広島県内での豪雨や土砂災害により被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
広島市安佐北区にご自宅がある末田 恵さんとは連絡が取れ、「ご心配をおかけ致してますが大丈夫ですよ。」と元気な声を聞くことが出来、一安心です・・・。(ホッ)
皆様、こんにちは。
岐阜も先程から所々で雷鳴が響き渡り、局地的に非常に激しい雨に見舞われています。
今日は、前線の影響で西日本から北日本にかけての広い範囲で大気の状態が不安定な影響となっている模様ですので、天候には十分ご注意ください。
さて、8月もあと10日あまりとなりましたが、9月に入るとBIGイベントが“目白押し”です。
特に岐阜では素晴らしい展覧会が2つも開催されますので、取急ぎ皆様にもご紹介させていただきます。
やるではないか岐阜 !(^^)!
先ずは、岐阜が世界に誇る巨匠 熊谷 守一 先生の回顧展です。

【熊谷 守一展 ~守一のいる場所~】 9月 5日(土)~10月19日(日) / 岐阜県美術館・・・岐阜市宇佐4-1-22 TEL 058-271-1313
油彩画200点、水墨画や素描など100点を超える作品を展示し、熊谷 守一の見ていた世界が紹介されます。
続いて、愛陶家 “必見” の「古田織部四〇〇年忌 大織部展」が岐阜現代陶芸美術館で開催されます。
こちらは、何といっても国宝 「志野茶碗〈銘:卯花墻〉」が“限定公開”( 9月 6日~15日)されます。 是非この機会をお見逃しなく!!

【古田織部四〇〇年忌 大織部展】 9月 6日(日)~10月26日(日) / 岐阜県現代陶芸美術館・・・多治見市東町4-2-5 TEL 0572-28-3100
本年は、武将茶人として知られる古田織部の四〇〇年忌にあたります。
激動の時代を生き、天下人の茶道指南役となった古田織部についてその生涯をたどるとともに、織部焼をはじめとする美濃焼と同時代に花開いた諸窯のやきものも一度に紹介されます。
文錦堂でも「~信楽・伊賀~ 古谷 和也 陶展」 【 9月 6日(土)~14日(日)】を開催致しております。
是非、9月は岐阜まで足をお運び頂きますようご案内申し上げます。
広島市安佐北区にご自宅がある末田 恵さんとは連絡が取れ、「ご心配をおかけ致してますが大丈夫ですよ。」と元気な声を聞くことが出来、一安心です・・・。(ホッ)
皆様、こんにちは。
岐阜も先程から所々で雷鳴が響き渡り、局地的に非常に激しい雨に見舞われています。
今日は、前線の影響で西日本から北日本にかけての広い範囲で大気の状態が不安定な影響となっている模様ですので、天候には十分ご注意ください。
さて、8月もあと10日あまりとなりましたが、9月に入るとBIGイベントが“目白押し”です。
特に岐阜では素晴らしい展覧会が2つも開催されますので、取急ぎ皆様にもご紹介させていただきます。
やるではないか岐阜 !(^^)!
先ずは、岐阜が世界に誇る巨匠 熊谷 守一 先生の回顧展です。

【熊谷 守一展 ~守一のいる場所~】 9月 5日(土)~10月19日(日) / 岐阜県美術館・・・岐阜市宇佐4-1-22 TEL 058-271-1313
油彩画200点、水墨画や素描など100点を超える作品を展示し、熊谷 守一の見ていた世界が紹介されます。
続いて、愛陶家 “必見” の「古田織部四〇〇年忌 大織部展」が岐阜現代陶芸美術館で開催されます。
こちらは、何といっても国宝 「志野茶碗〈銘:卯花墻〉」が“限定公開”( 9月 6日~15日)されます。 是非この機会をお見逃しなく!!

【古田織部四〇〇年忌 大織部展】 9月 6日(日)~10月26日(日) / 岐阜県現代陶芸美術館・・・多治見市東町4-2-5 TEL 0572-28-3100
本年は、武将茶人として知られる古田織部の四〇〇年忌にあたります。
激動の時代を生き、天下人の茶道指南役となった古田織部についてその生涯をたどるとともに、織部焼をはじめとする美濃焼と同時代に花開いた諸窯のやきものも一度に紹介されます。
文錦堂でも「~信楽・伊賀~ 古谷 和也 陶展」 【 9月 6日(土)~14日(日)】を開催致しております。
是非、9月は岐阜まで足をお運び頂きますようご案内申し上げます。