ジャパンバリスタサプライ様7/6に焙煎プロ講座を受講しました。どうもありがとうございました。機械の構造から始まり、各工程に至るまで理論的に説明してくださり焙煎を始めて理解することができました。私が求めていた講座そのものでした。コーヒー焙煎のプロとしてコーヒーをもっと勉強していきたいと思う所存であります。貴重なお時間ありがとうございました。 . . . 本文を読む
◆ あなたが沈みかける客船に乗船していたら、女&子供を優先に救命ボートに乗せるでしょう。 自分は死ぬことになりますが、何一つ曇りない心で死んでゆけるでしょう。宗教とか、学歴など一切関係なく、「男」とは元来そういうものです。◆ 「年寄り」は尊敬しなけばなりません。つまり「年寄り」は尊敬される、若い世代の見本になる生き方をしなけれなりません。◆ 私がワクチンを打たないのは、最優先で働き盛りが打 . . . 本文を読む
今日は台湾生れの范本本さん(ハンポンポン)が来た。好きな事して楽しそうです。辛い事、悲しい事はその人だけものです。「好きな道なら笑って歩め」と同じです。但し、一般論として、それがコーヒーだけではどうかな?って思います。「たかがコーヒー、されどコーヒー」っていう人が一番ヤバイっす。鬱陶しい。私はこういう人が一番苦手。で、話を聞いても、全然普通なのですよ~~~。全然じゃん。だって、他の分野で突き詰めた . . . 本文を読む
アンタ、手網焙煎だけは絶対するなよ。◆2100 kcalこのミニコンロがR-101と同じカロリー 2100kcal.今日はハモ鍋です。本当にこれは小さいのです。この写真は、イワタニカセットコンロのミニ版でカロリーは2100kcalである、これはフジローヤルR-101の1キロ釜と同じである。これで1キロ焙煎は出来る。出来ないと言ってる奴は、出来ないだけ・・さて、あなたのお使いの1キロ焙煎機は何カロリ . . . 本文を読む
「ノイマンの焙煎」では■「シュレーディンガーの豆」の問題で、「波動関数の収縮」を異なる量子状態間の干渉(遷移確率)の消失(デコヒーレンス: decoherence)であるとする解釈がある。 デコヒーレンスは外部環境からの熱揺らぎなどが主な原因であるとする。これに関する Caldeira-Leggett理論によって、本質的には「シュレーディンガーの豆」パラドックスは解決できると考える焙煎者は多い。つ . . . 本文を読む
シン・コーヒー JBS私にゴジラやTDLやアニメ系の話を絶対にしないで下さい。手が出そうになります。気になることがありまして、「シン・ゴジラの「シン」とはどんな意味ですか?」(調べる語句)今日調べて見ました。***********答え*****************当初から「シン」には明確な答えは決まっていないと制作側から公表されてます。そこに具体的な答えをどう導くかは観客の手に委ねられています . . . 本文を読む
たぶんワクチンを打つような人に思われていないのか?奥さんも何も言わない。その切符を送られて来たが、未だ開封もしていない。興味もない。海外旅行が解禁になれば仕方なく打ちたい。その日は近いの?兎角、海外に行けないのでマイルが40万マイルも貯まっている。さて、我が家系はとて「肺」が弱い。妹も検診でいつも要再診らしい。コロナに罹ったら、かなりの確率で . . . 本文を読む
おちゃらけを習うなら他店へ、「世界標準」の本物の焙煎を身につけたいなら当店へ・・本気で、本物のコーヒー焙煎を身につける講座です。「中点」なんて言ってる馬鹿が多過ぎますが日本だけの独自語句です。「蒸らす」なんていえば病院に連れて行かれます。本物の焙煎は欧州にありまして、アメリカにはありません。申し訳御座いません。某店は自家焙煎に切り替えるまでは年間2トンも欧州の某国のとある焙煎所から輸入していました . . . 本文を読む
超繁盛店の買い替え機です。中古機」■ フジローヤル R-101 直火式 50HZ(関東)人気の黒色です。 2018年です。 ■ サンタ社 RCG-5型(右入れ左出し) 2018年製造 両機共に、当店が販売及び設置したものですので出所は判って安心モノです。 超繁盛店のものです。 ■ 今回、何故、先出し情報として掲示したのか? それは【直火式】だからです。(半熱風には交換しませんが、自分ですることは . . . 本文を読む
今週の入荷予定◆ エスプレッソマシン WEGA レバーマシン2連 ◆ 消煙消臭機 RCG-5 中古 2台0594-31-9874090-1721-9874 **************************************** . . . 本文を読む
JBS様お世話になります。先日は不器用で頭でっかちな私へ丁寧に教えていただきありがとうございます。今思えば教えていただいたことは普通に考えると当り前のことですが、その当り前のことを、この業界では今まで誰も教えてくれませんでした。おかげさまで商売が可能な技術を簡単に取得出来、その上商売を営む上での大事なヒントやアドバイスありがとうございました。後悔しないためにも一歩踏み出そうと決意しました。K様より . . . 本文を読む
【好きな道なら楽しく歩け。】至言である。昨日ネットで拝見した記事の中にあった言葉だ。【好きこそものの上手なれ】と同じだ。嫌ならやめろ。だ。グタグタ言うな。嫌ならやめろ。やめてみろ!会社をやめる度量もないのに酒飲んでグタグタ喚くな。誰も、幾ら金が儲かってもヤクザしない。たった一回の人生を他人苦しめるの商売じゃたまらん。戦争をしたいなら外人部隊(傭兵)になったら、もっとエキサイト出来る。【店を畳もう! . . . 本文を読む
興味はないが、イチロー選手が最後だと思っていたら、最近は大谷翔平というまた新しいメジャーリーガーがニュースを賑わしている。時代時代でヒーローが生まれるということを目の当たりに見ていると、昔が最高なんて思うのは年寄りの特権だね。現実の社会では、日々新しいものが生まれてくる。私が顔を知っている野球選手といえば、もちろん王さんと長島さんと金田、星仙くらいである。未だに防御率とか分かろうとも思いませんけど . . . 本文を読む
「危険な物件の見分け方マニュアル」はケーススタディ出来る良書である。これだけは良い。赤は最低の内容、真ん中は普通。さて桑名市内に、欲しい家がある。それが5年前にも競売に出てて、また出ているから、いわく付きの物件なのだが、何故か私はその地域が好きだ。(本当は理由があるけれど)その他にも知ってる若者の実家が今、競売に掛かっている。買って、この仁を追い出すと「鬼」と呼ばれそうなので手は出さない。今は競売 . . . 本文を読む