なかなか更新ができなくてすみません。
現在、同人活動を始め、一ヶ月に一回、歴史のお勉強についての漫画を作成していますが、授業や文字でわかりやすく説明する方法とは違った難しさを感じております。
しゃべるとあっという間の内容も文字にすると長いことがあります。
さらに最初から文字だけの文章だと思って読むとそんなに長く感じられない言葉が、漫画だと長く感じられ、読む気になれないレベルになることもあります。
なので、授業では問題なく生徒さんたちに伝えられた内容が、マンガでは困難なんだ、と。
逆に、マンガだと絵の力を借りてわかりやすくできる部分があります。ライブ授業では説明しずらい部分がマンガでは楽、ということも。
私は、漫画の描き方については勉強を始めたばかりで、画力もつたないだけでなく構成力も構図もまだまだです。
塾講師として授業を始めた時も、多くの生徒さんに「わかりやすい」「面白い」と言ってもらえるようになったのは、四年目あたりからです。一年目は、言いたいことをうまく伝えられなかったり、生徒さんの求めていることと私の伝えたいことにズレがあったりして、うまくいきませんでした。
何度も失敗しながら、自分なりの授業を築き上げてきました。一年目に私にあたってしまった生徒さんには申し訳ないですが…。
マンガ作成は一年目と同様なので、今は失敗の連続で、試行錯誤しながら自分の漫画の形を作り上げていく時期だと思います。
かなり、恥ずかしい出来のマンガにはなっていますが、あきらめずに描き続けていきたいです。
現在、同人活動を始め、一ヶ月に一回、歴史のお勉強についての漫画を作成していますが、授業や文字でわかりやすく説明する方法とは違った難しさを感じております。
しゃべるとあっという間の内容も文字にすると長いことがあります。
さらに最初から文字だけの文章だと思って読むとそんなに長く感じられない言葉が、漫画だと長く感じられ、読む気になれないレベルになることもあります。
なので、授業では問題なく生徒さんたちに伝えられた内容が、マンガでは困難なんだ、と。
逆に、マンガだと絵の力を借りてわかりやすくできる部分があります。ライブ授業では説明しずらい部分がマンガでは楽、ということも。
私は、漫画の描き方については勉強を始めたばかりで、画力もつたないだけでなく構成力も構図もまだまだです。
塾講師として授業を始めた時も、多くの生徒さんに「わかりやすい」「面白い」と言ってもらえるようになったのは、四年目あたりからです。一年目は、言いたいことをうまく伝えられなかったり、生徒さんの求めていることと私の伝えたいことにズレがあったりして、うまくいきませんでした。
何度も失敗しながら、自分なりの授業を築き上げてきました。一年目に私にあたってしまった生徒さんには申し訳ないですが…。
マンガ作成は一年目と同様なので、今は失敗の連続で、試行錯誤しながら自分の漫画の形を作り上げていく時期だと思います。
かなり、恥ずかしい出来のマンガにはなっていますが、あきらめずに描き続けていきたいです。