神についてパスカルが論じていたこと、
そのパスカルが思考する土台として『原論』を使い、またその『原論』の命題から導き出された解だけで
人間は秩序だった思考をすることができるし、そういう風に思考するべきだと
いわゆる計算だけで人間を宇宙を捉えることができるといったデカルトまで
哲学者の名前がたくさん出てきて楽しかった。

そして認知行動療法などを放送大学で学んだ後でなかったら、
きっと全体から一部を切り取って思考する西洋式と
全体を見てスタートがない円的思考をする東洋の話とかは理解できなかっただろうなぁと思うと
ものごとにはタイミングがあって、そのタイミングは条件が揃った時にやってくるってヤツなのだなぁと
ぼんやりと思ったりしました。

あぁそれにしても I Think をし続けると脳みそ疲れますねw
普段はカレーを食べようなんて思わないのに、久しぶりに辛いカレー作ってしまいましたよ。
脳みそ疲れた時は甘いものな気もするけれど、むしろ辛いものを求めてしまいましたw

暑い時期にカレー作ると傷みやすいから嫌なんですけどねw
とりあえずあと2日分はあるカレーとともにしばらく脳みそこねくりまわしてやろうと思います。

ではでは、もうすでに月曜日。
今週も頑張りまっしょい☆モイ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉GOしてきた

2016-09-02 | from:sachiaki
あもさんがずいぶん前に「鎌倉はいいぞ」とおっしゃっていたので
行かなくちゃ、行かなくちゃとずっと思い続けていたものの
ようやっと時間ができてお出かけしてきました。

改めて、鎌倉はいいぞ。
ギャロップ、サンドパン、オムナイト、ピカチュウをゲットできてホクホクしてきたsachiakiです。

まぁ正確には鎌倉と江ノ島を歩いてきたので、
「鎌倉はいいぞ」と言うには語弊があるのかもしれないですけどねw
天気が崩れると聞いていたので電車で出かけて来たけれど、
鎌倉に到着したのが14時頃で、こんな時間から歩くとなるとあまり広範囲は歩けないかな?
なんて思ったりして、それでも人通りの多いところを中心に歩き、
途中でビール買ったりメロンパン買ったりと買い飲み食いして歩いてたらけっこういい時間に。
由比ヶ浜まで歩いて出てきてたので、ついでだから江ノ島も行こう!って思いついたところで
脳内の地図が自転車移動をメドにしていることに気づいたりw
妙に時間が経つのが早いなぁと思ったら、移動のイメージが自転車なんだなぁと
自分で自分に驚いたりですよw

江ノ電乗って江ノ島に到着した時には17時半もまわり、
とりあえず島を一周したら帰ろうか、なんて思っていたので
江ノ島ついてすぐにピカチュウをゲットして、よっしゃこのまま他のポケモンも!
って思っていたところで雨が降ってきたので
ポケGOしている時の「まだやれる!」っていうズルズルした気持ちに区切りができて
ナイスタイミングだなぁなんてことを思ったりしてましたw

それにしても人の密集する観光地にはレア系がけっこういると聞いていたとはいえ
鎌倉の駅に降り立ってすぐにギャロップが現れた時にはヒッって声出たし、
カイリューのシルエットを見つけた時にはかなり歩き回りましたですよ。
(けっきょくあと一歩のところで捕まえられなかった……)

おかげさまでそこそこ歩くことが出来て
ここのところまた便秘していたお腹が動き出し
いろんな意味でヨカッタヨカッタな1日でした。

明日は数学トークというイベントに行ってきます。
青山ブックセンターで数学の先生の話を聞いてくるんだぜ☆
数学者だけど、どちらかといえば仏教僧みたいな青年がトークをするので
どんな話が聞けるのか楽しみだったりします。

それではまた☆モイモイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シン・ゴジラを見てきました

2016-09-01 | from:sachiaki
映画の日ってことでね。
土日なんかは席取れないって聞くし、なかなかタイミング合わなくて
ずっと見てなかったんだけど、最近は月半ばはキツいけれど
月初と月末は比較的暇なので1日ってイケんじゃね?
って思っていたら案の定だったわけですよ。

どうも。映画評論家やら社会学らの先生たちの評価を見ていたら
この人たちもっと普通に観ればいいのに、
なんて自分にも突き刺さりそうなことを思ったsachiakiです。

未だにネタバレをすると怒られるくらい初見から楽しんでもらいたい映画みたいなので
詳しい感想は控えるとして……。
とにかくゴジラの第2形態と言われる通称蒲田くんが可愛い!!
ウツボのうつろなお目目と、ラブカのようなするどい流線型の顔
アップになるとあんまりに間抜けな顔で「やだ、かわいい」ってなること請け合いです。
ウツボが水族館で密かに人気なのも、海のギャングって言われるくらい怖い生き物なのに
まんまるお目目と焦点が謎になる小さな瞳孔のせいで間抜けに見えるからなんじゃないですかね。

それとゴジラといえば二足歩行ってイメージだけど
蒲田くんは二足歩行が微妙で、ほぼ腹ばいで進む感じが哀れさを誘うんだけど
けっこう街の破壊はエグイので何度か泣きそうになりましたよ。

あとは尾頭さん役の市川実日子ちゃんがマジかわいい!
雑誌Oliveのモデルの頃から可愛かったけれど、
お姉ちゃんの実和子ちゃんが正統派な女性的美人って顔をしていたので、
中性的な服の着こなし方とかで差をつけてたのが印象的だったのに
黒いビジネススーツをバリッと着こなしての登場にはブラボー!って思いました。
中性的な美人は年をとるとかっこよくなるんだなぁとため息です。
で、特別大使役で出演されていた石原さとみさんは綺麗すぎて画面から浮きまくってたけれど
あれはあれでまた良し、って感じかな。
(映画の中では美人ってことをさほど周囲が気にしてなかったけれど
 あんな美人が近づいてきたら呼吸を止めて仕事できないよねぇ。)

俳優さんでは安田課長役の高橋一生さんがきゃわわだった。
お前うっせーな!緊張感ねーな!って思いながら見てたけれど
顔はすごくストライクだったww
まぁ矢口さん役の長谷川博己さんの方がド好みだけどさー、
野村萬斎さん佐々木蔵之介さん好きってなると、そりゃそうだろうってなる顔の系統だよね。

あとは見た人とキャッキャしたいので感想は伏せます。
とはいえネタバレしても怪獣映画なので問題ない気もするけれど(´∀`;)

とりあえず蒲田くんがとても可愛かったのでもう一度見たいなと思いました。
あと4DXで見る意味あったかな?と自分で自分に問いかけたので
これから見る人は勢いあまってIMAXとかで見なくても良いんじゃないかなとも思います。
いや、人それぞれかー。ううん。。。
MADMAXはぜったいにIMAXの方が見やすくてオススメなんだけどねー。

それではお仕事に戻ることとします。またね!モイモイ

追記:花森大臣役をされた余貴美子さんもめちゃくちゃかっこよかった!!ビバ強い女!!!
   (なんか書きそびれた!と思って追記にしてみましたw)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする