新☆歴史模擬授業です。
予定がどんどん遅くなってしまい、申し訳ありません。
腰を痛めたり体調不良だったりして,なかなか,歴史模擬授業の方まで頭がまわらなくて・・。
歴史模擬授業はすっごく書いていて楽しいのですが,色々調べたりして書くので,
ちょっと精神的に強くないと書けなくて・・。
さて,新☆歴史模擬授業は中学で習う世界史分野です。
まずは,あまり入試では出題されないけど,後の内容に関連する大切な分野,について
今回は説明させて頂ます。
今回は,ゲルマン民族の大移動,十字軍です。
今回はそのことについての授業をさせて頂きたいと思います。
文字数の関係で授業内容は別記事でのアップになります。
新☆歴史模擬授業 第3回 ゲルマン民族の大移動,十字軍 ②
という記事でご覧ください。
ーーーーーーーーーーーー
<新☆歴史模擬授業について>
「新☆歴史模擬授業」という記事を数か月に数回更新していきたいと思います。
これは実際の授業形式を文字であらわしていこうというものです。
劇の台本みたいな感じになると思います。 定期的に内要がまとまったら、
HP「しゃかしゃか★ぶりっじ」にて改定してアップする予定です。
読むときに、 →先生、
→生徒その1(ひなちゃん)、
→生徒その2(はむちゃん)、
→生徒その3(ねこちゃん) だとだと思って読んでください。
(みんな、びっくりするぐらいいい子ですが、そこはご勘弁を・・)
また、設定は、中学生1~2年生の授業(塾)だと思ってください。
内容的には,現在ではあまり教科書で扱われていない部分もありますが,
学校によっては入れ込む内容と思われる部分はこちらでアップする予定です。(十字軍など)
(今までの歴史模擬授業の学年設定より数年後,という設定です。)
今回は文字数が最大数を超えてしまいそうなので、もう一つ記事を作ってアップさせていただきます。
わかりやすく解説していので、「こういう説もある!」という専門的なことを
引き合いに出されてもお答えできないことがあるかもしれません。申し訳ありません。
不快な気持ちになった方には申し訳ありません。
ーーーーーーーーー
ランキングに参加しております。