【JBS】ジャパン・バリスタ・サプライ。ラテ・アート教室・珈琲焙煎プロ教室・ 珈琲焙煎機中古販売買取・・Cafe987

三重県桑名市多度町香取482-1:珈琲焙煎プロ講座:レバー式エスプレッソマシン講座:電話0594-48-5200

政府の統計さえも嘘なのに・・・

2019-02-15 | ◆日記・エッセイ・コラム
政府の基幹統計も嘘 障害者雇用統計もデタラメ。 幼い子供の必死の虐待訴えの文書を、その親に渡しても、誰も責任を取らない児童相談所。 もう、ここまで腐ると気持ちいいです。 私達は、今 一体何を信じたらいいのでしょうか? そもそも何かを信じて、それに縋り付く時代はとっくに終わってます。 宗教もとっくに終わってます。  人の繋がりは希薄になってるのに、イルカとクジラでは騒ぐし・ . . . 本文を読む

「坊ズ」 カシャ、カシャやってんじゃねえぞ!

2019-02-14 | ◆正法焙煎眼蔵
------------------珈琲焙煎を知りたければ「手網焙煎」は絶対にしてはいけない。-------------------「手網」で上にアルミホイルを被せ、その窓の開閉にて「蒸らす」(笑)なんて本気で言ってる馬鹿も多い。が本人は真剣だから始末に悪い。そういう手合いに限り、焙煎時間はまずもって計ってもいないのさ。では、それ(時間)以外に。 一体この「手網焙煎」の何処に指標となり得るものが存 . . . 本文を読む

判る人になる為の努力・・・

2019-02-14 | ◆日記・エッセイ・コラム
簡単に書けば、コーヒー以外の事が判る人になる事です。 一芸に秀でる。二芸でも、三芸でもいいです。 そうすれば、珈琲なんてスグ判ります。 野菜XXリエとか、日本酒XXXX師なんて、トロイのは論外です。 こういうのはビジネスのカモ。 日本酒を知りたければ座学で屁理屈捏ねる人間になることではありません。 「吟醸香の、フルーティーな・・・」馬鹿です。 「杜氏」に一年でも、半年でも手弁当で教え . . . 本文を読む

中古焙煎機について、当然のことを

2019-02-12 | ◆珈琲焙煎機中古買取&販売
■ 本体モーター(ドラムを回すモーターね )の耐用時間はその製造メーカー公式発表では、 10000時間です。 一日8時間運転で 300日 で 2400時間です。 4~5年で 交換時期です。 普通に使ってです。 繁盛店なら、3年です。 これを交換せずに、そのまま使えば調子が徐々に悪くなりますが、普通はまず判りはせん。 だから、5年以上の中古焙煎機は、モーター類を含め全て交換が常識と思 . . . 本文を読む

皆さん、きっとそうだと思います, 「米朝」会談・・・

2019-02-12 | ◆日記・エッセイ・コラム
こういう見出しが最近、ニュースで頻繁に出てきますが、どうも私は、落語家の桂米朝さんが誰かと会うのだと思ってしまいます。 特に関西の人は、83%はそう思っています。 月亭可朝は、 実は、この桂米朝一門の総領弟子(一番弟子)でありながら(小米朝と名乗ってた時期もあるようです。) が「月亭」と名乗り 死ぬまで一門とは距離をとっていました。 米朝さんも彼の「落語」の上手さを認めていたようです。 . . . 本文を読む

皆さ~ん、死んでますかぁ?

2019-02-10 | ◆日記・エッセイ・コラム
「願わくは花の下にて春死なむそのきさらぎの望月の頃」西行が詠んだその頃になりました。 皆さ~ん、死んでますかぁ? 厭世感でも、満足感でもいい。いつ死んでも良いと達観してますか? まだ金に執着がある人も 何か遣り残した感がある人もいるでしょう。 どうでもいいです。一休禅師にしろ、西行法師にしろ、根底にあるのは自由人ですな、今と同じくらいに自由に生きてます。 やりたい事をして、クソして、歌 . . . 本文を読む

純正 「取っ手」増設で移動が楽になります。R-101にも追加可能

2019-02-09 | ◆特注パーツ・備品・販売
R-103のノーマル機の写真です。 この「取っ手」を R-101 機にも取り付けることで、マルシェなどへの持ち運びにはとても簡単になります。 取り付けには、8ミリの穴を開ける必要があります。 四隅に取り付ける方が多いです。   1個 2000円(税別)  取り付けボルト付きです。 施工費は別途になります。        . . . 本文を読む

高効率FANへ換装

2019-02-05 | ◆日記・エッセイ・コラム
高効率FAN(左) と ノーマル(プレート型)FAN(右)   注文してから約1ヶ月でやっと届きました。これは3キロ用ですが、1キロ用も5キロ用も同じ形で大きさが違います。もちろん、ダイナミック・バランスも取れてます。 今回はモーターも3相200Vのモーターに換装します。それをインバーター制御します。 これ(モーター)がメーカーが違うと、ピッタリ同じサイズがないので大変です。 . . . 本文を読む

京都の蕎麦屋へ

2019-02-04 | ◆日記・エッセイ・コラム
京都の知り合いの東山安井の「蕎麦屋」さんへ遅れた年始の挨拶にうかがったところ、共通の知人の碧南市の「蕎麦屋」の若き主人の「死」を知らされた。彼は若き頃、大道芸人なんかもしていて、ピエロ(クラウン)の姿で何かのイベントで見た元気な姿が思い出されます。合掌昨年末から、数人の訃報に接し、その中の一人は同じ町内の同級生でしたので残念です。さて、文頭の「蕎麦屋」さんの話。判り易く書けば「偏屈」野郎です。打つ . . . 本文を読む